< 総合INDEX へ
・内川付近旧下り線傾斜高架橋の取壊し
2012年10月21日に下り線高架移設により旧下り線傾斜高架橋は、平和島第2架橋北方から降りはじめ、平和島第5踏切北方で地上に達します。旧下り線傾斜高架橋を走行車窓からの静止画を、同10月16日に撮影しました。

下り線移設前の傾斜高架橋走行列車前窓から(左:切換え点附近、中:平和島第2架橋北方付近、右:第2架橋付近20121016)
仮下り線高架橋を走行する車窓からの静止画を、高架化移設当日に撮影しました。

下り線移設後の高架橋走行列車前窓から(左:切換え点附近、中:平和島第2架橋北方付近、右:第2架橋付近20121021)
下り線の高架化移設は、平和島第2架橋北方の接続点で、傾斜高架橋をジャッキアップして、新高架橋と接続しました。

下り線高架橋と傾斜高架橋の接続点(左:高架橋走行列車後尾窓から傾斜高架橋の接続点を見る20121021、中:下り線高架橋と傾斜高架橋の接続点20130203、右:平和島第2架橋北方の新旧高架橋の接続点20120406)
下り線高架移設により、傾斜高架橋は不要となり電力線および電柱、線路、コンクリート枕木、バラストなどが撤去されました。

旧下り線傾斜高架橋の線路、枕木、バラスト、電車線等の撤去(左上:り線走行列車から旧下り線傾斜高架橋を見る20121021、中上:高架移設前の旧下り線傾斜高架橋道床20120205、右上:線路とバラスト撤去20130203、左下:コンクリート製枕木の撤去20121209、中下:20121209、右下:道床撤去の旧下り線傾斜高架橋の遠望20130203)
旧下り線傾斜高架橋は全て除去され、傾斜高架橋撤去の準備が進められています。

撤去工事の準備が進む旧下り傾斜高架橋(左:傾斜高架橋の撤去工事が始まる20130201、中:高架下り線から見た旧下り傾斜高架橋20130203、右:接続点から旧下り線傾斜高架橋を見る20130207)
2月3日に、内川橋梁付近から平和島第2架橋北側間の撤去する旧下り線傾斜高架橋を見てきました。内川橋梁傾斜高架橋の側板塀は外され、撤去のため高架橋上部道床枠には木材と金属の支え台が設置されています。

内川橋梁北部の撤去準備が進む傾斜高架橋東面(左:内川橋梁北岸部、中:内川橋梁北側の傾斜高架橋、右:0203)
同様に旧下り線傾斜高架橋東面を見ると、旧橋脚柱P17までは撤去のため高架橋上部道床枠には木材と金属の支え台が施してありますが、橋脚柱より北方は未設置です。

取壊し準備の旧下り線傾斜高架橋東面(左上:旧下り線傾斜高架橋内川橋梁西面、中上・右上:傾斜高架橋道床枠底面には木製柱と金属組枠の受け台で支える、左下:受け台は旧橋脚柱P17までが設置済みで以北は未設置、中下:旧下り線平和島第2架橋(奥)、右下:接続点の旧下り線傾斜高架橋(奥)0203)
・大森町第1踏切南の旧下り線消滅
2012年10月21日には、平和島から六郷土手間と京急蒲田から糀谷間は上下線が高架化に移設し、この間の旧下り線地上線路運行の列車は無くなり、地上線路は消滅し、この間の28踏切も閉鎖されました。同11月14日に見ると、下り線の電力線が撤去されていました。

上下線高架化により大森町第1踏切南側の地上線路は消滅(左:閉鎖された大森町第1踏切南側、中:不要となった大森町第1踏切南方旧下り線線路20121021、右:大森町第1踏切道の旧下り線線路は撤去される20121124)
同12月18日に大森町第1踏切南方では、小型クレーン車により旧下り線の線路とコンクリート枕木の取外し工事を行っていました。

大森町第1踏切南方の旧下り線線路と枕木の取り外し(左・中・右写真拡大20121218)
同日に大森町第3踏切北方でも、小型クレーン車が線路と枕木を取外していました。

大森町第3踏切北方の旧下り線線路と枕木の取り外し(左・中・右写真拡大20121218)
総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(2月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版、2011年後期版、2012年前期版、2012年後期(2)版、2013年前期版 へ
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版、高架化全工区下り線工事2012年前期版、高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第1回その1)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事京急蒲田駅編(第1回その1)