A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

灰野敬二+MUSQIS/ごのせん/HIMO@東高円寺 二万電圧 2016.1.28(thu)

2016年01月31日 01時41分37秒 | 灰野敬二さんのこと


MUSQIS presents
“NEUROGRYPH 31”

灰野敬二 + MUSQIS / ごのせん / FOOT STEP / HIMO

Open.18:30 Start.18:50 Adv.2,500yen Door.2,800yen (+1d 500yen)



マルチ奏者、野口英律率いる不定形バンド、MUSQISの主催イベント。灰野敬二との初共演をメインに若手バンドを迎えた。FOOT STEPは見逃したが、エクペリメンタルDUBバンド「ごのせん」とルックスを含め激烈なハードコアバンド「HIMO」のふたつは、それぞれ独自の世界をクリエイトしており、独立独歩の街・高円寺ならではの個性的なバンドだった。

●ごのせん


ごのせん is dub trance core

ドラム、ベース、ギター、サウンドエフェクトの4人組。ファットな低音と重いビートを電子ノイズで変調するエクスペリメンタルダブサウンド。ドラムの激しいロールがフロアを震動させる。Killer BongのDJをバンドで再現するような、ドゥームな世界を展開した。


●HIMO


Vo. syucream
G. nkns
B. atsuki
D. kaminari

「北新宿ハードコア」を名乗る極道バンド。ドスを利かせた激情ロックを天井・床・壁の六面体に叩きつける。二万電圧の前身20000V時代を思い出させる。

HIMO "ハッピーバースデイ" @Nishi-Ogikubo FLAT, 2014.11.9

HIMO公式サイト


●灰野敬二+MUSQIS


灰野敬二(g,vo)、野口英律(ds, electronics)、Tsubatics(b)、安藤裕子(sax)、石川寧(tp)、武田理沙(key)

灰野からの要望でサウンドチェックなしのぶっつけ本番になったという。それ功を奏し、予想不可能な場面展開が、観客はもちろん演奏者にも刺激を与え、絶妙な表現行為が繰り広げられた。心から楽しんだ。灰野がメンバーに指示を与えるシーンもあり、新しいミュージシャンとの邂逅が、灰野にとっても喜びであることが伺えた。

MUSQIS / Idiot Cop

MUSQIS公式サイト

足し算やかけ算で
生まれるものなら
生んでみな



<灰野敬二スケジュール>

2月1日(月) Cafe OTO, London, UK
KEIJI HAINO + PAUL ABBOTT
8PM
£16 / £14 ADVANCE / £12 MEMBERS

Photo by Dawid Laskowski


2月3日(水) CTM Festival 2016, Berlin, Germany
Keiji Haino [JP], Kazuhisa Uchihashi [JP], Rully Shabara & Wukir Suryadi [Senyawa, ID]
19:00 HAU2



2月7日(日) 新宿PIT INN
のなか悟空&人間国宝 VS 灰野敬二「耳栓必携!狂気のフルボリューム合戦!悟空はこの夜のために心臓手術を敢行!」
開場19:30 開演20:00
¥3,000+税(1DRINK付)
近藤直司(Sax)ヒゴヒロシ(el-B)のなか悟空(Ds)ゲスト:灰野敬二(G)



2月17日(水) 渋谷LUSH
nijinohoshi vol.4 交歌
灰野敬二×山本精一
開場19:00 開演19:30
前売3000円+1D



2月20日(土) 東京都庭園美術館 新館 ギャラリー2
Moving Image as Live Performance 1
ライヴ・パフォーマンスとしての映像 1
灰野敬二+アヴァンギャルド映画クラシックス
マン・レイ、ハンス・リヒター、フェルナン・レジェ、マルセル・デュシャン
15:00-17:00
定員:90名
入館者対象、無料(ただし、展覧会チケットが必要)、要事前ウェブ予約
*1月20日(水)9:00より公式ウェブサイト上で予約受付開始
灰野敬二
高嶺格
河合政之 with 浜崎亮太



2月28日(日) 新大久保EARTHDOM
MURATA a.k.a J-MRT presents
SCUM BIRTHDAY2016~EARTHDOM 10th Anniversary~
OPEN 15:00 / START 15:30
前売 2800円 / 当日 3300円(別途ドリンク代 500円)
【Live】
INCAPACITANTS
サンヘドリン(灰野敬二+ナスノミツル+吉田達也)
HAIR STYLISTICS+AGATA(from MELT-BANANA)
GROUP
BOGULTA
POWER
BONANZAS+伊東篤宏
久土'n 茶谷
嫁入りランド
KURUUCREW+IROHA(VJ)
【LOUNGE DJ】
BLACK SHEEP
河村 康輔
37A
【FOOD】
南風食堂
ちくび珈琲



3月9日(水) 六本木SuperDeluxe
yo asa presents
開場 18:30 / 開演 19:00
料金 前売2500円 / 当日3000円 (ドリンク別)
出演:
(演奏)
灰野敬二
Burgh
Klan Aileen
WBSBFK
(VJ/Alive Painting)中山晃子
(撮影)トヤマタクロウ
チケット:e+、メール予約(お名前と枚数をinfo@yoasa.jpへご連絡ください)
e+は特典があります。



3月18日(金) 東高円寺UFO CLUB
【MANI NEUMEIER JAPAN TOUR 2016】
OPEN 19:00 / START 19:30
前売\3,000(D別) / 当日\3,500(D別)
LIVE:
・マニ・ノイマイヤー(Guru Guru)+坂田明+灰野敬二+不破大輔(渋さ知らズ)
【チケット予約】
1/31(日)16:00よりU.F.O.CLUB(03-5306-0240)にて、前売りチケット電話予約開始!!



3月28日 (月) KOENJI HIGH
不失者
open/start 19:00/19:30
adv/door 3500円/4000円+1D
-Live-
不失者
-チケット-
1/24~ KOENJI HIGH店頭、e+
-入場順-
1.KOENJI HIGH店頭
2.e+
3.当日券
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【私のB級サイケ蒐集癖】第4夜:アンスポークン・ワード The Unspoken Word

2016年01月30日 01時25分55秒 | 素晴らしき変態音楽


アンスポークン・ワード(The Unspoken Word)はニューヨーク州ロングアイランド出身の5人組。

メンバーは、
ゼーニャ(ジーン)・スタシャック Zenya Stashuk: lead guitar, rhythm guitar & vocals
ディディ・ピューマ Dede Puma: vocals
グレッグ・ブイス Greg Buis: bass & vocals
レス・シンガー Les Singer: drums
アンガス・マックマスター Angus MacMaster: keyboards

リリースしたアルバムは2枚。どちらもメイジャー傘下のレーベルからのリリースで、80/90年代のサイケ再評価ブームでも見過ごされてきた無名のバンドで、然程レアでもない。2007年と2010年にそれぞれCD再発された。

●The Unspoken Word『Tuesday, April 19th.』(Ascot Records ‎AS 16028 1968)
¥950 /1985.12.20/下北沢レコファン


1960年代後半のレコードばかりジャケ買いしていた頃に「無名レコの宝庫」レコファンで漁った一枚。彩色されたジャケ写に映るボブカットの女性が決め手になり購入。見開きジャケットの内側は無駄にデザインされた曲目クレジットが手書き文字で載っているだけ。メンバー名はあるが、担当楽器は書かれていない。余り食指が伸びない気分で針を下ろすと、夢眠(ゆめみ)るアコギとオルガンとチェンバロに上品な男女ヴォーカルが漂う極上のサイケデリックフォークが流れ出し、一瞬で心の一枚の仲間入りを果たした。ストリングスやコーラスを駆使した室内楽風アレンジは、サージェント・ペパーズ症候群に違いないが、リヴァーブの中に漂う美麗ヴォーカルは、B級サイケのダイヤの原石に他ならない。

The Unspoken Word - Anniversary of my mind


●The Unspoken Word『The Unspoken Word』(ATCO Records SD 33-335 1970)
¥1000/1987.6.24/蒲田えとせとら パートII


前作から2年経って男性陣が髭面・革ジャン・ジーンズに衣替えし『バック・トゥ・ネイチャー』化、音楽的に大きく変貌した。テクニカラードリームから醒めたすべてのバンドが辿るメインカルチャーの道。則ちハードロック/ブルース/ソウル/カントリーといったメインジャンルへの接近である。しかしながら多くのバンドが陥る『ワイルドで行こう(Born To Be Wild)』ワンパターン化の轍(てつ)を踏まず、それらの要素を融合し、ディディの歌やファズギターなど宝石の残り香を漂わせる持つセルフタイトル作は、十二分に聴くに値する。

The Unspoken Word - Pillow


サイケコレクターサイトには当時の関係者のコメントが寄せられ、無名のこのバンドにも数多くの思い出が紐づけされていることがよく分かる。メンバー自身のコメントもあり、当時のローカルシーンの熱さが伝わってくる。
ACID VISION
Garden Of Delights

僕はガス(アンガス)・マックマスターが「アンスポークン・ワード」に加入する前3年間一緒にバンドをやっていた。彼は知る限りで最も才能のあるミュージシャンだった。彼が「アンスポークン・ワード」で演奏するのを何度も、そう、ロングアイランドに観に行った。ガスは親友だったので、彼が僕のバンド「ディーペスト・カインド」を抜けたときは辛かった。 「アンスポークン・ワード」の他のメンバーも良く知っていたし、1,2回ジャムセッションをしたこともあった。アルバムも2枚とも持っているよ。
最悪だったのは、ガスが他に4,5人の人と一緒にアラバマ州で自動車事故で亡くなったことだ。彼が当時有名だったコミュニティーで生活していた頃だ。とてもいい友達だったのに、一瞬にして命が奪われてしまったんだ。でもこの記事のお陰で、再び僕の道がガスと交わることになった。ありがとう。グレン


「アンスポークン・ワード」のドラマーとしてアンガス・マックマスターと演奏したのは誇りであり大きな楽しみだった。彼は本当の天才だった。ATCOからの2ndアルバム収録の「パーソナル・マネージャー」でのハモンド・ソロと、アンガス自身が歌うブルースのパロディを聴いて下さい。それより凄いのは聴いたことがないし、その時彼は20か21歳の若さだった。彼を失ったことは(前の投稿の訂正。アラバマじゃなくアーカンソー)、音楽と世界にとって損失だった。レス・シンガー

僕の兄貴は1stアルバムでギターを弾いたあと首になった。彼はURI大学に通っていたとき、ロードアイランドで彼らに会った。バンドはロングアイランドに引っ越して、コーマックに家を借りて、ロングビーチのアクションハウスで働いていた。ヴァージニアンやインウッド・イースとでも。セントラルパークのバンドシェルで、ブルース・プロジェクトの対バンで観たことがある。僕は幼すぎて本当は何が起きているのか判らなかった。 ダーティ・ピエール

アンスポークン・ワードはイリノイ州プロヴィデンスで結成された。1966年にガノ通りのアパートでスクランブルエッグを沢山食べて、ブラウン街やRISD大学内をうろついていたのを覚えている。後にロングビーチのディーン・ア・ゴーゴやクイーンズのコミュニティ・ガーデンで演奏した夜、夏のロングビーチでミッチ・ライダー&デトロイト・ホィールズと共演した。ニューヨークの東10番街のディディの祖母のアパートを覚えている。ジーンとディディとグレッグのことは忘れたことはない。 DCチック

ニューヨーク州モンゼイの国道59沿いのクラブでアンスポークン・ワードを観たものだった。クラブの名前は覚えていないが、バンドと友達になった。レスは親切にも数回僕にバンドのドラムをやらせてくれた。僕はその頃上手いドラマーではないと思っていたが、ジーンとディディは間違いなく気に入ってくれて、バンドが解散したあと、僕に声を掛けてくれた。僕はジーンとディディと、ニューヨークのロングアイランド出身のルイスという名のベーシストとバンドを組んだ。クラブで何度も2ndアルバムの曲を演奏したよ。そんな才能豊かな人たちと一緒に演奏できるなんて信じられなかった。音楽は素晴らしく、2ndアルバムのレスのドラムは凄い。アンスポークン・ワードの曲を2,3ヶ月演奏してから、ジーンとディディと僕でウェズリー・チャペルを結成した。他のメンバーはビリー・ピーターズ(g)、スー・ピーターズ(key)、ボブ・ジェンキンス(b)。71年の夏、グリーンウッド・レイクで沢山ライヴをした。ジャージーやロックランド郡のクラブでもね。素晴らしい時代だった。思い出をありがとう。彼らのことが懐かしい。マイケル

口に出さない
言葉はどうして
伝わるか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森靖子/黒木渚/GLIM SPANKY@恵比寿 LIQUIDROOM 2016.1.26(tue)

2016年01月28日 00時56分37秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


SPACE SHOWER 3rd PLACE vol.4
LINE UP 大森靖子/黒木渚/GLIM SPANKY




音楽専門チャンネルSPACE SHOWERの冠イベントは、流石判ってらっしゃる「オレ得」ガールズアーティストの三揃い。バンド/元バンド/ソロと女子の三変態(メタモルフォーゼ)の夢の響宴だった。各出演者を推すヲタ男女が会場を埋め、期待感が空気の濃度を13%高める。

●GLIM SPANKY


男女2人組新世代ロック・ユニット、GLIM SPANKYのセカンド・ミニ・アルバム。得意とする疾走感溢れるロック・ナンバーから琴線を震わせるロック・バラードまで、彼らが持つ様々な音楽の側面を見せる作品に仕上がっている。ブラインドサッカー日本代表公式ソング「NEXT ONE」他を収録。

ニューEP『ワイルドサイドを行け』フラゲ日に相応しく、予期せぬサプライズに会場が沸く。オーセンティック/ブルース/サイケデリック/サザン/野獣といった枕詞は、もうすぐ不要になるだろう。新世代のロックヒーローは、ギターを持ったツンデレ美少女に姿を変えた。音楽の夢を叶えつつある彼らの覚悟と自信は『大人になったら』の絶唱にハッキリ刻まれていた。

GLIM SPANKY「SUNRISE JOURNEY TOUR 2015」@赤坂BLITZダイジェスト映像



●黒木渚


2015年、凄まじい勢いでシーンを圧巻する黒木渚、待望の 2nd Full album 「自由律」完成!
スマッシュ・ヒット・シングル「虎視眈々と淡々と」「君が私をダメにする」を含む珠玉の全9曲入り。極めて中毒性の高い楽曲群にノックアウト間違いなし! アルバムタイトル「自由律」の名の通り、枠に捕われることなく自由奔放、縦横無尽に沸き上がる彼女のクリエイティブ本能を体感せよ!


デビュー当時のバンド名をそのままソロ名義に流用し、「大島」でも「香」でもない自己実現を目指す。ファンや観客によって生かされているという認識は、ある意味で最も課外活動向きの姐御の胸にそっと締まっておくのは惜しい。渚のわたしを胸に抱いて眠りたい。

黒木渚「革命」from LIVE DVD『「TOUR 虎視眈々と淡々」東京グローブ座2015』



●大森靖子


大森靖子、出産後復帰第1弾リリースは両A面シングル。「愛してる.com」でサウンドプロデューサーに迎えるのは初タッグとなる亀田誠治!サウンドプロデューサーに奥野真哉(ソウル・フラワー・ユニオン)を迎えた「劇的JOY!ビフォーアフター」は“シブカル映画祭。”上映作品『Heavy Shabby Girl』主題歌。


昨年4月の中野サンプラザワンマン以来、9ヶ月ぶりのSEIKO体験。結婚や妊娠で離れた訳でも、日頃の疲れが溜まって病気になった訳でもない。メジャー移籍でより大きな舞台に近づいた彼女を援護射撃するつもりはないが、客席の一番後ろからは表情を読み取れない代わりに、全身から滲み出る魔法の鏡の輝きに目眩がする。やっぱりイイよ、SEIKOちゃん!

大森靖子「新宿」@中野サンプラザ 10/7 Blu-ray&DVD発売


三者とも
姉妹じゃないが
表現者

▼大森靖子と筆者の女子の好みが似ている気がする

大森靖子「私は面白い絶対面白いたぶん」(short ver.) MusicClip


大森靖子「愛してる.com」MusicClip
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレヴィジョン=the Instrumental & Improvisation Show=@新宿MARZ 2016.1.25(mon)

2016年01月27日 01時10分03秒 | 素晴らしき変態音楽


VINYL JAPAN/英国音楽 30th Anniversary GIGS
【TELEVISION】
=the Instrumental & Improvisation Show=

2016 Jan 25(mon)
新宿MARZ
Doors Open 18:30/Show Starts 19:30
Ticket in advance 6,800yen (inc VAT)
plus one drink charge at door of the venue



東京3公演、大阪1公演を盛況のうちに終え、テレヴィジョンJAPAN TOUR 2016最終公演は、トム・ヴァーレイン本人の提案によるインスト&インプロのみの特別パフォーマンス。通常のライヴでも10分近い長尺の即興演奏を聴かせる彼らが、いったいどのような演奏を展開するのか、興味は尽きない。同じ気持ちのファンが多いようで、新宿MARZはなかなかの盛況ぶり。通常公演よりも若いファンが多いように見える。

開演前のSEはサティや坂本竜一を思わせるアンビエントなピアノ曲。ROCKやPUNKとは一線を画すこの日のライヴのムード作りに効果的。15分押しでメンバーが登場。トムとジミー・リップは椅子に座ってのプレイなので、客席後方からは頭しか見えない。ストラト&テレキャスのシングルコイル特有の乾いた音色が重なり合い、クリスタルなデュエットが流れ出す。そのまま行けば迷子になりそうな二本のギターの行方を導くべきベースとドラムも心なしか足元が覚束ない。緩やかでリラックスした空気に包まれて、お馴染みのフレーズが奏でられ、テレヴィジョン・ナンバーをベースに、自由度の高い即興演奏が繰り広げられる。時に流麗なアンサンブル、時にベンチャーズ風インストロック、時にファンキービート、曲ごとに表情が変わっても、一貫して耽美なギターのトーンが生み出すポエティックなアトモスフェアに、映画を観ているような気分がした。犬の鳴き真似やジェスチャーを交えたブルーズが笑いを誘うが、チャップリン映画の哀感のあるユーモアに近い。たっぷり2時間超えの創造の宇宙の旅を終えて現世に戻った4人は、「マーキー・ムーン」の脱力ヴァージョンを哀愁の乱れ撃ちで終了させた。

テレビから
ギターの調べが
流れ出す

ジェームス・チャンスの翌日にテレヴィジョンを観るとは、まるで1978年のニューヨークさながらだが、38年の年月は、どちらにとっても円熟よりも深化の過程を検証するのに必要な時間だったと言えるだろう。再びこの地で相見えんことを祈って止まない。

TELEVISION / ORK'S LOFT 1974 (excerpts)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェームス・チャンス&ザ・コントーションズ@青山ブルーノート東京 2016.1.24(sun)

2016年01月26日 01時03分17秒 | 素晴らしき変態音楽


JAMES CHANCE & THE CONTORTIONS
ジェームス・チャンス&ザ・コントーションズ


フリージャズ + JBのファンクネス
ポストNYパンクのカリスマ5年ぶりに来日


『NO NEW YORK』の衝撃が今、クラブに解き放たれる。痙攣と爆発を繰り返すヴォーカルとサックス・プレイ、そしてトレードマークのリーゼント姿で音楽シーンを唖然とさせたジェームス・チャンス&コントーションズが初めてブルーノート東京に登場する。ウィスコンシン州に生まれ、’75年N.Y.へ移住。’77年にコントーションズを結成し、ブライアン・イーノのプロデュース作品『NO NEW YORK』に、アート・リンゼイを擁するDNAらと共に参加して音楽シーンを揺るがした。2010年リリースのコンピレーション・アルバム『Twist Your Soul -The Definitive Collection』もロング・セラーを続けるジェームス。今なお尖り続けるコントーションズ・サウンドを全身で浴びようではないか!

James Chance(vo,as,key)
ジェームス・チャンス(ヴォーカル、アルトサックス、キーボード)
Mac Gollehon(tp,vtb)
マック・ゴルホン(トランペット、ヴァルブトロンボーン)
Tomas Doncker(g)
トーマス・ドンカー(ギター)
Eric Klaastad(b)
エリック・クラースタッド(ベース)
Richard Dworkin(ds)
リチャード・ドゥオーキン(ドラムス)



80年代初頭にポストパンクやフェイクジャズでフリージャズに目覚めた筆者だが、ジェームス・チャンスは特に好きだった訳ではない。当時サブカル誌で話題になっていたコンピ『NO NEW YORK』もちゃんと聴いたのは90年代になってからだったと記憶する。その代わりにレジデンツ/クローム/タキシード・ムーン/MX80サウンドによるコンピ『サブタレニアン・モダーン』を愛聴していた。82年に日本盤が出て購入した『BUY』に対する印象は、NYアート界にキッチュに味付けされた紛いもの、という身も蓋もないものだった。



しかし21世紀になって当時のバンドやアーティストが殆ど現役引退する中で、ひとりしぶとく活動するジェームス・チャンスに心を惹かれ、どのレコードを聴いても変わらないペラペラの捻れサックスが快感になった。海賊盤まで買い漁るうちに、2005年に初来日、初めて訪れた代官山UNITで観たパフォーマンスは、興奮していて余り覚えていない。その5年後2010年に再来日。会場は恵比寿リキッドルームと広くなり、対バンにフリクションを迎えてエンターテイナーぶりを発揮した。
ジェームス・チャンス&ザ・コントーションズ他@恵比寿リキッドルーム 10.5.29(wed)
James Chance & The Contortions を観てきたよ(2005.7.16)

それから更に5年経ち、今度はブルーノート東京に再来日。NYのダウンタウンの元チンピラがセレブクラブへ出演するとは世も末だ、絶対行くもんか、と(真の理由はチャージ8500円と高額のため)シカとを決め込んでいたら、昨年12月に上原ひろみを観に来た時に50%割引クーポンを貰ったので、ラッキー!とばかり予約した。

JAMES CHANCE & THE CONTORTIONS : BLUE NOTE TOKYO 2016 trailer


一昨年のサン・ラ・アーケストラもそうだったが、ブルーノートの客筋には前衛ジャズはすこぶる人気が低い。坂本龍一や渋谷系とリンクしてお洒落系の支持を得たアート・リンゼイならともかく、エスタブリッシュに背を向けて極道を歩む痺れサックス吹き目当の客は決して多くはない。八代亜紀、サン・ラ以来の最前ブロック中央の特等席をゲット。比較的若い客層が多い気がした。

開演時間が過ぎると、客電がついたままの通路をダボダボのブラックスーツでチャンス御大が登場、おもむろにピアノの前に座りソロで「ブラウン・アイズ」、そしてバンドを交え「酒とバラの日々」をカラオケっぽく歌う。ウッドベースとセミアコギターがフェイク感を醸し出す。「ブルーノートだからって、まさかこのままジャズライヴにならないよね」と一抹の不安を感じたが、二曲やりきると気が済んだとばかり立ち上がり、マイクの前に立つ。メンバーもホッとしたように楽器を持ちかえる。

「デザイン・トゥ・キル」から本気のコントーションズがスタート。ハイピッチのトランペットの高揚感、ここぞと臭いオカズを入れるドラム、顔を見合わせながらキメるベースとギター。バンドの只者じゃない感がハンパない。そして何よりも、酔ったステップ、よれたシェイク、痙攣するサックス、迸るオルガン、檄するシャウト、JC印のオンパレードが目の前で演じられる快感に心が悶える。こんな間近でJCを観る日が来るとは夢にも思わなかった。

JAMES CHANCE & THE CONTORTIONS @BLUE NOTE TOKYO (2016 1.22 fri.)


自作オリジナルナンバーにフランク・シナトラとジェームズ・ブラウンの曲を交えた80分のステージは終始歓びと自信に満ちた享楽の世界だった。また5年後に来日してくれることを楽しみにしていたい。

【ライヴ写真多数】ブルーノート東京ライヴレポート

激情歌
捻転サックス
虚飾症



ジェームス・チャンスから巻上公一生誕祭へまわしたのだが、巻上のライヴレポートは2月下旬公開「JazzTokyo #206」に掲載予定。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sister Paul/atomicfarm/サロメの唇/ANISAKIS@新宿JAM 2016.1.23(sat)

2016年01月25日 02時39分25秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


Sazanami Label presents
Sister Paul 『THE EDGE OF THE WORLD』『HOWL! HOWL!』 / atomicfarm 『原子力牧場の世界』合同レコ発

出演:Sister Paul, atomicfarm (静岡), サロメの唇, ANISAKIS
DJ:カマチガク(サザナミレーベル), CHERRYBOWIE(神戸 HAPPYEND)



サザナミレーベルのことを知ったのは2005年7月のこと。ガールズガレージバンドが好きでライヴハウスに通っていた頃、岡山のチョコメイツという女子モッズバンドにハマった。彼女たちのCDをリリースしていたのがサザナミレーベルで、対バンで観たネオGSバンド、ゴーグルエースのリーダーのカマチガクが主宰するインディレーベルだった。チョコメイツに続き翌年サザナミからデビューしたのが神戸のミルキィズで、小柄なメンバーの可愛らしさに惚れ込んで、宣伝の手伝いをしたいと高円寺のレーベル事務所へ押し掛けて直談判したほどだ。日本各地のガールズガレージのコンピ『Girls Sazanami Beat』や、そのレコ発イベントで、いろんなガールズバンドと出会えた。初めてキノコホテルを観たのもサザナミレーベル主催イベントだった。また、原子力牧場を生で観ることが出来たのもサザナミのお陰である。
サザナミレーベルいいレーベル

アイドルにハマって以来ここ2~3年ご無沙汰していたが、原子力牧場改めatomicfarmの全国流通CD『原子力牧場の世界』をリリースしたことで、3年ぶりにサザナミレーベルイベント現場を訪れることとなった。新宿JAMは、サザナミ系はもちろん、灰野敬二やキノコホテルで何度も通ったライヴハウスであるが、直近で観たのはネクロ魔・瑳里の生誕祭。筆者の過去と現在がオーヴァーラップするオーマガトキな聖地である。

●ANISAKIS

(写真の撮影・掲載については出演者の許可を得ています。以下同)

サザナミイベントの楽しみの一つは初めて観るバンドとの出会い。アニサキス=ギョウ虫を名乗る、大泉洋似のギタリスト率いる3ピース。ストレートなパワーポップのように聴こえるが節回しやコード進行が何だか変。意味ありげで無意味な言葉を放つ歌は、後からじわじわ来そう。すっトボケたスタンスは、水中それは苦しいに通じる気がするが、長身から放つシャープなギターと竹を割るようなリズム隊の切れ味は爽快極まりない。

Anisakis - 春の死体



●サロメの唇


サザナミナイトやUFO CLUBで時々遭遇するムード歌謡サイケコンボ。ヴォーカルの橘京子をはじめ、女子フルートと女子ドラムの妖艶なハレンチ感、西川貴教似の水のさとし(ベース)とギタリストのスーツ姿の胡散臭さが、何とも言えない場末のムードで包み込む。京子のヴォーカルは本格的なお色気歌謡。サイケなインタープレイを封印して大衆酒場やキャバレーで営業すれば一晩で数十万円のおひねりを稼げるかもしれない。そんなオトナの玩具的エンタテインメントの極みを、アングラロック倶楽部で堪能できることに感謝すべきであろう。

サロメの唇 Lips of Salome / へぱらぺら節 Heparapera bushi



●atomicfarm


3年ぶりに会ったもよぽんは写真通りに髪が伸び、以前のあどけなさよりオトナの色香が漂っていてちょっとドキドキした。昨年末のレコーディング中に顎の腫瘍を手術したギターのもたんはショートヘアをパンク風に立てている。ドラムのA.U.も正規ドラマーとして貫禄たっぷり。そんな3人の演奏は、まったく別のバンドか、と思うほど進化している。倍増したエフェクター駆使して弾き倒すギターと豪放なドラムとうねるフレットレスベースが絡み合うアンサンブルは一匹の獣のように暴れまくる。なによりも成長著しいのはもよぽんのヴォーカル。新作CDを聴いて歌い方が自然体になったと感じたのだが、彼女にとっての「自然」とは、他人からは「異質」「変態」「狂気」と呼ばれるものかもしれない。戸川純、いやむしろオノヨーコに近い生まれながらの特異性は、atomicfarmが切り拓く独立独歩の道を示唆しているに違いない。

【atomicfarm】”こうもり” Music Video by球根栽培【原子力牧場】



●Sister Paul


2003年に初来日した英国ロックバンド、ドクターズ・オブ・マッドネスのバックバンドを務めたのがシスター・ポール。狂気の医師団との共演以来13年ぶりに会った彼らはベースとドラムの二人組になり、これまた独立独歩の道を歩み続けてきた。カマチガクの尽力により15年ぶりにCD再発が実現した。SEやテルミンを操作しつつ吐き出す音はシンプル且つハードコアなパワーポップ。10数年の時の経過が刻まれた壮漢な身体の隅々から発せられるゲイロッカーのオーラには、「ロックとは生き様である」という事実を聴き手の身体の芯に叩き込むパワーが満ちている。

恋のキャッチボール / シスターポール

【再録インタビュー】ドクターズ・オブ・マッドネス~狂気の医師団・奇跡の来日!(2003年4月)


サロメの唇の水のによると、atomicfarmとSister Paulとの共通点は「熱海秘宝館」だという。

サザナミが
波紋となって
溢れ出す

●atomicfarm 『原子力牧場の世界』発売記念インストアイベント開催続々決定!タワーレコード静岡店(2/6), HMV record shop 渋谷(2/14)
詳細

atomicfarmミニライヴ&サイン会
開催日時:2016年2月6日(土) 14:00スタート(13:30開場)
開催場所:タワーレコード静岡店イベント内容:ミニライブ&サイン会
⇒詳細

Sister Paul『THE EDGE OF THE WORLD』『HOWL! HOWL!』 / atomicfarm『原子力牧場の世界』 レコ発記念 合同インストアLIVE @HMV record shop渋谷
日時:2016年2月14日(日) 15:00~
場所:HMV record shop 渋谷 1Fイベントスペース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【女子バン新年会】ルイフロ/GLIM/サイサイ/がんVic/たんこぶ/ルリアン

2016年01月23日 01時12分04秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


2016年申年もニニ日を過ぎ、お屠蘇気分が抜けて冬眠から覚めた女子たちが土筆のように地上に姿を現してきた。正月から活発に蠕動(ぜんどう)していた偶像(アイドル)女子に比べ、スタートダッシュが遅れたバンド女子が一斉に目を覚まし、女子力弾ける新作を続々発表。正月太りを解消するためにも、女子バンヲタに交じってOiOiコールと手拍子でエクササイズしてみてはいかがだろうか。

●GLIM SPANKY『ワイルド・サイドを行け』 1/27 release


男女2人組新世代ロック・ユニット、GLIM SPANKYのセカンド・ミニ・アルバム。得意とする疾走感溢れるロック・ナンバーはもちろん、琴線を震わせるロック・バラードまで、彼らが持つ様々な音楽の側面を見せる作品に仕上がっている。ブラインドサッカー日本代表公式ソング「NEXT ONE」他を収録。

最もロックらしいロックを奏でる松尾レミは歌う時ニコリともしない。クールビューティを気取っているわけではなく、無表情の方が魂を解放し易いからではなかろうか。ワイルドサイドを行く為には精神コントロールが必要だから。

GLIM SPANKY「ワイルド・サイドを行け」MV (SHORT VER.)



●LUI FRONTiC 赤羽 JAPAN『UP! UP!! UP!!!』 1/27 release


プールイ(Vo)率いる3人組バンド、LUI FRONTiC 赤羽JAPANのファースト・アルバム。バンドとしての骨格と目指す音楽の方向性が固まってきたタイミングでリリースされる本作には、シングル「リプミー」「ワンダーループ」やライヴ定番曲をはじめ、春の出会いと旅立ちを想起させるバラード調のリード曲などを収録。表現力が増したプールイの歌声を実力派のバンド・サウンドで昇華させた1枚。

元アイドルと呼ばせない。ポニーテールが定着したプールイの弾ける笑顔は、迷うことなく女子ロックの最右翼を邁進する気概に溢れて滴り落ちそう。間もなく始まる元BiSアナーキーツアーで、アイドルヲタと女子バンヲタの敵対心が狂乱のライヴに火を点けるのが楽しみである。

LUI FRONTiC 赤羽 JAPAN「フラチネ」MV(Short Ver.)



●がんばれ!Victory『青春!ヒーロー』 1/27 release


絶対生音主義バンドル、がんばれ! Victoryの3rdシングル。表題曲のタイトルは「青春! ヒーロー」。タイトルの通り、ど真ん中直球勝負のキャッチーなロックナンバーに。春に向けて新生活をスタートさせる人々の背中を押すメッセージソングとなった。カップリングに収録される「ボクラノミライ」は、メンバーの掛け合いがコミカルな楽曲。

佐賀県唐津市で小6の同級生女子で結成。今年揃って成人式を迎えた。TIFを始めアイドルイベントにも出演し、女心はロケンローよりアイドル志向。青春⇒学園⇒野球という判り易さで、シンプルさが信条のロケンローマインドに接近。地元でこれほど話の合うJKはいないだろう。

がんばれ!Victory「青春!ヒーロー」MV



●Le Lien『斬鉄剣』 1/27 release


スターダストプロモーション初のガールズバンド、Le Lien(ルリアン=フランス語で“絆”)のメジャー・セカンド・シングル!“【夢活】している人”に向けた“夢活応援ソング”のメジャー・デビュー・シングル「がんばりDoki」に続く、彼女たちのセカンドシングルは、10代の不安や憂鬱な気持ちをあの“斬鉄剣”でジャンジャン切って未来を切り開く10代応援ソング!

モデル・女優をやりながらバンド修行。楽ではないが、楽器好き女子にとっては願ってもないチャンス。現役JKが演じる学園ドラマは、校内暴力を断罪する社会派に見えるが、実はネトゲのロールプレイングゲームの実写化である可能性が高い。

Le Lien(ルリアン)「斬鉄剣」MV(ショートVer.)



●たんこぶちん『TANCOBUCHIN vol.4』 2/10 release


初の海外進出を果たし、今ライヴシーンで最も熱いガールズバンド“たんこぶちん”がおくる、最高に“切なく”、そして“アグレッシブ”な通算4枚目のアルバム。前作『Vol.3』からのキーワード“10代最後”の締めくくりとなるアルバムを、卒業シーズンの春に発売。ルックス、しぐさ、声、歌詞、そしてパフォーマンスにますます輝きが増してきた5人の成長がたっぷり詰まった作品。

同級生のがんVicに比べてロック魂がありそうな女子5人組。やはり今年成人式。揃いのユニホームはアイドル衣装に近いが、楽器を持ってる分、肌の露出が押さえられ、逆に見えそうで見えないセクシー妄想を逞しくする女子バンヲタは決して少なくはない。

「Bye Bye ~君といた春~」/ たんこぶちん(Music Video)【公式】



●Silent Siren『S』 3/2 release


ガールズバンドとしては史上最速となるデビューから2年2ヶ月で日本武道館ライヴを開催するなど、今最も勢いに乗る4人組ガールズバンド、Silent Siren。通算4枚目となる待望のアルバムは、初登場オリコンTOP10入りシングル「ハピマリ」「八月の夜」「alarm」ほかを収録!

もしでんぱ組に出会わず、アイドル界に接近しなかったらサイサイファミリーの一員になっていたかもしれない。実際1週間集中的にハマり、ひなんちゅ推しだったのが今は昔。人気急上昇中のロリ声ロッカー萌え指数はレッドゾーンに振り切れている。因みにランナウェイズの『Cherry Bomb』の略称ではない。

【Silent Siren】「チェリボム」MUSIC VIDEO full ver.【サイレントサイレン】



チェリー・ボンブ
日本語カヴァーは
ガールズよ

The Runaways - Cherry Bomb


えいたそちゃんもお気に入り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でんぱ組.inc@江戸川区総合文化センター 2016.1.20(wed)+【推理】えいたそ謎の三日間

2016年01月22日 01時25分33秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


でんぱ組.inc 春の全国ホールツアー
JOYSOUND presents
GOGO DEMPA TOUR 2016
~まだまだ夢で終わらんよっ!~7日目

1/20(水) 18:00/19:00
東京都 江戸川区総合文化センター

1月9日に東京八王子からスタートしたでんぱ組.inc5周年記念イケイケ伝播之旅は、高松・大阪・名古屋・飛騨・金沢を廻って9日ぶりに東京へ帰還。久々の我が家でゆっくりする暇もなく番組収録や取材に精を出すメンバーの動向は本人のツイッターを通して拡散された。



初めて訪れた下町のコンサートホールは、幾つかの文化施設が併設されたモダンな建物。クラシックや落語のポスターが貼ってある。ロビーのあちこちででんぱヲタの男女が歓談する光景は、この場所では余り見られないに違いない。物販は初日に比べて空いていて、ヴィレヴァン会場限定推しTシャツと、八王子で売り切れだったパンフレットを購入。



座席は9列目右寄り通路側で、何故か隣の席が空いており、誰にも遠慮することなくイエローカラーでエイミさんコール出来た。ライヴ本編の内容に関しては、これから観る読者の方もいるので、ネタバレは控えたい。とにかく後半のスピード感がハンパない。ライヴの翌日は右腕が筋肉痛で上がらなくなる(でんぱ組あるある)。



【今日のプロファイリング】
江戸川つながりで、江戸川乱歩/江戸川コナンに敬意を表して、えいたそ☆成瀬瑛美‏@eitasoのツイートを手掛かりに、彼女の3日間の行動を推理してみました。

1月18日
14:18 金沢から東京駅に到着。駅前に雪がなくて驚く。テンション高め。
東京に帰って来たよおおおおおおヽ(*´∀`*)ノ!!!✨あれ、雪どこだ?✨

20:50 自宅へ到着、未だ雪が残っていて驚く。
ひっさしぶりのおうち!!!雪が...(*´∀`*)❄️✨

21:19 テレビドラマを見ながら旅の荷物の片付け。ワクテカしてる。
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまうを観ながら遠征からのお片付けをしているなう(ノ∀`*)☆

22:13 ドラマが終わり、バラエティ番組を観る。テンション高め。
切な面白かった...脚本家さんがでんぱ組.incが登場した最高の離婚の坂元裕二さんだったよー!次はスマスマ(ノ∀`*)☆ #いつ恋

22:19 ちょうどSMAP生謝罪が始まった時間だが、それを観ての感想か?。。入浴後、就寝。
アイドルって素敵だや(*´∀`*)!!!☆もっともっとみんなを元気にする為に私たちには何が出来るだろう?☆ぴゃーいがんばるぞーーー!!!✨


1月19日
12:10 キツネになりきって起床。テンション高め。
コン!コン!☆お昼にもバビュバビュ頑張るキミに!こんにちえいそーヽ(*´∀`*)ノ!!!✨

20:12 ラジオ番組(たぶん「ビビッとでんぱジャックなう!」)の収録終了、テレビ収録(たぶん「でんぱの神神」)へ向かう。ワクテカしてる。
ラジオ収録してきましたよ(ノ∀`*)!この後は楽しい番組収録だーよ!☆

0:42 テレビ収録が終了し、凍えながら帰宅の途につく。入浴後、就寝。
うおおおおお外さむい!!!✨収録楽しかったよ、みんなも今日一日がんばったねヽ(*´∀`*)ノ!!!おつえいそーーー!!!☆


1月20日
13:08 起床後、浮かれた足取りでライヴ会場へ向かう。テンション高め。
江戸川ばびゅだよーヽ(*´∀`*)ノ!!!✨みんな今日も頑張ろうね!こんにちえいそ!!!☆

15:06 遠征中に事務所に届いたファンレター受取り楽屋で読む。
みんなからのファンレターを読んでほっこり(*´∀`*)。脳内で全部お返事してるよおおお!!!!!!www

15:08 生誕イベントのことを書いたファンレターがあった模様。ワクテカしてる。
もうすぐバレンタインデーだね(ノ∀`*)!きっと今年もえい誕イベントがある予感だよ...!☆

21:49 ライヴ終了。余韻で興奮状態。当然テンション高め。
江戸川わーいわーい!!!☆ありがとうございましたああああああ!!!!!✨


22:42 帰宅の途中、冷静に戻って、ひとりでライヴの反省会。
キツネは何を思う


22:43 でもやっぱり、すっごく楽しかったらしい。テンション高め。  
(ライブ最高だなー。ってなー(ノ∀`*)!☆)

23:47 帰宅し、明日へと備えて入浴後、就寝。
楽しみなコトが...いっぱいあるんだよっ!!!☆

瑛美さん
明日は何を
する人ぞ

でんぱ組 inc「とんちんかんちん一休さん」LIVE




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレヴィジョン/灰野敬二@下北沢GARDEN 2016.1.19 (tue)

2016年01月21日 08時32分04秒 | 灰野敬二さんのこと


【TELEVISION】
TOM VERLAINE/BILLY FICCA/FRED SMITH/JIMMY RIP
Special Guest:【灰野 敬二】




2013年5月に来日公演を観て自分の中の存在の大きさを実感したテレヴィジョンが再来日。前回は丁度来日していたチャールズ・ヘイワードや惜しくも解散した若手GSバンド、ザ・シャロウズ等がゲスト出演したが、今回はルースターズ、キング・ブラザーズと並んで灰野敬二がゲスト出演。30余年前の筆者が多大な影響を受けた二者がまさか対バンするとは、奇跡は忘れた頃にやって来るのだろうか。客層は筆者と同年輩の昔からのファンが多いが、若い女性客も多く、NYパンクのオリジネーターの神通力は健在である。

●灰野敬二


照明が極端に暗くなり、灰野がクラシックギターを手に椅子に座る。弱音のパフォーマンスが会場の緊張感を高める。深いリヴァーブのかかったヴォーカルで歌われるのは不失者やソロでお馴染みの世界。ギリシャの民俗楽器ザズのエキゾチックな響きが催眠的なプレイに続き、エレクトリック・ギターの弾語りで徐々に強度を増し、最後は地割れしそうな轟音ギターで締めくくった。水を打つように静まり返った客席の空気が地下音楽のテンダネスに浄化された瞬間だった。

●テレヴィジョン


前回から3年弱が過ぎたにも関わらずメンバーの集中力はまったく衰えないどころか、新たな表現の地平を目指して更に深化した様子。トム・ヴァーレインの歌は飛躍度を増し、音程圏外を浮遊する音響言語と化す。ワンコード・インプロヴィゼーションの終わりなき旅路の果てに辿り着いた桃源郷は、パンクやオルタナ、ニューウェイヴやノーウェイヴといったラベルがすべて剥ぎ取られ、四人の表現欲求の現在進行形のドキュメントに他ならない。tele-「遠く」vis「見る」-ion「~すること」=「遠くから発信されたものを見るもの」を意味するバンドを直に体験できる幸福に酔い痴れた。


☆【TELEVISION the Instrumental & Improvisation Show 】☆
公演タイトル通り、TELEVISIONのインスト/IMPROVISATION のみのLive Performances!!
こちらはTom Verlaine本人からの提案で日本では初にして、本国米国でもめったにやらない公演が実現!!!
本公演とはまったく別物、必見必聴です。

【TELEVISION the Instrumental & Improvisation Show】
2016 Jan 25(mon)
新宿MARZ
Doors Open 18:30/Show Starts 19:30
Ticket in advance 6,800yen (inc VAT)
plus one drink charge at door of the venue

時空超え
下北集う
闇の華

不失者ワンマン決定!


不失者
3/28 (mon)
KOENJI HIGH
open/start 19:00/19:30
adv/door 3500円/4000円+1D

-Live-
不失者

-チケット-
1/24~ KOENJI HIGH店頭、e+

-入場順-
1.KOENJI HIGH店頭
2.e+
3.当日券
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の全国流通盤が本日発売!atomicfarm(アトミックファーム)『原子力牧場の世界』

2016年01月20日 01時21分32秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


atomicfarm
『原子力牧場の世界』


2011年5月頃に1stアルバム『原子力牧場I』を聴いたとき、ちょうど震災後だったこともあり、思わぬところからロックの救世主が現れた、と興奮した。当時もよぽん(vo.b)は20歳、もたん(g)は42歳。親子でも不思議はない二人の描く音楽性は、70年代ハードロックと80年代ニューウェイヴと日本的な淫靡な抒情歌のごった煮を、テン年代の軽いフットワークで料理したヌーベルキュジーヌ。ネットで世界が繋がる21世紀に、ネットを通してお茶の国・静岡で育まれたローカルサイケ希少種の存在を発見したことが面白かった。

静岡から奇才バンド登場!~原子力牧場「原子力牧場I」


彼らに注目したゴーグル・エースのカマチガクが主宰するサザナミレーベルのコンピ『Girls Sazanami Beat』に収録され、レコ発イベントで上京し、生のステージに触れることが出来た。音だけ聴いて男子だと思い込んでいたもよぽんがキュートな女子だったのに驚いた。ヴォーカルやギターを多重録音して作り込んだCDと違って、ライヴに於けるトリオ演奏は、よりダイレクトで、パワフルなバンドとしての即時性を発揮する。CDのドロドロした情念が薄れた潔い楽曲は、より多くの人にアピールできるだろう。

サザナミナイトVol.26/原子力牧場東京デビュー@新宿JAM 2011.8.6(sat)
原子力牧場/ファンシンちゃん他@東高円寺 二万電圧 2011.9.18(sun)
サロメの唇/THAT'S A NO NO!/原子力牧場etc.@新宿JAM 2011.12.23 (fri)
That’s a NO NO!/原子力牧場/ザ・ランチェリーズ/ザ・ゲルピンズetc.@新宿JAM 2013.2.10 (sun)

2013年以来なぜか観ることはなかったが、TwitterやFacebookで断片的な活動情報は得ることが出来た。2014年にニューアルバム『Cypress』『Periwinkle』をリリースし新PVが作成された。もよぽん自身が出演するPVは横溝正史を思わせるホラー作品。

【オリジナル】好き【原子力牧場】


更に観るのも痛ましい残酷PVも。

【atomicfarm】原子力牧場 手首/Grab the wrist/球根栽培


しかし特に追いかけることもなくフェードアウトしかけた2015年末にアルバム制作中というニュースが飛び込んできた。サザナミレーベルから初の全国流通盤である。初めて会ってから約5年が過ぎ、髪が伸びて女らしさを増したもよぽんの毅然とした表情は、シド・バレットを想わせるルナティックな危うさを漂わせている。11曲中7曲が1stと2nd収録曲の再演。宅録に近い方法で録音された自主盤に比べ、正規のスタジオ録音により、狂おしい毒気に代わって歌詞やメロディの独自性がクリアになった。実験的に声色を変えていた5年前から、歌への自信と自覚が芽生えたもよぽんの、より自然な発声法が、実は最もヤヴァい異界からの呼び声であることに気づく。

【Trailer】 atomicfarm / 原子力牧場の世界

サザナミレーベル公式サイト

それは彼らが活動歴を重ねたことで見えてきた自分たち本来の表現の形なのである。<ショックポップ、ヴェノムロック>を名乗っていた過去から、彼ら自身を呼ぶ声が聴こえた気がした。

原子力
5年経っても
劣化無し

<ライヴ情報>
Sister Paul 『THE EDGE OF THE WORLD』『HOWL! HOWL!』 / atomicfarm 『原子力牧場の世界』合同レコ発

日時  :2016年 1月 23日 (土) open 18:00 / start 18:30
チケット:前売り2,000円 / 当日2,500円 高校生以下1,000円
出演  :出演:Sister Paul, atomicfarm (静岡), サロメの唇, ANISAKIS DJ:カマチガク(サザナミレーベル), CHERRYBOWIE(神戸 HAPPYEND)
場所  :新宿JAM, 日本, 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目3-23


▼えいたそちゃんも応援してるよ!バビュっとな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする