goo blog サービス終了のお知らせ 

K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 下り線高架化工事編糀谷駅・下り線高架化(第3回その3)

2013年01月10日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2013 糀谷駅高架ホームから見た在来地上線路と高架線路20100517      

< 総合INDEX へ

上り線高架化工事
・糀谷第1踏切上り線ガード
2009年7月1日に見ると、糀谷第1踏切道にPC桁橋のガードの架設工事が行われ、同15日には上り単線の糀谷第1踏切ガードの架設が完了しました。

 糀谷第1踏切道上り線ガード架設工事(:[20090701撮影]、:[20090715撮影]写真拡大)

同年9月に入ると、雑色第1踏切方の駅舎棟外柱と屋根梁骨組みが組み上がり、上り線ホームの築造工事もも進んできました。

 築造が進む糀谷高架駅橋(:上り仮運用で使用する中央改札口に降りる階段、:築造が進む東端の高架駅舎棟20090916撮影、:区道から見た上り線ホームの底部20090910撮影)

同年10月には、糀谷高架駅上り線高架化の単線高架橋は、糀谷第1踏切以東の傾斜高架橋と京急蒲田(空)第1踏切2階ガードから同第4踏切までの区間の北側高架橋が築造されました。

 2010年開通を目指す上り線高架橋(:第1京浜国道を渡ると向かって2階北側が上り線高架橋、:糀谷第1踏切東の上り単線傾斜高架橋、:糀谷第2踏切西の単線傾斜高架橋の盛り土部201010)

2010年上り線高架化時の糀谷高架駅の駅舎は、高架上りマルAの乗降のホームは、仮構築として在来下りマルBホーム上に設けて、上下ホーム間の通行を階段で結び、駅改札口は中央口を使用します。したがって、上り仮ホームの構造は、高架下りホームマル1の先の下り線路上に拡幅の板張の臨時ホームマル2を築造し、その反対の北側に通路マル3を設け臨時の階段マル4で、1階の下りホームマル5に降ります。そのため、高架下りホームマル1と板張の臨時ホームマル2の上には、仮屋根が設置されます。なお、上下線が高架化の際には、マルCに本番の上り高架ホームが築造されます。

 上り線高架時の糀谷高架駅築造工事説明図

同11月23日に見ると、駅舎棟に第1次工事の仮屋根が付きました。仮屋根は上り線高架化工事説明図に示すように、高架下り線線路を越えて上り線線路の肩まで架かるように延長されて付けられています。

 駅舎棟に仮屋根が付く(写真拡大20091123撮影)

・上り線高架化による空港線の運行経路
在来の地上空港線の運行は、羽田空港から都心方面および横浜方面の相互乗り入れを行っております。空港から都心への運行経路は、本線下り線の梅屋敷第4踏切北方に上り線路への交換ポイントと、本線上り線線路の京急蒲田第2踏切北方で空港線ホームへの分岐ポイントを使用しています。
上り線高架化により高架橋の経路は、京急蒲田駅2階高架4番線ホームから京浜蒲田(空)第1踏切を渡り、2階高架橋の北側を進み同第4踏切手前のクロスポイントで高架橋の南側に渡り、高架橋を進み糀谷高架駅から糀谷第1踏切ガードを渡り、単線傾斜高架橋を降りて糀谷第2踏切先の新設クロスポイントに達します。

 上り線高架化開通空港線線路説明図

これにより上り線高架化により運行は、空港から横浜方面への運行は上り空港線の大鳥居を走行し新設ポイントで在来地上下り線線路に渡り、逆行して京急蒲田駅1番線に入線します。

 羽田発横浜方面行き走行経路説明図

逆に都心方面から空港への運行は、従来通りに京急蒲田駅1番線から地上空港下り線路を走行し、糀谷地上駅を経て新設クロスポイントを直進します。

 品川方面発羽田行き走行経路説明図

また、横浜方面から空港への運行は、上り線高架線路を通り蒲田駅2階高架4番線ホームへ入線し、スイッチバックで2階北側高架橋を逆行して進み、糀谷高架橋駅の手前で南側高架橋に移り、糀谷第1踏切ガードを渡り傾斜高架橋を地上に降り、新設ポイントで在来空港線下り線に渡り切り羽田に進みます。

 横浜方面発羽田行き走行経路説明図


さらに、空港から都心方面へは、大鳥居から上り線を走行して新設クロスポイントを直進し、傾斜高架橋を登り糀谷高架駅を経て蒲田駅2階高架ホームの4番線に入線します。

 羽田発品川方面行き走行経路説明図

2009年10月21日に見ると、高架橋の敷設線路の下にPC枕木が並べられました。また、糀谷第2踏切東方には上下線の線路間にクロスポイントの設置の作業が見られました。2009年11月13日には、クロスポイントの設置作業が完了していました。

 仮上り線運行に備えた線路敷設工事が進む(:線路下にPC枕木が並べられる、:糀谷第2踏切東方にクロスポイント線路工事が始まる20091021、:クロスポイントの工事が終わる20091113)

2010年2月5日には、糀谷高架駅舎棟は糀谷駅南口近くまで養生シートの取外しが行われていました。上り駅舎棟壁面は、南改札口付近から東部の一部の壁面の下半部が工事の関係で取付られていません。東端から見ると、仮上り線ホームが在来下り線の線路上に架設されている構造が、高架ホームの屋根の葺き方から分ります。

 糀谷高架駅橋の外観を見る(左・中:京急蒲田方から見る、右:大鳥居方から見る20100205)

糀谷駅では、上り線が高架化で開通すると上り線乗車の高架駅ホームへの通路は、在来下り線ホーム上の高架ホームが使用されるため、中央改札口から入場して在来下り線ホームへ進み、さらに直進すると高架ホームへの階段口でそこを登ります。

 高架駅ホームへの中央口改札口からの通路(:糀谷中央口改札口通路、:糀谷駅在来線下りホームから高架駅ホームへの階段口、:高架駅ホームへの階段20100505)

上り線の高架化により、在来上り線ホームは不要となり西口改札口とともに、同5月15日より閉鎖されて撤去されます。

 在来上りホームと南口改札閉鎖のお知らせ

・上り線高架化開通
2010年5月16日に上り線高架化開通により、糀谷駅の構内図が次に示す様になりました。

 糀谷駅構内図

同5月15日の終電後、在来上り線ホームは閉鎖され、在来下りホーム上の下り高架橋ホームに拡幅された仮上り高架ホームが開設されました。高架ホームへの通路は、在来の下り線の中央改札口(構内図マル1)から入り、スロープ(構内図マル2)を昇り下り線ホームに進みます。下り線ホームに出ると、前面には地上ホーム間連絡通路跨線橋用の階段(構内図マル3)があり、仮上り線高架ホームへと通じています。階段横の下り線ホームを西方へ進むと、階段の裏側にエレベータ(構内図マル4,5,6)が設置してあります。

 糀谷駅中央口からの在来および高架ホームへの通路(左上:糀谷駅中央口マル1、中上:糀谷駅中央口ホーム通路マル2、右上:高架ホームへの階段通路マル3、左下:在来下りホームを通りエレベータへ通路マル4、中下:下りホーム囲いがエレベータ、右下:高架ホームへのエレベータ20100607)

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(1月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 下り線高架化工事編糀谷駅・下り線高架化(第3回その2)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 下り線高架化工事編糀谷駅・下り線高架化(第3回その4)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大森町界隈あれこれ 京浜急行... | トップ | 大森町界隈あれこれ 京浜急行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大森町界隈あれこれ 京急関連」カテゴリの最新記事