
kan-haru blog 2010 モノレール羽田空港国際線ビル駅開設で線路移設
< 総合INDEX へ
大田区では、羽田空港国際化を記念して、「羽田GLOBAL EXPO」を9月11日(土)~12日(日)に、羽田空港 新国際線ターミナル屋外駐車場で開催しました。9月11日の午前に空きができましたので、羽田空港国際化の雰囲気短時間ですが覗いてきました。
羽田空港国際化
10月21日に新国際ターミナルビルと京急線およびモノレールのターミナル新駅がオープンして、羽田空港D滑走路の供用開始により年間発着枠が約11万回増加し、昼間の時間に3万回をアジアの近距離国際路線に、深夜早朝時間帯の3万回を距離に制限のない国際線にそれぞれ割り当てが決まっています。これにより、世界15の都市への直行定期路線が実現します。
また、「羽田ハブ化構想」案も出ており展開は未定であるが、再び31年ぶりに本格的な国際空港になる羽田空港は、旅客数、サービスレベル、運用面など多くの面において世界トップクラスのレベルとなると予測されます。2010年が羽田空港の首都圏大田区と日本の空を大きく変える歴史的な年になることが期待されます。

羽田空港国際化による新ターミナルビルと京急線・モノレールの新駅の配置図
・新国際ターミナルビル
羽田空港国際化による新設の国際線旅客ターミナルビルは、在来の第1、2旅客ターミナルビル(配置図黄色)の西側の新国際線地区に新設されて10月21日にオープンします。日本空港ビルデング株式会社の発表によるとターミナルビルは、「空」がテーマで地上5階建て、延べ床面積約15万9千平方メートルで、白を基調にしています。

新国際線旅客ターミナルビル外観(左・右写真拡大)
1階をエントランスプラザ(団体待合ロビー)、2階を到着ロビー、3階を出発ロビー、4階は出国手続き後の出発ラウンジ。ならびに商業催事エリア(ショップ&レストラン)は4・5階に。5階展望ロビーには、展望デッキのほか、なんとプラネタリウムまで併設されています。チェックインカウンターや商業エリアの店舗街、免税店街、そしてゲートのすべてが翼のように左右にわかれており、その中央部分にCIQ(税関 Customs・出入国管理 Immigration・検疫 Quarantine の頭文字)が直線の一本導線で結ばれているのが特徴です。出発階は赤じゅうたん、到着階は青じゅうたんと、色分けされています。
また、国際線と国内線の乗り継ぎ客には、各ターミナルビル間を結ぶ無料連絡バスが頻発に発着します。

新国際線旅客ターミナル断面図(日本航空ビルディング株式会社HPから)
4階の商業エリアには、伝統的な日本建築の街並みを再現したショップ&レストラン街、江戸小路はまるで江戸時代の日本の雰囲気を演出し、江戸小路の中央にしつらえてあるのが催事もできるステージ・江戸舞台で、うるし調の本格な舞台です。

商業エリアの江戸小路と江戸舞台(日本航空ビルディング株式会社HPから)
・京急線羽田空港国際線ターミナル駅
京急電鉄では、10月21日に羽田空港新国際線地区に、「羽田空港国際線ターミナル」駅(大田区羽田空港2丁目)を開業し、新駅開業と同時に現「羽田空港」駅は「羽田空港国内線ターミナル」駅に改称します。これはお客様にわかりやすく配慮するために、駅名に国内線・国際線をつけることにしました。
「羽田空港国際線ターミナル」駅は、相対式ホーム2面2線を有する地下駅で、地下2階にホームと改札口が設置され、改札出場後に出発ロビー(3階)に直通するエスカレーター・エレベーターが設置される。また、到着ロビー(2階)には入場専用の改札口が設置される。また、荷物用カートをホームまで持ち込み可能とするが、カートの線路への転落を防ぐため、京急の駅で初めてホームにホーム柵が設置されました。
開業前の京急線羽田空港国際線ターミナル駅.wmv
[クリックすると開業前の国際線ターミナル駅下り線ホームが見られます]
・東京モノレール羽田空港国際線ビル駅
羽田空港国際線ビル駅は、天空橋駅と新整備場駅間の高架軌道の一部を国際線旅客ターミナルビルに近付けるようにS字形に移設して、2面2線の高架駅が設置されました。

羽田空港国際線ビル駅(左・右写真拡大)
駅のプラットホームと国際線出発ロビーが同じ階層となり、シームレスな往来が可能になるよう配慮されています。改札口は2階コンコースと3階下りホーム前に設置され、ともに出発ロビー、到着ロビーに直結しています。
開業前の東京モノレール羽田空港国際線ビル駅.wmv
[クリックすると開業前の国際線ビル駅上り線ホームが見られます]
< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(9月分掲Indexへ)
カテゴリー別Index イベント総目次 へ
<前回 イベント モノづくり大田区 第15回工作機械関連産業総合展マシンツールフェアOTA へ
次回 イベント 羽田空港国際化 羽田空港D滑走路と新国際ターミナル完成の羽田GLOBAL EXPOその2 へ
< 総合INDEX へ
大田区では、羽田空港国際化を記念して、「羽田GLOBAL EXPO」を9月11日(土)~12日(日)に、羽田空港 新国際線ターミナル屋外駐車場で開催しました。9月11日の午前に空きができましたので、羽田空港国際化の雰囲気短時間ですが覗いてきました。
羽田空港国際化
10月21日に新国際ターミナルビルと京急線およびモノレールのターミナル新駅がオープンして、羽田空港D滑走路の供用開始により年間発着枠が約11万回増加し、昼間の時間に3万回をアジアの近距離国際路線に、深夜早朝時間帯の3万回を距離に制限のない国際線にそれぞれ割り当てが決まっています。これにより、世界15の都市への直行定期路線が実現します。
また、「羽田ハブ化構想」案も出ており展開は未定であるが、再び31年ぶりに本格的な国際空港になる羽田空港は、旅客数、サービスレベル、運用面など多くの面において世界トップクラスのレベルとなると予測されます。2010年が羽田空港の首都圏大田区と日本の空を大きく変える歴史的な年になることが期待されます。

羽田空港国際化による新ターミナルビルと京急線・モノレールの新駅の配置図
・新国際ターミナルビル
羽田空港国際化による新設の国際線旅客ターミナルビルは、在来の第1、2旅客ターミナルビル(配置図黄色)の西側の新国際線地区に新設されて10月21日にオープンします。日本空港ビルデング株式会社の発表によるとターミナルビルは、「空」がテーマで地上5階建て、延べ床面積約15万9千平方メートルで、白を基調にしています。

新国際線旅客ターミナルビル外観(左・右写真拡大)
1階をエントランスプラザ(団体待合ロビー)、2階を到着ロビー、3階を出発ロビー、4階は出国手続き後の出発ラウンジ。ならびに商業催事エリア(ショップ&レストラン)は4・5階に。5階展望ロビーには、展望デッキのほか、なんとプラネタリウムまで併設されています。チェックインカウンターや商業エリアの店舗街、免税店街、そしてゲートのすべてが翼のように左右にわかれており、その中央部分にCIQ(税関 Customs・出入国管理 Immigration・検疫 Quarantine の頭文字)が直線の一本導線で結ばれているのが特徴です。出発階は赤じゅうたん、到着階は青じゅうたんと、色分けされています。
また、国際線と国内線の乗り継ぎ客には、各ターミナルビル間を結ぶ無料連絡バスが頻発に発着します。

新国際線旅客ターミナル断面図(日本航空ビルディング株式会社HPから)
4階の商業エリアには、伝統的な日本建築の街並みを再現したショップ&レストラン街、江戸小路はまるで江戸時代の日本の雰囲気を演出し、江戸小路の中央にしつらえてあるのが催事もできるステージ・江戸舞台で、うるし調の本格な舞台です。

商業エリアの江戸小路と江戸舞台(日本航空ビルディング株式会社HPから)
・京急線羽田空港国際線ターミナル駅
京急電鉄では、10月21日に羽田空港新国際線地区に、「羽田空港国際線ターミナル」駅(大田区羽田空港2丁目)を開業し、新駅開業と同時に現「羽田空港」駅は「羽田空港国内線ターミナル」駅に改称します。これはお客様にわかりやすく配慮するために、駅名に国内線・国際線をつけることにしました。
「羽田空港国際線ターミナル」駅は、相対式ホーム2面2線を有する地下駅で、地下2階にホームと改札口が設置され、改札出場後に出発ロビー(3階)に直通するエスカレーター・エレベーターが設置される。また、到着ロビー(2階)には入場専用の改札口が設置される。また、荷物用カートをホームまで持ち込み可能とするが、カートの線路への転落を防ぐため、京急の駅で初めてホームにホーム柵が設置されました。
開業前の京急線羽田空港国際線ターミナル駅.wmv
[クリックすると開業前の国際線ターミナル駅下り線ホームが見られます]
・東京モノレール羽田空港国際線ビル駅
羽田空港国際線ビル駅は、天空橋駅と新整備場駅間の高架軌道の一部を国際線旅客ターミナルビルに近付けるようにS字形に移設して、2面2線の高架駅が設置されました。

羽田空港国際線ビル駅(左・右写真拡大)
駅のプラットホームと国際線出発ロビーが同じ階層となり、シームレスな往来が可能になるよう配慮されています。改札口は2階コンコースと3階下りホーム前に設置され、ともに出発ロビー、到着ロビーに直結しています。
開業前の東京モノレール羽田空港国際線ビル駅.wmv
[クリックすると開業前の国際線ビル駅上り線ホームが見られます]
< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(9月分掲Indexへ)
カテゴリー別Index イベント総目次 へ
<前回 イベント モノづくり大田区 第15回工作機械関連産業総合展マシンツールフェアOTA へ
次回 イベント 羽田空港国際化 羽田空港D滑走路と新国際ターミナル完成の羽田GLOBAL EXPOその2 へ