味園博之のブログ-文武両道「空手道と南洲翁遺訓」他古典から学ぼう

平成の今蘇る、現代版薩摩の郷中教育 
文武両道 「空手道」と『南洲翁遺訓』を紹介するブログ

義は藝の分、仁の節なり。

2017-07-31 17:45:37 | ブログ
第3136号 29.08.01(火)

義は藝の分、仁の節なり。藝に協(かな)ひ、仁を構ず。之を得る者は強し。仁は義の本なり。順の體なり。之を得る者は尊し。故に國を治むるに禮を以てせざるは、猶ほ耜無くして耕すごときなり。『礼記』(礼運第九)351

 そもそも道義は人の分際に適合する規範であり、仁愛の節度を示すものであるから、道義を正しく行為に表わし、同時に仁愛を適度に行なうことのできる礼儀礼節を、良く心得た人は、万人を治める能力を得ている、と言って良いであろう。また、仁慈は道徳の基本であり、和順の土台であって、仁慈を心得た人は、万人に長たる能力を得ている、と言って良いであろう。

 【コメント】我々凡人であっても、礼儀礼節を良く心得、さらには仁慈を心得た人になるべく、更なる修養に努めたいものだと思います。

 防衛大臣が辞任し、内閣は大変な騒ぎみたいです。これらは森友問題に端を発しているという識者の人もおられるようです。

 森友問題では、安倍総理が上に書いた<礼儀礼節を良く心得・弁え、さらには仁慈を心得ておられれば、夫人が名誉校長を受けるようなことはなさらなかったであろう>と指摘される方もおられるようです。
 特に政治家の方には、利を得たいという得体の知れない人間が入り込んできますので、人の代表となる方々は充分警戒することが肝要ではないでしょうか。

 かく申す私は、青少年に分不相応なものをほしがらないように、女性の方に抱き付かないように、非違行為をしないようにとお話しています。
 短絡的なことをした場合、今まで構築してきたものが総て水泡に帰すことになりかねないからです。

-------------------
『不動心』(第4回)

 若い時から人生の基本を学ぶことが大切

 一、祖父ウェルスから学んだこと、それは礼節と、何ものにも動じぬ心である。父についての評判と思い出から学んだこと、それは飾り気のない男らしさである。
 母は私に、神を敬い人にはもの惜しみをしない人間とはどういうものかを教えてくれた。また、行動はもとより心の持ち方一つにしても冷酷であってはならず、金持ちによくある暮らし方とは無縁の質素な生活をすべきだということも教えてくれた。
 曾祖父からは、学校教育を受けるかわりに自宅で良い教師につくべきだと忠告された。そして、それにかかる費用を出し惜しんではならないということも。
 教師は、私が戦車競技で縁衣団や青衣団を応援したり、拳闘競技で小楯の剣士や太楯の剣士に肩入れするのを思いとどまらせてくれた。また、苦労をいとわず、欲を出さず、自分の仕事に精を出し、余計なお節介を焼かず、決して他人のうわさ話に耳をかさぬよう力づけてくれた。

-------------
「死に代えた『南洲翁遺訓』」(第81回)

 「新聞は日々政府軍の勝利を報じているが、どうして正しく見とおす眼をごまかすことができようか。庄内は小さく、力弱く雄叫びもあげえないとは、悲しいかな、悲しいかな。いずれ国家統一の暁には、心力を尽くして王事に勤め、誓って国威を伸長し、死するも人後に落ちるものではない」
と。七月三日には、
 「ああ難しい。いまの形勢をもってすれば、義軍(西郷軍)は日毎に勢力範囲を縮め、奸軍(政府軍)は勢いますます盛んである。ああ遂に天を無(な)みするか」
と。はちがつになると、
 「心配でたまらず易を占う」
 「天は東邦を見捨てようとするのか。または大難を下そうとするのか」
 「高鍋を捨てた義軍の拠り所はもはや延岡だけになる。断腸の悔しさ。天なるかな。命なるかな」

---------------

禮義なる者は、人の大端なり。

2017-07-30 18:20:22 | ブログ
第3135号 29.07.31(月)

故に禮義なる者は、人の大端なり。信を講じ睦を脩めて、人の肌膚の會、筋骸の束を固くする所以なり。生を養ひ死を送り鬼神に事ふる所以の大端なり。天道に達し人情に順ふ所以の大とうなり。故に唯聖人禮の以て已む可からざるを知ると為す。『礼記』(礼運第九)348

 故に、礼儀礼節は人間生活を円滑にしてゆくための要件である。礼を行うことによって、人互に信頼と親睦を深めることができ、団結を強くすることができて、それはあたかも個人の身において、皮膚や筋肉や骨骸などの連接や結束をますます固めて、生命をますます強くするにも、似ているのである。なおまた礼は、生きてある父母を養って満足させ、亡くなれば葬ってその霊を安んじ、あるいはもろもろの神を祭って福を祈るための、重要な手段ともなり、人が天道を尊び人情を重んじ、人間生活を安全円満に送ってゆくための重要な方法ともなる。ゆえに聖人は、礼のかくべからざる物であることを充分に知り、これを制定したのである。349

 【コメント】「礼」が人間社会に如何に大切なものであるかを詳しく説いているところに強い共感を覚えます。

 このような解説はテレビ・新聞でもしてくれません。心有る人が地道に書籍を繙く外ないと思います。何も分からない私は、読みながら人類社会の摩訶不思議に触れ、漢籍の奥深さを思い知らされています。

 礼は、自己を低くして相手を尊ぶことを教えており、たとい相手がささやかな行商人であっても、相当に尊重して扱うのであるから、まして相手が富貴ならばなおさらのことであります。

 ですから古人は、「礼は学ばずには済まされない大事なもの」といっています。そういう精神で日々に臨めば諍いなどはないのですが、これが国と国との関係となると、そういうわけにはいかないようです。

 連日、一触即発の事態になるのではないかと憂慮される問題が山積しているようです。国家間ではどうであれ、個人間では人間味よろしく、相手を尊重し名誉を與え、万物の霊長たる生き方をしたいものです。

----------------
『不動心』(第3回)

 彼は121年ローマに生れたが、生家はスペインの名門で、ストア哲学に傾倒したあと、先帝アントニヌス・ピウスの養子となり皇帝となっている。彼の嫌う「貴族」の出身なのに、痛烈な記録を残しているのは、彼のめぐりあった教師たちの薫陶の賜物であろう。その一人アポロニウスが宮廷に呼びつけたところ、「師が生徒のもとへ出向くのではなく、生徒が師のもとへ出向くべきだ」と語ったと伝えられている。
 読者は、アウレリウスの説話の中に皇帝らしからぬ率直さや哲学者らしからぬ平俗さを感じられるであろう。あるいは、しばしば老子の説く「無」の思想や、仏教の教えるものとの重なりを読みとって、おどろかれるかもしれない。しかし、そのような多様性、あるいは器のひろさ、これがローマ思想の飾らぬ姿なのではあるまいか。

   どんな名匠であろうとも、ある程度は素人同然の雇い主の希望をかなえようとするが、自分の仕事の流儀は固く守   り、そこから逸脱することはガンとして聞き入れないものだ。大工だの医者だのが自分の仕事を尊重しているほどに   は、われわれは自分自身を尊重していない。これは、まったく悲しむべきことではないか。

 この一節など、今日、誰が書いても、誰が言っても、おかしくない内容ではないか。しかも、現代の人には鋭く突き刺さる言葉であって、こういうところに、アウレリウスの大河としての持続性があるのではないか。
 訳出にあたっては、できるかぎりわれわれ日本人が常套語として使っている言葉をえらぶことにした。なぜなら、アウレリウスの思想は普遍的性格がつよく、いわゆる「哲学用語」のような専門語でなくても、その内容を充分に運びうるからである。

-----------------
「死に代えた『南洲翁遺訓』」(第80回)

  菅の決断

 その赤沢は、じっとして動こうとしない菅に耐えかねて、
 「兵力を出して鹿児島を応援することができなければ、せめて政府に意見具申して、容れられなければ、諌死してでも西郷先生の恩義にむくいるべきだ」
と迫りました。しかし菅は、
 「無益にことをして、ただ申訳をするようなことは、わしはしない」
というのみでした。
 黑崎もたまりかねて四月二日単身上京、横浜で鹿児島潜入を狙っていましたが、これも空しく帰りました。

 西郷軍が鹿児島を発したのは明治十年二月十七日でした。この日鹿児島は雪が舞っていたそうです。南国では雪が端兆です。兵士はいやが上にも士気が振るったことでしょう。しかし転戦むなしく九月二十四日、西郷は城山の露と消えます。
 東北の一角庄内には、なかなか戦況がとどきません。新聞報道も虚実あい混じるものでした。三月十四日の黒崎の日記は開墾士たちのいらだちのさまを伝えています。

-------------
今日も高速道路で車両同志の交通事故が発生しました。20歳の青年が即死したとのことです。交通事故は連日発生していますが、警察庁は速度制限をした方がいいのではないでしょうか。そして違反者には厳しい反則金を科して欲しいと思います。
 私は平成14年、速度違反をして反則金切符を切られました。14000円支払いました。その時私は、感謝しました。それが無ければ速度違反を続けていたであろうからです。そして大きな事故をすれば莫大な金が要ることになるからです。
 子供さんが車を運転する保護者の方は、それとなく教え諭して欲しいものです。

--------------

天道は至教なり。

2017-07-30 09:49:15 | ブログ
第3134号 29.07.30(日)

天道は至教なり、聖人は至徳なり。『礼記』(礼器第十)373

 天は最高の教訓を人に示しており、聖人は最高の徳性を備えている。聖人は天の教訓に基づき、おのれの徳性を発揮して礼を制定し、教育や政治の基礎とすることに努めている。374

 【コメント】<最高の教訓を人に示すとか最高の徳性を備えて>いる人になり、それらを人生に活かすことの出来る人間になりたいものです。その為には、歴史的に読み継がれている著書を拝読したいものです。

 一挙に物事が成就することは不可能だと思いますが、少しずつ積み重ねて行きたいものです。私は他人様に誇るべきものはありませんが、買い求めて来た書籍が数多ありますので、それらを拝読することにしています。

 昨夜は本部の空手道教室でおけいこを致しました。集ってくれる素晴らしい子どもたちに感謝しています。西郷隆盛の漢詩『外甥政直に示す』『子弟に示す』を何回も諳んじて貰いました。

 私なりに読書・筆写はしているつもりなのですが、勉強が足りないと思い充実せねばならないと思う事しきりです。昨日は荘内の中澤先生からお心暖まるお葉書を頂戴致しました。誠に有り難うございました。

 子どもたちに菅先生のお墓参りに行きたいですね、と語りかけました。

----------------
『不動心』(第2回)

 「自省録」には違いないが、自分の存在をしっかりとつかまえ、ゆるぎない意識を待てば、愚者は賢者のために存在していることがわかってくるし、「死」はわれわれを構成している元素の分解作用にすぎず、そのような「死」があるから創造的生が得られるのだ、という流れに沿ってゆくと、アウレリウスが説くところは「不動心」の探究ではないかと思えてくるのである。
 アウレリウスはローマの皇帝である。五賢帝の一人に数えられているが、四十一歳から六十歳までの在位二十年間は、リキウス・ウェルスという人と共同統治の形をとったとはいえ、異民族との戦いに明け暮れせねばならず、そのため遠征費は財政を圧迫し、あまつさえペストが流行して多数の人材を失う結果になった。しかし、アウレリウスは厳格な思索的態度を崩さず、内政では寛大な政策をとりながら、ゲルマンとの戦いでは勝利を収めて、皇帝のまま死を迎えている。
 常識的にいえば、政治的指導者としては「ものを考える余裕」などなかったような環境の中で、アウレリウスが「神」「宇宙」「魂」「芸術」を語り続けることができたのは、若いころキケロと並んで雄弁家といわれたアロントから修辞学を学び、ルスティクスやアポロニウスから哲学を徹底的に仕込まれたからでもあるが、所詮は彼が彼なりに「不動心」を得て、個々の判断に曇りのない眼を具えていたからだと思う。
 彼の説話は、ときには修辞学の奥の手が見えるような絢爛さを感じるが、全体に平易で、日常的な語り口さえ見受けられる。
 良き師フロントに教えられたこと。それは、専制君主には常に怨恨と狡猾と二重人格がつきまとっているという事実。
そしてわれわれが貴族と呼んでいる人種の大部分は、普通の人間愛という感情が欠落しているということである。

---------------
「死に代えた『南洲翁遺訓』」(第79回)

 「西郷が起てば庄内は呼応して起つだろう。それもやむをえない。それぞれの道をゆくしかない。-----それでは再び兵馬の間で見えよう」と。黒田は「菅が起つ」ことをほとんど確信していたようです。
 また岩倉具視は、庄内が「叛状顕然」となれば、山形へ一大隊、巡査三百名----。山形へは特に一大隊増派、巡査には兵器を携帯----。巡査は庄内を敵視する藩から徴募する。このような方針をきめていました。庄内はすっかり敵視されていますが、西郷との盟約があったからのことです。
 こうした状況下で開墾士は呼応して起つ意気ごみにあふれ、「血湧き肉踊り、剱を磨し銃を撫して、殺気紛々として機会を待つ」というありさまだったと記録されています。
 明治十年三月三十日の黒崎の日記は、鹿児島に向かう志士たちが挨拶にきたと、
 「赤沢氏、大井氏、中世古氏、酒井氏、松木氏来る」
と、五人の名があげられていますが、彼らは首尾よく鹿児島に入れば、そのまま西郷の軍に投ずる決心であったのです。しかし厳重な警備に阻まれてむなしく引き返しました。

------------

冢宰国用を制するは、必ず歳のすえに於てす。

2017-07-28 18:13:30 | ブログ
第3133号 29.07.29(土)

冢宰(ちょうさい)国用を制するは、必ず歳のすえに於てす。五穀皆入りて、然る後に国用を制す。地の大小を用(もっ)て、年の豊耗(ほうこう)を視(み)、三十年の通を以て国用を制す。入るを量りて以て出(いだ)すを為す。『礼記』(王制第五)197

 一国の宰相が国の費用について計画を定めるのは、必ず年末に、五穀の収穫を得てからにする。----まずその国の大小、毎年の収穫を考え、三十年間の平均収入に基づいて、費用を定める。これが、収入をよく見定めてから支出を行う、と言うものである。

 【コメント】凡そ2千年の昔に、<三十年間の平均収入に基づいて>とありますが、極めて几帳面な事務処理が行われていたということでしょうか。
 このような作業は、現今はコンピューターに頼りきっているのではないかと考えます。そんなに急がなくても、人々が長期的に安定して暮らせるのがいいように思うのですが。

 今朝のニュースで民間企業が宇宙ビジネスのためにロケットを発射するのだと報道がなされましたが、最初はいいとしてやがて軍事面に応用利用され、自分の首をしめることにはならないのでしょうか。

---------------
アウレリウス・賢帝に学ぶ自己鍛錬の書『不動心』(第1回)

 現代まで流れる大河のような思想

 亀井勝一郎氏は、かつて「人間は四回誕生する」と、その人生論の中で語ったことがある。
 最初は母親の胎内からの生理的誕生である。次は恋に目覚めたときである。恋愛感情の誕生というべきか。三回目は超越者を感じたとき、これは宗教的感情と呼ぶものだろう。そして四回目は「死」を考えたときである。自分なりの「死生観」を求めはじめたとき、これまでにはなかった「自分」を経験するわけである。
 読書も、これらの誕生の節目ごとに質的に変わってゆくように思われる。人生を真正面から論じてゆく著作にむかって、人々はその精神を吸い寄せられてゆく。湧き水がそれなりの水脈をつくり、やがて大河に吸い寄せられてゆくように、「人生」を考えはじめた魂は、大きな精神にむかって動きはじめるのである。
 マルクス・アウレリウスの著作は、精神界における一本の大河であり続けた。戦前から今日まで、いかに多くの人々がその青春時代にアウレリウスの『自省録』を読んだことであろう。私も、その一人である。はげしいまでに理性の優位を説き、肉体的衝動や感情的起伏を幻ときめつける。その語調のきびしさには目くるめき思いをさせられた記憶がある。が、その読後感の、なんとさわやかで蒼穹を渡る聞く思いさえしたことか。
 本書を貫く一本の流れは、われわれ人間が宇宙の所産であり、自然力に生かされていることを自覚せよ、その自覚がないところに無意味な功名心や人間関係が生じ、その人自身を苦しめるのだ、人が苦しむのはその人が自分はバカだと告白しているようなものだ、という展開である。
 
------------
「死に代えた『南洲翁遺訓』」(第78回) 

 西郷起つ

 「西郷起つ」という風評が、明治九年の暮れには各地に広がり、政府に不満を抱く全国の士族の目は西郷の周辺に集まって、政府の警戒は厳重になっていきました。
 このとき菅の命をうけた赤沢経言、伊藤貞一の二人は、西郷に面会して真意を確かめる目的で鹿児島に急ぎました。京都まではたどり着いたのですが、警戒が厳重で数日も禁足を余儀なくされ、その先は断念せざるをえませんでした。
 翌明治十年二月十四日の書簡が黒田清隆から菅にとどきました。要旨は、
 「薩摩私学校生徒の暴挙は、西郷とは一切無関係で、西郷が組するはずがない。西郷の心を知る貴殿にはいうまでもないことながら、従来厚誼をうけた者としてお知らせする」というものでした。ことばは丁重ですが、要するに「呼応して起つな」ということでした。
 この書簡を発した直後、黒田は在京中の庄内の栗田元輔に会ってこういっています。

-----------
世の中大変目まぐるしく動いています。隣の國のお殿様は昨夜、物騒な発射をしたそうす。これが人々が住んでいる所へ落下したらどうするのでしょう。

 そしてそういう際の最高指揮官の大臣様も辞任されたとのこと、引き継いだ方々は盤石の体制で臨んでほしいものです。そして国籍問題でにぎわせた蓮舫氏も辞めたとの事、お互いいい方向へ行って貰いたいものです。

----------------

曾子曰く、爾の我れを愛するや、彼に如かず。

2017-07-28 09:27:50 | ブログ
第3132号 29.07.28(金)

曾子曰く、爾の我れを愛するや、彼に如かず。君子の人を愛するや徳を以てし、細人の人を愛するや姑息を以てす。吾何をか求めん。吾正を得て斃るれば、斯に已まん、と。『礼記』(檀弓上第三)89

 曾子が言うには、「元よ、お前のわたしに対する情愛は、あの童子に及ばないようだな。君子は徳義にかなうようにして人を愛し、小人は目さきだけの感情で人を愛するのだ。わたしが今さら何を求めようか。ただ正道を踏んで死ぬことができれば、それで充分なのだよ」。90

 【コメント】曾参(ソウシン)は孔子の弟子で孝道の名が高く、『孝経』はその編著とつたえられています。<君子は徳義にかなうようにして人を愛し>とあるように、ただ目さきだけでなく、真心でもって事に当りたいものです。
 
 昨夜の空手道教室は8人でおけいこ致しました。『南洲翁遺訓』発表の女王・カナコサマは幼稚園の御泊り保育があるとして、お休み致しました。

 警察官志望の恵士君に、その希望は変わりませんか、と問いましたら、変わりませんと実に明瞭に答えてくれました。世の中をよくするように共謀罪などをフルに活用し、頑張ってくださいとお願いしました。

 円心会空手道場に集う子供たちは、大変まじめで、勉強好きであるようです。恵士君が警察官に合格するよう側面的に支援したいと思います。

 中学生の超優秀君も元気でおけいこしました。子供たちにお話したことは、人間の一生は、変化に富んでいます。小さな時勉強が出来る人は、その時は鼻高ですが、いつ何時追い越されるかわかりません。

 勉強が全く出来ず、貧乏な家庭の子供がお金を貯めることが上手い人がいます。ですから、どんな人も見下げることなく、協調性を持って人生に臨んでくださいと。

 人がウザイと言おうが、罵倒されようが、自ら命を縮めるようなことをしてはならないと話しました。そして自分でも人をけなすなどのことをしてはいけませんと。

 78年生きて来て、人を殴るのが一番いけないように思う、早死にの傾向があるようですとも。

 私が32歳の時、大根占電話局の係長に赴任した時、局長室に趣き着任の挨拶をした時、局長は足先から頭までゆうくりと見ました。後日貴方の人物鑑定をしたのですよ、と話してくれました。

 凡そ1年半一緒に仕事しましたが、貴方みたいに一所懸命仕事をした人を見たことがなかった。そして貴方は一円の不正もしなかったと言ってくれました。

 実は前任者が、備品を買うとして10万円引き出したが、飲み食いに使って備品は購入しなかったのですとも言われました。貴方と前任者とは対照的でしたと言ってくれたものです。

 兎に角頭が良く、度胸のある人格者的局長でした。その前任係長は、喧嘩っぱやい人でした。自動車運転中、追い越し禁止の道路で、後方車両が追い越しをしたりすると、クラクションを鳴らし更に追い越し、運転手を引きずり出し殴り倒したという武勇伝は何回も聞いたものです。

 その御仁は、早々と亡くなりましたが。晩年の姿を見て天の制裁だったのかな、と首を傾げています。

-------------
只今10時52分、稲田防衛大臣のり引責辞任の会見がなされています。それでも内閣支持率は変化はないでしょう。安倍総理は任命責任は私にあるのです、と弁明しました。私は、それよりか森友、加計問題が優先だと思います。

 民進党の蓮舫代表も辞任するとのことです。民進党も支持率の変化はないでしょう。今日の青少年のいじめ、不良化傾向は民進党の前身であった社会党譲りのお土産だと私は思います。
 
 私が電電に入社した頃が国家が傾くかどうかの大変な時期だったのです。平和・安全・繁栄も必要ですが、躾も大事なのです。

-----------
『人としての生き方』(第86回)

 ヨーロッパやアメリカからも指導には来るが、いわゆる、汚いことはしない。ところが、日本から来た大学或いは大学院を出た日本の青年たちは、先頭に立って泥まみれになってやってくれているそうです。これはわたくしども日本人に授けられた国民性として、大変に感謝するところであります。
 洋の東西にかかわらず、先哲の教えを通じて導かれた安岡先生の教え、先生の偉大さについて、わたくしが説明の出来るものではございませんが、わたくしは先生の教えを通じて、人としての生き方を学ばせていただきました。これからも成就というものはなくして、常に不足不足と思って、体が続く限り皆さんと共に学び、先生からお教えいただいたことを次世代を担う若者たちに語りかけて参りたいと存じます。


 以上で渡邊五郎三郎先生のご著書のご紹介を終了致します。有り難うございました。

------------
「死に代えた『南洲翁遺訓』」(第77回)

 翌日、菅は温海から鶴岡に帰ります。それを黒崎たちは海浜に見送ります。そのときの黒崎の即興の詩に、

  君 袂を分ちて沙辺に遠うざかる
  頭を回らして愁見る
  怒れる海の色を
  暗澹たる層雲の
  西天の起るを
  凄風寒雨
  君 自愛せよ
  浴し来るも何ぞ徒に陶然を楽しまんや
  聞くならく一死 道を善くするに在りと
  微才敢えて先鞭を譲らざらん
と。「西天」は九州薩摩の風雲急なるをいうのです。「君」し菅、「微才」は黒崎自身、先陣をきろうという勇ましい覚悟です。

-----------