雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

白山中居神社2

2011年11月24日 | 岐阜散策
白山中居神社の境内から
背後の山に向け



ほんの少しの距離ではあるが
一本の散策道が続いている





徒歩でおよそ10分も行かないくらいであるが
夏ならばひと汗
秋でも体が火照るくらい登った先に



天然記念物に指定された
杉の巨木が悠久の歴史を
見下ろしている



樹齢は1000年を超えているだろう



枝打ちされていない
自然のままの姿の杉



見上げても
てっぺんは見果てぬ先



大自然の豊かな恵みを味わいに
おさわり程度の散策で
山を満喫



冬の訪れが感じられる前
初秋の頃
石徹白の地を訪れてみた

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白山中居神社 | トップ | 阿弥陀ヶ滝 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hal@kyoto)
2011-11-24 06:09:19
比較できるものが写ってはいないですが,写真だけでも大きな
木だということが想像できます。
樹齢千年以上ですか,たいしたものです。
返信する
Unknown (j-garden)
2011-11-24 06:40:35
ご神木ではないようですが、
大きさ、
幹のねじれ具合といい、
この山の主であることは確かですね。
こういう大樹を前にすると、
人間はいかに小さな存在か、
感じさせられます。
やはり、神が宿っています。
返信する
Unknown (アンジェラおばさん)
2011-11-24 09:59:07
白山中居神社と石徹白の杉が
繋がっていることを知りませんでした。

もともと糸白の杉と思っていました。
大いなる誤解だったのですね。

今回見せていただき
ぜひ行ってみたいと思います。









石徹白
返信する
Unknown (松風)
2011-11-24 20:44:37

こんばんは
凄い杉の大木ですね。
見上げれば人間ってなんとも
小さいですね。
返信する
Unknown (RKROOM)
2011-11-24 23:58:25
 うっわぁ、素敵ですね。
 冬でも行けるかなぁ・・・・・。

 そうそう、場所を調べようと思って、ネットで調べて大爆笑。

 「はくさんなかいじんじゃ」かと思ったら「はくさんちゅうきょじいんじゃ」と出てきました。

 いやぁ、読みって難しい(笑)
返信する
Unknown (RKROOM)
2011-11-24 23:59:36
 ・・・・・あ、すみません、ミスタイプしました。

 「はくさんちゅうきょじいんじゃ」じゃなくて、「はくさんちゅうきょじんじゃ」、ですね ^^;
返信する
halさんこんばんは (雪だるま)
2011-11-25 21:05:33
前回紹介した神社から尾根伝いに登った先にある御神体
周囲は狭く、魚眼でなければ全体を写せないほどです
幹の周囲は5m以上はあるでしょう
枝払いもされていない
自然のままの杉の巨木です
返信する
j-gardenさんこんばんは (雪だるま)
2011-11-25 21:07:39
先日、j-gardenさんが登ったのと比較すると
ハイキングのようなものですが
先回紹介した神社の境内から登った先に
この山の主である神木が
悠久の歴史を見つめていました

四方に伸びる枝
自然のままの姿は雄大でした
返信する
アンジェラおばさんこんばんは (雪だるま)
2011-11-25 21:22:17
石徹白の大杉と
今回ご紹介した杉は別物です
写真のは神社の奥に鎮座する神木さまです

神社から尾根伝いに登った先で
千年の歴史を見下ろしています
近くに行かれて折には訪れてみてください
返信する
松風さんこんばんは (雪だるま)
2011-11-25 21:24:00
杉の巨木
人の人生をはるかに超える悠久の歴史を見つめているはずです
この杉がこの場所で芽吹いたのは
実に平安時代の頃
その頃からの風景はどう変わったのか
木と会話できたら楽しいんですけどね
返信する

コメントを投稿

岐阜散策」カテゴリの最新記事