味園博之のブログ-文武両道「空手道と南洲翁遺訓」他古典から学ぼう

平成の今蘇る、現代版薩摩の郷中教育 
文武両道 「空手道」と『南洲翁遺訓』を紹介するブログ

天を怨まず、人をとがめず。

2014-05-16 16:02:43 | ブログ

タイトル----天を怨まず、人をとがめず。第1967号 26.05.16(金)

.

 天を怨まず、人をとがめず。『論語』

.

 事、志とちがい、世にいれられないけれども、わたしはなすべきことをしているのだから、天をうらみもしないし、人をとがめもしない。

.

 【コメント】

.

 このような境地に達することができれば最高ではないでしょうか。何事も、人の所為ではなく、自らが歩いてきた結果の所産であるということです。

.

 天風師を学んで後、運が悪いのは自分が蒔いた種が悪いのだ、誠心誠意すれば天が認めてくれるのだと思うようになりました。

.

 昨夜は子どもたちに75歳の老人青年のフットワークを見せました。我ながらよく訓練をしてきたものだと思うことでした。

.

 蚊が泣くような小さな声で返事をする子どもに、大きな声で返事をしなさいと厳しく諭してあげました。

.

 大人になってから、仕事をする際、危険が伴うような場合、先輩の主任とか責任者は、こういうことが危ないぞと教えてくれます。その時、蚊の泣くような小さな返事をしても、注意した人には聞こえないのです。

 折角注意したのに、聞こえているのか、聞こえていないのか、それが分からないのです。大きな声で返事をすれば、俺が言ったことは聞こえているのだなと安心するのです。

 それが安全作業にもつながるし、生命の安全にもつながるのです。 

.

 ----------------------------

.

 『天保おすわり事件』(第23回)

.

 一 一

.

 轉封の臺命は、當の酒井家にさへ、青天の霹靂であった。況や三百諸侯に於てをやだ。

 おそらく事前に之を知って居たのは、「大御所様」の家斉と、松平大和守斉典と、外二三の老中共に過ぎなかったであらう。

 それだけに、投げた石は小さくとも、四方にひろがる波紋は大きかったのである。

 その波紋の一つに、こんなのがある。

 川越の松平大和守の本家に、松平越後守といふ大名がある。此の人から、老中太田備後守と脇坂中務大輔にあて、左の意味の詰問的伺書が出てゐける。

.

  --------------------------

.

 短歌の紹介

.

すてきなり酒田の美女の理子さまは 

               心行い人の範なり  6763 味園語録 

激戦で潰乱するも榊原 

               伴の屍背負いて退いた 6764 『臥牛 菅実秀』