居宅より、大広間へ移動しました
儀式や会議などに使用した場所でだそうです
畳は、48畳に床棚の下の1畳を加えて49畳
高山陣屋では一番大きな部屋です
縁側には手洗いがありました
寒々しいです
雪だるまが訪れた当日は、丁度中国人観光客の方々が訪れており、ぞろぞろとお歩きになっていましたので撮影には一苦労しました
ガイドの説明を聞きながら、思い思いに記念撮影しながら
中々雪だるまのシャッターチャンスが訪れず、ちょっと欲求不満な状態での撮影でした
縁側に立ち、冬景色の庭園を眺めました
わざと御簾にピントを合わせてみました
とか何とかやっている内に、大広間のシャッターチャンスです
その後、さらに進むと土蔵を改造した展示室に至ります
全国でも、最古の土蔵だそうです
規模として最大の土蔵であり、昔は年貢米の貯蔵に利用されていたそうです
これは、米俵の展示です
あっと、肝心なことを忘れていました
この土蔵撮影禁止です
何故、米俵の写真があるかって
それは内緒です
っていうか単なるマナー違反です
儀式や会議などに使用した場所でだそうです
畳は、48畳に床棚の下の1畳を加えて49畳
高山陣屋では一番大きな部屋です
縁側には手洗いがありました
寒々しいです
雪だるまが訪れた当日は、丁度中国人観光客の方々が訪れており、ぞろぞろとお歩きになっていましたので撮影には一苦労しました
ガイドの説明を聞きながら、思い思いに記念撮影しながら
中々雪だるまのシャッターチャンスが訪れず、ちょっと欲求不満な状態での撮影でした
縁側に立ち、冬景色の庭園を眺めました
わざと御簾にピントを合わせてみました
とか何とかやっている内に、大広間のシャッターチャンスです
その後、さらに進むと土蔵を改造した展示室に至ります
全国でも、最古の土蔵だそうです
規模として最大の土蔵であり、昔は年貢米の貯蔵に利用されていたそうです
これは、米俵の展示です
あっと、肝心なことを忘れていました
この土蔵撮影禁止です
何故、米俵の写真があるかって
それは内緒です
っていうか単なるマナー違反です
高山陣屋は何度か高山にいっていますが
まだ見たことがないのですが
見ごたえありますね。
私も先日高山に行ってきたのですが
そのときは「飛騨の里」という合掌つくりの家を見てきました。
この陣屋の豪華さを見ましたら
合掌つくりの質素さに胸がつまります。。。
床が冷たくて足の指先が痛かったですもの。
この隙間のない障子に襖、そして厚みのある畳
身分の違いを感じます。
marimさんも高山に行かれたのですね
そうですかぁ 高山陣屋に行かれたことないんですか
機会があったら一度行ってみて下さい
marimさんの感性だと、どんな写真を撮るのか楽しみです
逆に雪だるまは「飛騨の里」に行った事がありません
一度行ってみますね
高山、実は雪だるまにとっては通過地点となることが多いです
たいていは上高地へ行く時か安曇野へ行く時ですが、夜間に通過する事が多いので、ちょっと寄り道して夜鳴きソバならぬ、夜鳴きラーメンを夜食代わりに食べます
ホントに立ち寄るだけって感じです
今回はじっくりと見学しようと思い、陣屋にも行ってみたのです
「飛騨の里」へ行ってきましたらブログ掲載しますね
今週末はまた寒くなるようなので、お互いカゼをひかないようにがんばって撮影ライフを楽しみましょう