kan-haru blog 2013 大森町商店街通り北側の高架駅下駅舎築造搬入ゲート
< 総合INDEX へ
大森町駅高架化事業完了工事
・高架駅橋下基礎工事
大森町駅第1踏切跡の道路北側の高架駅橋下の基礎工事は、前回記述時(第3回その1)には高架駅橋脚柱間に補強用の地中梁を設置工事が行われており、4月24日には補強用地中梁築造のコンクリート打ちが完了したところです。
4月30日には、補強用地中梁築造のコンクリート打ちの木枠が外されました。

高架駅橋脚柱間の補強用地中梁築造完了(左・中・右写真拡大0430)
5月8日には、コンクリートが乾燥した高架駅橋脚柱間補強用地中梁が埋め込まれて、高架駅橋下敷地の平滑化が行われました。

補強用地中梁を埋め込んで高架下敷地の平滑化(左:高架橋下に土砂搬入して平滑化、中・右:補強用地中梁を埋め込んで高架下の平滑化0508)
同10日には、高架駅橋下の中間部と最奥部で基礎工事が行われていました。

高架橋下中間・奥部の基礎工事(左:高架橋下奥部の基礎工事、中・右:高架橋下中間部の基礎工事0510)
同14日に見ると、高架駅橋下の奥部で基礎工事が行われていました。

高架橋下奥部の基礎工事(左・中:高架橋下の奥部での基礎工事、右:最奥部の基礎工事(エスカレータ通路側から見る)0514)
同16日に見ると、高架駅橋下の平滑化の整地が行われ使用済の鋼矢板を引き抜き、重ねて並べ置かれました。

工事終了の鋼矢板を引き抜いて重ねて並べ置かれる(左・中・右写真拡大0516)
同17日から20日にわたり、工事用済鋼矢板をトラックに積み込み搬出していました。

工事用済み鋼矢版の搬出(左・中:引き抜いた鋼矢版をトラックに積み込む、右:工事用済鋼矢板の搬出0517)
同21日には、高架駅橋下で使用していた電源車が用済となり午後搬出され、夕刻には用済の小型クレーンが自走して京浜国道まで進み、トレーラーに乗り搬出されました。

用済となった工事用機械が搬出される(左上:用済みとなった電源車、中上・右上:搬出される電源車、左下:用済みとなった小型機械が自走して1国に進む、中下:自力で搬送トレーラに乗る小型機械、右下:トレーラーの上に鎮座した小型機械0521)
同22日に見ると工事機械は小型機械の1台のみとなり、25日には高架駅橋下駅舎工事用と思われる目印杭が打たれました。

高架橋下駅舎構築の準備に入る(左:高架橋下では小型機械が1台のみとなりました、中:1台のみの機械で工事が進む0422、右:工事目印杭が打たれました0525)
同29日には、高架橋下駅舎工事の準備が始められたようです。

駅舎築造の準備工事が始まる(左・中・右写真拡大0529)
6月6日に見ると、大森町商店街通り北側に面した高架橋下駅舎工事の築造のため、金網柵を外して工事車搬入出入りのゲート設営工事が始まりました。

駅舎築造資材搬入用入り口ゲートの設営工事(左・中・右写真拡大0606)
同12日には、高架橋下駅舎工事の築造のため大森町商店街通り北側の搬入ゲートは完成しました。
高架駅橋下駅舎築造のための搬入ゲート設営工事(左・中・右写真拡大0612)
総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版、2011年後期版、2012年前期版、2012年後期(2)版、2013年前期版、2013年中期版 へ
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版、高架化全工区下り線工事2012年前期版、高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第3回その4)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第4回その2)
< 総合INDEX へ
大森町駅高架化事業完了工事
・高架駅橋下基礎工事
大森町駅第1踏切跡の道路北側の高架駅橋下の基礎工事は、前回記述時(第3回その1)には高架駅橋脚柱間に補強用の地中梁を設置工事が行われており、4月24日には補強用地中梁築造のコンクリート打ちが完了したところです。
4月30日には、補強用地中梁築造のコンクリート打ちの木枠が外されました。

高架駅橋脚柱間の補強用地中梁築造完了(左・中・右写真拡大0430)
5月8日には、コンクリートが乾燥した高架駅橋脚柱間補強用地中梁が埋め込まれて、高架駅橋下敷地の平滑化が行われました。

補強用地中梁を埋め込んで高架下敷地の平滑化(左:高架橋下に土砂搬入して平滑化、中・右:補強用地中梁を埋め込んで高架下の平滑化0508)
同10日には、高架駅橋下の中間部と最奥部で基礎工事が行われていました。

高架橋下中間・奥部の基礎工事(左:高架橋下奥部の基礎工事、中・右:高架橋下中間部の基礎工事0510)
同14日に見ると、高架駅橋下の奥部で基礎工事が行われていました。

高架橋下奥部の基礎工事(左・中:高架橋下の奥部での基礎工事、右:最奥部の基礎工事(エスカレータ通路側から見る)0514)
同16日に見ると、高架駅橋下の平滑化の整地が行われ使用済の鋼矢板を引き抜き、重ねて並べ置かれました。

工事終了の鋼矢板を引き抜いて重ねて並べ置かれる(左・中・右写真拡大0516)
同17日から20日にわたり、工事用済鋼矢板をトラックに積み込み搬出していました。

工事用済み鋼矢版の搬出(左・中:引き抜いた鋼矢版をトラックに積み込む、右:工事用済鋼矢板の搬出0517)
同21日には、高架駅橋下で使用していた電源車が用済となり午後搬出され、夕刻には用済の小型クレーンが自走して京浜国道まで進み、トレーラーに乗り搬出されました。

用済となった工事用機械が搬出される(左上:用済みとなった電源車、中上・右上:搬出される電源車、左下:用済みとなった小型機械が自走して1国に進む、中下:自力で搬送トレーラに乗る小型機械、右下:トレーラーの上に鎮座した小型機械0521)
同22日に見ると工事機械は小型機械の1台のみとなり、25日には高架駅橋下駅舎工事用と思われる目印杭が打たれました。

高架橋下駅舎構築の準備に入る(左:高架橋下では小型機械が1台のみとなりました、中:1台のみの機械で工事が進む0422、右:工事目印杭が打たれました0525)
同29日には、高架橋下駅舎工事の準備が始められたようです。

駅舎築造の準備工事が始まる(左・中・右写真拡大0529)
6月6日に見ると、大森町商店街通り北側に面した高架橋下駅舎工事の築造のため、金網柵を外して工事車搬入出入りのゲート設営工事が始まりました。

駅舎築造資材搬入用入り口ゲートの設営工事(左・中・右写真拡大0606)
同12日には、高架橋下駅舎工事の築造のため大森町商店街通り北側の搬入ゲートは完成しました。

高架駅橋下駅舎築造のための搬入ゲート設営工事(左・中・右写真拡大0612)
総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版、2011年後期版、2012年前期版、2012年後期(2)版、2013年前期版、2013年中期版 へ
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版、高架化全工区下り線工事2012年前期版、高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第3回その4)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第4回その2)