A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

反骨精神で40年~The Plastic People Of The Universe

2009年08月31日 00時20分07秒 | 素晴らしき変態音楽
共産主義下のチェコスロヴァキア。1968年「プラハの春」という自由化運動は旧ソ連軍に弾圧された。しかしそれ以降チェコのアンダーグラウンド・シーンはむしろ活発化し、反体制派の文化運動が密かに盛んになった。

そんな中から産まれたアヴァンギャルド・ロック・グループがプラスティック・ピープル・オブ・ザ・ユニヴァースである。バンド名はフランク・ザッパの曲名から取られた。マザーズ・オブ・インヴェンション、キャプテン・ビーフハート、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、ファグスなどから影響を受け独特の実験的ロックを展開する。ヴァイオリン、サックス、エレピなどを取り入れたサウンドにはチェコスロヴァキアの民族音楽の影響が濃く、当時の写真などをみるとかなり演劇的なステージを行なっていたらしい。

彼らは1969年頃から活動を開始したが、政府当局から「国民の恥」として弾圧を受け、正規の音源を本国で発表することは許可されなかった。そんなプラスティック・ピープルの存在が西側世界に知られたのは、1978年ヘンリー・カウの提唱するRock In Oposition(反対派ロック)の手によってフランスでリリースされた「Egon Bondy's Happy Hearts Club Banned」(1974年録音)というアルバムだった。彼らの闘争史を綴った50ページのブックレットの附属したこのアルバムで、彼らの驚異のサウンドと堅固な意志が明らかになり高い評価を得て、その後もカナダなど本国以外で作品がリリースされていくことになる。

本国ではメンバーの逮捕/投獄が繰り返され、そんな中で後のチェコ共和国のハヴェル大統領とも交流を深めたと言う。
1989年「ビロード革命」でチェコとスロヴァキアが民主化される直前プラスティック・ピープルは解散。
1997年ハヴェル元大統領からの依頼もあり再結成。結成40年を経ても反骨精神溢れる演奏活動を続けている。

裸のラリーズ、頭脳警察など日本にも反体制のロック・バンドが存在したが、ロック自体が弾圧された東ヨーロッパの状況を考えるとその不屈の反骨精神にめくるめく思いがする。

弾圧の
果てに産まれた
真の意志

政権交代に浮かれる日本でこそ語りたいバンドである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙

2009年08月30日 02時08分04秒 | Weblog
私の高校時代の同級生で政治家をやっている友人がいる。3年くらい前に市議会選挙で当選した。今度は衆議院選挙に立候補している。民主党だから間違いなく当選するだろう。

20歳になって以降、私は必ず選挙へ行っている。棄権という選択もあるのだろうが、まず参加しなければ始まらないと思うからだ。そして大抵落選しそうな候補へ投票する。私なりの"アンチ"の姿勢の表明なのだ。

今回の選挙は政権交代の大きなチャンスであり有権者の関心も高い。しかし自民党でも民主党でもたいした違いはないと思う。だから私は日本共産党に投票するつもりだ。

どうでもいい
訳ではないが
アナーキー

同級生には悪いけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅過ぎる追悼~スカイ・サクソン

2009年08月29日 00時29分49秒 | 素晴らしき変態音楽
スカイ"サンライト"サクソン(本名:リチャード・マーシュ)が6月25日にオースティンの病院で内臓疾患で亡くなっていたことを最近知った。ジャイケル・マクソンとファラフォーセットが亡くなったのと同じ日である。

スカイ・サクソンは60年代後半に一世を風靡したガレージ・パンク・バンド、The Seedsのヴォーカリスト&ベーシスト。独特の鼻にかかったダミ声と2コードのシンブルな曲調、荒々しいオルガン・サウンドで60年代パンクの代表格だった。デビュー曲「Pushin' Too Hard」は全米TOP20ヒットになっている。四枚のアルバムを残して1968年に解散、サクソンはThe New Seedsで活動するが徐々に神秘主義に傾倒し、音楽シーンから消えてしまう。
ハワイのヒッピーコミューン、YAHOWA13に参加したりしていたらしい。

70年代後半パンクの元祖としてThe Seedsが再注目され、サクソンも80年代にシーンに復活。"サンライト"をミドル・ネームにソロ名義で数枚のアルバムをリリース。60年代当時と変らぬ声質と神秘主義を取り入れたサイケデリックなサウンドが嬉しかった。

90年代再び沈黙してしまうが2004年にはThe Seedsの再結成CDをリリース。以後もコンスタントに活動していたというのに。

私がThe Seedsと出会ったのはパティ・スミス・グループのギタリストでジャーナリストでもあるレニー・ケイ編集による「Nuggets」という2枚組LP。60年代後半のアメリカの知られざるガレージ・パンクを集めたコンピレーションで、ロッキー・エリクソンの13th Floor Elevatorsと並んで私の心を虜にしたのがThe Seedsだった。
その後大学受験で訪れた京都の十字屋で見つけたのが彼らのサード・アルバム「Future」。種から花が産まれたようなフラワー・チルドレン風サウンドに心頭した。特にサクソンのヴォーカルには強烈なインパクトを感じた。

最近はサイケよりもノイズに夢中なためThe Seedsを聴くことも殆ど無くなってしまったが、久々に聴くサクソンの声はやはり唯一無二の存在感を誇っている。

サンライト
天に召されて
輝いて

今頃ジミヘンやジム・モリソンと天国でセッションしているに違いない。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイは不案内

2009年08月28日 00時17分23秒 | Weblog
正直言って携帯のメルマガには迷惑している。
私はパソコンのポイント系サイトユーザーだが、「携帯サイトでもポイントゲット」の売り文句につられていくつかの携帯サイトに登録してしまった。
次の日から携帯メール攻撃が始まった。日に何回かメルマガが届く。「ポイントゲットはここをクリック」とあってリンクするようになっている。リンク先へ飛ぶとさらにリンク、といつになったらポイントゲット出来るのか分かりゃしない。

携帯には疎いのでパケット料がいくらかかるのかも分からない。たった1ポイントをゲットするために10円も使ったんじゃ割に合わない。

ケータイの
料金システム
不安です

若い人達は平気で使いこなしているのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早すぎたローファイ~Destroy All Monsters「74 76」

2009年08月27日 00時37分29秒 | 素晴らしき変態音楽
以前このブログでも紹介したデストロイ・オール・モンスターズの奇盤の誉れ高い初期コンピレーション3枚組が遂に再発された。

三折りの段ボールに3枚のCDが裸で留められただけで解説書も付いていない装丁は誠にそっけなく味気無い。音の方も覇気のないローファイ・ノイズの垂れ流しで決して誉められた物じゃない。

しかしここにはチープな機材と拙いテクニックで出来る限りの自己主張と音楽的実験をしようという熱意が漲っている。
LAFMS(ロサンゼルス・フリー・ミュージック・ソサエティ)と並ぶ1970年代中期のアメリカのアングラ・ロック・シーンの貴重なドキュメンタリーだ。

恐るべき
怪獣暴れる
音盤や

Amazonだと非常に安く買える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ

2009年08月26日 00時44分29秒 | 健康について
家人が新型インフルエンザに感染した。私の街でも流行っているらしい。
熱が39.5度まで上がり咳と鼻水が出る。薬はタミフルやリレンザではなく漢方を処方され、熱が下がって2日程したら外出してもいいそうだ。

ブラジルを皮切りに世界を震撼させた新型インフルも蓋を開けたらそれほどでもなかったということだろうか。医学の進歩はウイルスの進化を超えたのだろうか。

今年のゴールデンウィーク、恐怖の的になった威圧感はもうない。ある意味では大衆化したということか。

新型の
インフルエンザ
夏の風邪

それでも世界で何千人もが命を落としていることは事実だ。油断は出来ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰野敬二×太田惠資@下北沢Lady Jane 2009.8.23(sun)

2009年08月25日 00時20分28秒 | 灰野敬二さんのこと
灰野さんと太田さんの初共演は6年位前の大泉学園inFだった。シリアスな灰野さんの演奏とユーモラスな太田さんの佇まいが好対照でとても面白かったのを覚えている。
「処暑」とタイトルされた今回の共演は何回目になるのか、ユーモアよりも切味鋭いインプロを聴かせてくれた。

まず灰野さんの発振器に太田さんの指弾きのヴァイオリンでスタート。荘厳な調べを奏でる。灰野さんがクレタ島のタンブールに持ち替える。中近東風のメロディが暫し奏でられる。灰野さんの即興の歌が美しい。太田さんもここぞとばかり弾きまくる。最後は灰野さんのSGで締め。

休憩の後第二部はパーカッション合戦。灰野さんはタブラッカ、太田さんは大きなタンバリンを使用。土俗的な響きが会場を満たす。次に灰野さんはスティールギターを。初めて使ったのは5/3のバースデイ・ライヴの時だったが、その時から進歩して自らのものにしている。ブラインド・レモン・ジェファーソンの「俺の墓をきれいにしてくれ」を演奏。最後はSGで美しいサイケデリック・フレーズで終了。

灰野さんの音楽性とヴァイオリンは相性が良い。特に太田さんとは見事なコンビネーションを聴かせてくれる。

時に激しく
時に悲しく
ヴァイオリン

最近灰野さんはLady Janeでジャズ系のセッションを何度か行なっている。inFにはもう出演しないのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

six LHBBリリースパーティ@新宿Red Cloth 2009.8.22(sat)

2009年08月24日 00時06分06秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界
2ndアルバム「LHBB(Little Humming Blues Bird)」をリリースしたsixのレコ発ライヴ。共演はThe Feminine、Diesel Ann、The Prisoner。

新宿Red ClosthはR&R、ガレージ系の居城として今年6周年を迎える。ステージが高くて聴き易いのだが、禁煙じゃないので少々辛い。

The Feminineは女性g,b,dsにゴリラの着ぐるみのkbdの4人組。アップテンポのロッケンロールを特徴とする。今回も小気味いいステージ進行でオープニングに相応しい演奏を聴かせる。



Diesel Annは以前観た時は余り印象に残らないバンドだったが、今回70'sロックの影響を受けた骨太ロックでとてもカッコ良くなっていて驚いた。女性g,b、男性dsのトリオ。歪んだギターとワウワウが70年代の雰囲気を強く伝える。



The Prisonerは男性vo,gx2,b,kbd,ds+セクシーな衣装の女性コーラスの賑やかなファンキー・ロック・バンド。余り期待はしていなかったのだが、強力なグルーヴと巨漢のvoの軽妙なMCで会場を沸かせる。客席へ降りてきて1曲歌ったが迫力満点だった。



最後にsixが登場。gがApollo一人のトリオになってからは観るのは初めてだ。ApolloはYAMAHAのSGを使い、前のgに比べハードなサウンドを聴かせる。chelioのb、matのdsも以前に比べてパワーを増している。当然「LHBB」からの曲中心だったが、ライヴで初めて聴く曲もあり新鮮。衣装はCDジャケットと同じ斜めのストライプ模様。キュートだ。ゲスト・キーボードを迎えたり、この日出演の女性メンバー全員をコーラスに迎えての華やかな「I Want You To Be My Baby」等観どころも多かった。アンコールも2回登場し、「LHBB」のリリースを会場全体でお祝いした。
会場で「LHBB」を買うとDVDが特典で貰えるというので、交渉してTシャツにDVDを付けてもらった。



幸せを
運ぶ小鳥は
何処行った

sixのライヴを観るといつも幸せな気分になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TACO

2009年08月23日 00時52分38秒 | インターネットの世界
8/22MySpaceでNo.6さん主催の「お絵描き大会」の第二回が開催された。前回は動物がテーマで私は孔雀鳩を描いたのだが、今回は海がテーマだったのでタコを描いた。

前回はメルツバウのジャケットをパクったが今回は元ネタ無しのオリジナルである。といってもタコなど無数に戯画化されておりオリジナルとはいえないだろうが。

個人的には可愛く描けたので満足しているがどうだろう。

他の参加者の作品がとても上手なものばかりなので、一人くらい素人っぽいのがあってもいいと思う。

タコ焼きを
投げたバンドは
非常階段

小学生の時夏休みの自由工作で蛸の形をした凧を作ったことを思い出した。人間進歩しないものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ=万年筆

2009年08月22日 00時23分13秒 | 妄想狂の独り言
気が付くとインターネットの検索画面に「カメラ」と入力している。
検索でポイントを貰えるサイトをいくつも利用している。特に調べたい言葉が見つからない時、私の頭に浮かぶのが「カメラ」という単語なのである。

中学生の頃、写真部に入っていた。撮影の方じゃなく自分の撮ったフィルムを現像することを主体としたクラブだった。科学クラブのひとつのような位置にあった。父のカメラを使い、当時としては決して安くないフィルムで私はテレビアニメを撮影したものだ。「アルプスの少女ハイジ」が好きだった。しかし現像してみるといつもピンボケで、ガッカリした。
以来特別にカメラに興味を持ったことはない。なのに何故「カメラ」ばかり検索してしまうのだろう。潜在意識の中にカメラに関するトラウマがあるのか? 謎である。

カメラなど
写ればいいのさ
それだけさ

タイトルはムーンライダーズの1980年の傑作アルバムのタイトル。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする