K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第30回その2)

2012年07月05日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2012 梅屋敷高架駅下りホーム  

< 総合INDEX へ

第2工区
・下り線梅屋敷駅高架ホーム回復工事
梅屋敷駅の在来下り線ホーム長は短く、踏切間に挟まれ6輌編成の前2輌はホームからはみ出してドアーカットの運用をしておりますが、10月に下り線高架化によりやっと解消します。前回の記述では、上り高架線の運用ホームが、下り高架ホームに板張りで拡幅した仮ホームから、本ホームに移設しました。
今回は、板張り拡幅の上り仮ホームとして使用していたホームを、本来の下り線ホームとして使用するための、回復工事を見て行きます。5月末には、拡幅板張り仮ホームの敷板をはがし始め、6月3日には板張りの半分ほどの板が剥されていました。
6月5日に見ると、拡張板張りの板は完全に剥がされ、ホーム枠台の根太が見える状態となりました。
 仮上りホームとして使用していた板張りホームの取壊し撤去1(左上中上右上左下中下右下0605写真拡大)

同8日に見ると、ホーム枠台のみと分解されました。

 仮上りホームとして使用していた板張りホームの取壊し撤去2(0608写真拡大)

同日上り線運行列車に乗り、先頭車窓から拡張板張り仮ホームの取壊しが進んで、ホーム枠台のみとなった状態を撮影しました。

 取壊し撤去の板張りホーム横を進行する上り線列車(0608写真拡大)

同12日に見ると、拡張板張り仮ホームの取壊しが進み、下り線ホーム際の枠台支え金具のみとなりました。

 仮上りホームとして使用していた板張りホームの取壊し撤去3(0612写真拡大)

同15日に見ると、拡張板張り仮ホームの跡は何も残さず、本来の下り線高架ホームの姿として復しました。

 板張りホームが撤去された下り線高架ホーム(0615写真拡大)

また、同15日には下り線高架ホーム上では、10月の下り線高架化に備え駅ホーム設備の点検が行われており、さらに、7月4、5日には高架下り線線路設備の点検工事が行われていました。

 下り線10月高架化に備えて高架駅・線路設備点検(左上中上右上左下:下り線高架ホーム駅設備点検0615、中下:下り線線路設備点検0704、右下:構内線路設備点検0705)

第1工区(続)
下り線大森町高架駅橋外壁板
7月4日に見ると、下り線大森町高架駅橋下部に外壁板の取付工事が始まり、階段部近くの一部に外壁版が付けられている個所から、エスカレータ取付部分までの個所に、外壁板が付けられ完成しました。

 大森町下り線高架駅橋下部の外壁板取付(左上中上右上左下中下右下0704写真拡大)

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(7月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 : 2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期版
・ サブ・カテゴリー別Index : 高架化全工区下り線工事2011年前期版、・高架化全工区下り線工事2011年後期版高架化全工区下り線工事2012年前期版高架化全工区下り線工事2012年後期版 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第30回その1)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第30回その3)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大森町界隈あれこれ 京浜急行... | トップ | 大森町界隈あれこれ 京浜急行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

大森町界隈あれこれ 京急関連」カテゴリの最新記事