味園博之のブログ-文武両道「空手道と南洲翁遺訓」他古典から学ぼう

平成の今蘇る、現代版薩摩の郷中教育 
文武両道 「空手道」と『南洲翁遺訓』を紹介するブログ

倉廩実ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る。

2017-03-31 10:13:08 | ブログ
第3013号 29.03.31(金)
.
倉廩実ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る。『史記』

 衣食が足りて生活の憂いがなければ、自然に名誉を重んじ、栄辱を知る。
 また、経済が発展し生活が安定してこそ、礼節を重んじ、人間の尊厳を大切にする気持ちが出てくる。

.
 前七世紀、斉の桓公に仕えた名宰相管仲のことば。かれは斉の経済を再建し桓公を覇者にのしあげた。普通言われる「衣食足りて礼節を知る」はこれをつづめたもの。
--------------
『国家の徳』より一部転載します。

 私は高校時代から、学校の帰りに夕飯の材料を買って帰ったのだが、その時よく店の人に「奥さん」と言われた。「産経抄」によれば「五十歳から『お姉さん』、その前が『お嬢さん』」と言われている大阪とは、雲泥の差だ。
 最近の名称の変更で一番愚かしいのは「看護師」である。看護には女性がいい場合と、男手で力が要る場合があるだろう。緊急の場合に「その看護師は、男性ですか、女性ですか」などと愚問を発するようにしたのだ。
 こうした名称の変更は、ほとんですべて女性団体の力によるものだという。人間は男か女のどちらかなのだ。圧力で呼称を変えさせても実質とは関係ない。私は「女性運動」の講演会には行かない。それこそ性差別の表れだからだ。



 曽野綾子氏の堂々たる発言であります。溜飲が下りました。こういう愚かな提案をする女性団体があるから、世の中おかしくなるのだと思います。男女平等は理念の範疇で言うのであって、男と女は天の力によってこの世に出でているのです。機能が異なる以上、男・女は明確にした方がよろしいかと思います。社会混乱を提起しているようなものだと思います。
-------------
昨夜は第二道場の御稽古日でした。素晴らしい子供たちが御稽古にきてくださいました。最近入会した子供もやってきてくれました。超能力の持ち主だという彼は、自分の着物などは自分でキチッと着用しなければならないのですが、それが出来ないのです。
 指導中にいろいろ喋って説明すると、話の途中ですぐ質問をするのです。自分のことしか頭にない発達障害というのだそうです。知的に優秀であるから大学を卒業して仕事をするため、会社の入社試験を受けても世の人々と協調する社会性が身に着いていないので、面接で撥ねられるだろうと思います。
 そういうバランス性のかけた所を直してあげなければと昨夜も智恵の限りをつくしました。

 一部の稽古が終了してから御稽古にくる田上青年は、とっても素晴らしくなりました。本永少年みたいなところもありましたが、対応が上手に出来るようになりました。とにかく心が美しいのです。
 お稽古の際、『南洲翁遺訓』とか西郷隆盛の漢詩を諳んじてもらうことにしていますが、見事に発表してくださいます。

--------------
『臥牛菅実秀』(第545回)

 やがて一琴は言葉をついで昂然としていった。
「そうではあるが、今の世にある人たちにくらべれば、わしこそは団十郎であろう。」

 
 ※団十郎。歌舞伎の名優市川団十郎の至芸を日本一といったことから、日本一の代名詞となった。
 この道に志した以上は、この道の聖といわれる後藤裕乗にならおうと苦修してきた人のこの一言を、実秀は心に深く受け止めた。そしてこの一粒の種子を一粒のままには終わらせなかったのである。
 明治六年に赤沢経言が初めて実秀に師事したときに、実秀は、
「自分は伊尹、傅説を目標としている。」
と厳然としていっている。

-------------

桃李言わざれども下自ずから蹊を成す。

2017-03-30 09:43:11 | ブログ
第3012号 29.03.30(木)
.
桃李言わざれども下自ずから蹊(けい)を成す。『史記』

 桃や李は自己の存在を誇示しないが、その花や実にひかれて自然に人々が慕いより、下に道ができてしまう。
 漢の名将李広は匈奴との戦いで作戦失敗の責任を問われ自刃したが、つねづね部下に対する思いやりが深く、慕われており、だれもがその部下になりたがっていた。このことばは司馬遷がかれを讃えた一節の中にある。

 【コメント】大変参考になる訓戒だと思います。
 第二次大戦の時、枕崎出身の立石勝という方がおられました。この方は陸軍中尉だったと聞き及んでいます。戦地では決戦の時、大刀を振りかざし、俺の後からついてこいといって、敵の陣地めがけて突進していったと何回もお聞きしたものです。

 半世紀前、酒飲みの座で数回おあいしましたが、豪快そのものでした。仕事を真面目にし、人あたりの良いまさしく武人であったと回想しています。

 あの世でも豪快に酒を飲んでいることでしょう。もう一つ『史記』より。


 久しく尊名を受くるは不祥なり。

 (栄誉ある地位に長くいるのは危ない)

 越の重臣范蠡はよく王句践を補佐し、かれを天下の覇者におしあげた直後、王の慰留を振りきって辞職し、他国に行って開拓や商業に従事し安楽に一生を終えた。功なったのち王にうとまれ粛清されることを予見し、こう考えて事前に身を引いたのである。

-----------------
『臥牛菅実秀』(第544回)

 そのとき一琴は、
「後藤祐乗は、この道の聖ともいうべき人で、その作品は神気躍動、真に迫るものがある。その鏨(たがね)の跡から考えて、おそらく祐乗は思いきり鎚を振りあげて細工をしたものであろう。これはわしなどの遥かに及ぶところではない。しかし、わしは、この道に志したからには、この名工にならおうと思って、精神をこめ、思い切り鎚を振りあげて鏨を打つのだが、細工が進むにつれて、いつしか体はこごみ、気は細まり鎚は目先にきてしまうのは実に遺憾にたえないことだ。」
と深く嘆息するのであった。

----------------

難きを君に責むる、之れを恭と謂い、

2017-03-28 18:13:46 | ブログ
第3011号 29.03.29(水)
.
難きを君に責むる、之れを恭と謂い、善を陳べ邪を閉ず、之れを敬と謂う。『雑書』(『孟子』離婁上)
.
 恭敬とは、ただうやうやしくするだけのものではない。君の欠点を諌止し、君の心を正しくして邪道に陥らしめないことだ。731
.
 【コメント】孟子が教えるこのような言葉を言ってくれる人があれば、長い人生において大変参考になると思います。
 
 直接そういう関係にある人がいない場合は、人様が著わされた文献等々を参考にして、わが身を戒めたいと思います。とにかく『南洲翁遺訓』をはじめとして漢籍を読み続けることが大事だと思う次第です。

 昨日も書きましたが、老い先短い人々は時間がたっぷりあるわけですから、大いに活用したいものです。

----------------
『臥牛菅実秀』(第543回)

 荘内藩のお抱えの金工師に船田一琴という人があった。一琴は京都の後藤一乗について修行したのち、江戸に出て仕事を始めると、たちまちの間に名声を博し、大いに世に認められた。

  ※後藤一乗。一乗の祖は有名な後藤祐乗で、足利義政に仕えて刀剣の装飾具を作って聞え、以来装剣金工の宗家とし  て君臨し、多くの作家を出したが、一乗は、その中でも高名である。
 諸大名は争って一琴を召し抱えようとしたが、一琴は荘内藩に抱えられた。一琴の没したのは文久三年で、実秀二十四才のときであるから、つぎの話は実秀二十才そこそこのことであろう。
 一琴は磊落不羈といった人となりであったが、その人となりを聞いた実秀は、一夜ゆっくりと一琴と語りあい、その胸中を叩いたたことがあった。

---------------

恭しければ則ち寿し。

2017-03-28 09:48:41 | ブログ
第3010号 29.03.28(火)
.
(うやうや)しければ則ち寿(いのちなが)し。『古詩源』
.
 人にはいろいろの養生法があるが、うやうやしく小さなことに注意深くすることが、最も長生きする方法である。496。
.
 【コメント】上の解説と併せ、人様にも親切をしなさいとは、中村天風師の教えでもあります。まさしくその通りだと思います。
 77年生きてきて人様に対して傍若無人にふるまう人には天の制裁があるというのは本当だと思います。『論語』の最終章の言葉も参考になります。曰く、
<命を知らざれば以て君子と為るなし、礼を知らざれば以て立つなし、言を知らざれば以て人を知るなし。>

------------------
NHKが日本をダメにした。  武田邦彦
    もはや情報源としての信頼を失った「公共放送」の実態----より少しく転載します。
.
 2014年7月、NHKの取材チームが通勤中の小保方さんをバイクで追跡し、ホテルに逃げ込んだところを2つのカメラで挟み撃ちしにし、さらに女子トイレまで追いかけて2週間のケガをさせるという事件は、これまで「紳士としてのNHK」を信じていた人に大きなショックを与えた。しかし、すでにNHKは私たち日本人がイメージしているような放送局ではなく、パパラッチのようになってしまったのだ。

 2014年にNHK名古屋放送局では、天気予報の表示を複数、間違えていた。1つは2013年の4か月にわたり、岐阜県岐阜市の天気と三重県津市の天気を逆に表示していたことだが、もともと岐阜県は北陸に近く寒く曇りの日が多いが、三重県津市は太平洋に面し温暖で、気候はずいぶん違う。その天気を4か月も逆に示していたのに、誰も気がつかなかった。


 「はじめに」の冒頭部分を少しく紹介しました。頭脳集団の方々のミスを指摘してくださるということは、有難いことだと思います。

 私は40年前、20年間にたりNHK番組を大いに活用させて頂きました。当時は第二放送を録画録音し、それを何回も何回も見て勉強したものです。大変有難く思っています。
 当時の番組に比べ、最近は内容がやや劣っていると思っています。それでも感謝しています。これからも大いに活用したいと思っています。

--------------------
『臥牛菅実秀』(第542回)

 実秀は晩年になっても、この藤平の一言を、いま聞いたばかりのような鮮烈な感動をもって、人に語るのであった。そして、
「何ごとも、やりだした以上は、成しとげるまで止めぬものだ。」
と烈しい気魄をこめていった。
 先にも引用した加藤景重の句集は、その歿年である大正十三年で終っているが、最後の句は『夢に菅先生に会い奉りて』と題した
    遂げざれば 止まぬものぞと 夢に告ぐ
という一句であった。

-----------------

君子は義以て質と為し。

2017-03-27 10:30:43 | ブログ
第3009号 29.03.27(月)
.
君子は義以て質と為し。礼以て之れを行ない、孫以て之れを出だし、信以て之れを成す。『論語』(衛霊公)
.
 君子の本質は義理である。正しい義理を根本とし、その義を行うにあたっては、尊卑親疎を考えて礼を忘れず、謙虚な態度で口に出し、終始偽りのない信を貫いて成し遂げる。これが真の君子である。74
.
 【コメント】昨日は日本中が湧いた感動の日であったと思います。大相撲で新横綱が左肩付近を負傷し、土俵には上がれないであろうと思っていましたが、義に堅い稀勢の里は痛みをこらえ土俵に上がり、千秋楽に二番勝って優勝しました。

 万一、再度負傷するようなことがあれば、二度と相撲をとれなくなるのではという危惧もあったやに聞こえてきましたが、真摯なる熱情が本人を動かしたのであろうと思います。

 このところ、東京都の市場問題、大阪の学校建設の問題等々で、国民が良薬を求めている時期であっただけに、稀勢の里の快挙は日本中の人々がその感動・喜びに絶叫したようです。

 終盤に君が代斉唱をする時、稀勢の里の瞼から涙がこぼれおちましたが、優勝の喜びと国民に喜んで戴いたという心の誠であったと思います。
 
 そしてやりたいことはという問いに、稽古をしたいと言ったその真心を祝福したいと思います。昨日の稀勢の里の御顔は、満身の気力をもって相撲に臨むという横綱の覇気を市井に住む我々に与えてくれました。

 話かわって、仕事で定年を終えた高齢者の姿をテレビが紹介しました。仕事をしていれば、職場では仕事仲間と語る機会があるわけですが、仕事を止めた途端かたる相手がなく寂しいと述懐しました。

 思うに、一人になったらしたいことが自由にできるから最高の空間だと思うのです。そこで退屈をしている人々に西郷南洲翁が菅臥牛翁にすすめたという『書経・詩経』を御読みになられたら如何ですかとお勧めしたいと思います。

 有難いことに私は沢山の漢籍を保存しています。最初に購入したのが『論語』でした。それを契機にまとめて購入したのが20年前でした。訳が分からないまま漢籍を読み続けています。

 会社勤務を終えた方々もお読みいただき、その良さに触れられたら満足した人生だったと言える日々がくると思います。

------------------------
『臥牛菅実秀』(第541回)
.
 実秀は、たとい他人の片言であっても、それを大きく受け止め、さらにそれを古教に照応して、巨大なものに鍛え上げて上げていったのだ。
 たとえば、波渡(荘内海岸)の漁師、藤平のいったことも、そうであった。
 実秀は釣をひどく好んで、青壮年時代は、海磯で明け暮れることが多かった。
 波渡の漁師で藤平という男が、大物釣の名人であると聞いた実秀は、わざわざ、その漁師の家を訪ねていった。そして、これまで経験したことを挙げて、この場合はどうすればよかったか、あのときはどうすべきだったかと聞いてみた。
 藤平は炉端で黙って聞いていたが、漁師特有の、どなりつけるような高声をふりあげていった。
「釣は、そんなものではない。」
 驚いて聞きなおすと、藤平はいった。
「釣は一度、竿をぶっこめば、漁をとるまで止めぬものだ。」
 実秀は愕然としてこの一言を聞いた。そしてこの一言を教学に事業に無限に活用伸展させていったのである。

---------------