goo blog サービス終了のお知らせ 

○'s Train Photo Weblog オレホビ

まったり千葉を中心に撮影中。時々大きな遠征もします。

こんな俯瞰

2010-07-06 19:57:46 | Weblog
先日四国中央(川之江)に行った時に、ドライブで四国中央市を案内してもらったのですが、この際にR319を登っていく途中に展望台があってたまたまそこから俯瞰できたので、何か列車が来ないかな~と思っていたら・・・偶然にもやって来ました。

8000系 伊予三島~伊予寒川間

天気が曇ってしまったのが残念ですね。

普段慣れていないと構図もスペースを余らせてしまった感がありますね。
まぁ、これもいい機会でしたので、次があればこの撮影を活かしたいものです。

梅雨の合間に2

2010-07-05 22:09:19 | Weblog
今日はうずしお6号+南風6号を載せます。
この日はどうやら午後から73レ狙いに多くの方が来られていたようですが、私は午前中まででした。

さて、昨日の南風4号から待つこと1時間。この列車まではなんとか撮りたいと思っていたのですが、
なんだか空模様があやしくなってきて通過の3分前からとうとう陰ってしまいました。

雲も切れそうになかったのでう~んと思いながら構えてると・・・

わかりにくいですが3秒前に晴れました!これはラッキー。
・・・でもこれが先週の剣山の時ならなぁ・・・というのは言わない方がイイのかも。

背景を見ていると雲が増えてきたのがおまかりになるかと。
でも梅雨の時期はこのへんの空模様は運任せだから仕方ない・・・か。

梅雨の合間に

2010-07-04 20:22:33 | Weblog
昨日は職場の送別会のため更新できませんでした。
今週も何回か更新の危ない日があるのですが、訪問していただければ幸いです。

今日は幸いにも2日酔いになることもなく、特に用事もなかったのでお互い退屈そうなので久々に旧友に会おうと愛媛県の四国中央市へ行ってきました。移動は久々に乗る鉄のJR移動です。
実は香川でも西讃と呼ばれる地域は行く用事もなくJRに乗ったのも数えるほどしかありません。
その時に撮ったシリーズも載せる予定ですが、出発前に少し時間があったのでいつものポイントで撮影してから行ったので、まずはそちらの写真を載せていこうかと思います。

南風4号 早島~備中箕島

午前中唯一の2000系オリジナルカラー編成。

しかしながら・・・この夏至付近の時期は太陽の位置が高く、順光になりきらないみたい。
このあとうずしお+南風まで1時間粘ってみましたがよくならなさそう・・・なので撤収。

しかし、このあとのしおかぜ10号が今日に限って岡山寄の先頭車がオリジナルカラーとは・・・。

キハ40系を駅撮り

2010-07-02 23:24:25 | Weblog
うずしお5号の先行で40系単行のワンマン列車がやってきます。
最近は1500系の台頭で出番も少なくなったとはいえ、まだまだ現役で走っている姿をみることができます。

40系 讃岐白鳥駅

いつもとは違って跨線橋から狙ってみました。
たまには清涼剤的にこんなのもアリじゃないでしょうか。

同じ列車だけど・・・?

2010-07-01 22:04:53 | Weblog
昨日は送迎会(第1弾)があり、遅くまで付き合っていたため、更新することもなくそのまま寝てしまい久々に空白の日を作ってしまいました。すいません。

さて、今日は前回更新と同じ位置・同じ列車を撮ったものを。

うずしお5号 讃岐白鳥駅

何が違うかと言えば・・・おわかりですね。
なんといってもヘッドマーク。こちらは休日仕様のうずしお5号です。
2号車がゆうゆうアンパンマンカー、なのですが曇りがちで光がうまくあたっていないせいでよく見えませんね・・・。残念。
この感じだったらここも秋頃の撮影地のように思います。
でも意外と知られていないのでオススメかも。

うずしお5号の平日仕様

2010-06-30 23:08:51 | Weblog
この平日撮影でもう1つ目玉にしていたのがうずしお5号です。
近況の土休祝日はほとんどの日でゆうゆうアンパンマンカーを連結するためヘッドマークもアンパンマン仕様になっているのですが、平日は緑ヘッドマークで走ります。
この日はこれを狙っていましたが、編成が2両か3両かが読めず。

どっちでもいいようにと近場の駅で用意しました。
うずしお5号(2両) 讃岐白鳥駅


あぁ・・・光が側面にまわらなかった・・・。
実はこの時間帯で高徳線の各撮影地にはどうも光がうまく当たらないようで・・・。
普段の鉄橋が難しそうなのであえて駅撮りしてみたのですが、残念。
側面にうまく光が当たっていないようです。

次の課題はこれですね・・・。

惜しい原色185系剣山ゲット

2010-06-28 19:46:54 | Weblog
今年の梅雨は長くなってきましたが、この日曜~月曜と日中は晴れ間が見えたので撮影できました。
月曜は久しくとってなかった有給休暇をもらって帰省したので平日仕様の列車も多く撮れました。

その中でメインにするのはこれ。
剣山7号 阿波山川~川田

偶然にも今日原色緑色の185系が入っていたで、ラッキーでした!
が、このタイミングだけなぜ曇ったのか・・・。惜しい!

今日メインの予定だったうずしお5号を撮った時に振り返ると、緑色!
意外にほういう日に入っているんですね・・・。
ということで帰り道を大回りして徳島線に沿って帰ることに。
撮影地第一候補だった川田川鉄橋は、草が元気に育って気になるくらいだったので回避。
周辺で代替地がないかと探していたらちょうどよさそうなところを発見、スタンバイ。
草刈は・・・サボリ。

こちらもいい天気でした・・・が蒸し暑かった。夏本番って感じになってきましたね。
撮り鉄としては早く梅雨明けしてほしいものです。

でもどうして曇るかなぁ・・・。

まほろば号 再チャレンジ

2010-06-27 18:20:00 | Weblog
本日のネタとしては今日で運転の終わったまほろば号ではないでしょうか。

実はもう1枚、この時のために残しておいた1枚がありまして・・・今日はこれを載せます。

まほろば号(上り)三郷駅


5月に1度撮影に行ってそれなりの写真が撮れたので満足していたのですが、先日の大阪訪問の際ちょうどうまい具合に時間が出来たので、大和路線で移動し撮影ポイントへ。
ところが移動中も各撮影地には多くの撮影者がすでにスタンバイ済みで、これは今から行くところも無理かな・・・と不安に・・・。

着いたのは三郷駅、ここはやはり有名ポイントということもあってホーム端にはすでに数名がスタンバイ。私も挨拶をして混ざろうとした・・・のですが、すでに良ポイントには先客がいたことと、思っていた以上にフェンスが高く私の三脚では厳しい・・・。
とはいえ線路ギリギリにスタンバイするのは大和路線ではご法度でしょう。
まぁいいかと後ろに下がってとりあえず撮れれば・・・と準備しました。

少々粘りすぎた感があることと、ビル影がかかっているのが惜しいですが、こんなところでしょうか。とりあえず順光でまほろば号をゲットできました。

今日で運転終了。この381系原色が特急として走る姿は今後見られるでしょうか・・・。

サンダーバード(ヨンダーバード?)

2010-06-26 23:53:54 | Weblog
先の島本駅での撮影分からサンダーバード1号です。



雷鳥の廃止がどうやら一部新聞で報道されたようで、今何とか生き残っている1往復もあとわずかとなったようです。
その代わりに頭角を現しつつあるのが683系4000番台。通称ヨンダーバード。
個人的に681、683系は嫌いじゃないのですがこの4000番台のような貫通扉は味気なくてなかなかお気に入りにならないところです。ただ、乗ってみたら乗り心地は抜群なんですけどね。

ゆったり4両

2010-06-25 23:29:06 | Weblog
今日は日根野の381系が回送された日に撮ったゆったりやくもを。

おなじみ備中川面~木野山間

この日は4両でした。最近は4両で走ることも少なくなったと思っていましたが、何か物足りなさも。

でも今狙うべきなのはゆったりではなく緑やくもなんでしょうけどね。