A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

【ライヴレポート】DIVE DEEP vol.15~Kaleidoscope:パンザマスト/ilyons/YMANi/MOGRE MOGRU@吉祥寺NEPO 2025/3/24(月)

2025年03月26日 23時17分02秒 | 素晴らしき変態音楽

MOGRE MOGRU presents DIVE DEEP vol.15~Kaleidoscope

出演:
YMANi (from LA, USA) 
Ilyons  
パンザマスト(森本在臣+遊佐春菜) 
MOGRE MOGRU 

2025年最初のMOGRE MOGRU主催イベント『DIVE DEEP vol.15』はジャンルやスタイルの異なる出演者の共演でサブタイトル通り万華鏡(Kaleidoscope)さながらの音色と色彩豊かなイベントとなった。共通していたのはいずれも自らのスタイルを極限まで追求する信念である。それこそ音の海の深みへ潜ることを目指すDIVE DEEPの神髄なのである。月曜日の夜にも関わらず多数の方に来場いただき感謝したい。

★3月30日(日)まで視聴できます⇒配信(Streaming)購入リンク:https://twitcasting.tv/c:nepo/shopcart/364624

 

●パンザマスト(森本在臣+遊佐春菜) 

レトロなリズムボックスに乗せてモリモトアリオミ君が珍しくインプロなしでまともにギターを弾き、推しキーボード女子の遊佐春奈さんのクールな歌をたっぷり楽しめるユニット。曲はほのぼのしたテクノフォークだが、歌詞は結構シリアス。生真面目な二人の性格が反映されたパフォーマンスに癒された。

 

●Ilyons 

密かにプログレエレクトロニカノイズアンビエントロックと呼んでいるイリヨンズ(ilyons=I Love You Orchestra Noise Set)。今回はドローン要素が強めでハードなバトルは押さえ目な展開で、ロバート・フリップ風のギターとスぺ―シーな電子音とベースが絡み合う映像的なサウンドスケープにどっぷり浸った。

 

●YMANi (from LA, USA) 

日本でフル尺のパーフォーマンスをやるのは今回が初めてというイマーニ(YMANi)。NEPO用に作成した幻想的な映像が歌とパフォーマンスとシンクロしてイマーニ・ワールドを創り出す。エレクトロビートの重低音がフロアを震わす中で、ステージ上を動き回る妖艶なボディ・パフォーマンスで歌うシルキーなヴォイスのインパクトに驚く。水や風や大地からパワーを得る彼女のスピリチュアリティが緑豊かな井の頭公園に近いNEPOの地盤と共鳴しているようだった。

 

●MOGRE MOGRU 

ラストを飾るモグモグはいつもよりミニマルでエクスペリメント度高めの演奏。バードコール、プリペアド・ヴァイオリン、スライサー・ギターによる囁きから、不可思議なポエトリー、ノイジーなギターが導く音のハレーションへと至り、鎮魂のエンディングへとオブジェとしての音の重なりを凝縮した一編のサウンド・ストーリーを描き出した。

 

 

▼YMANi、パンザマスト、MOGRE MOGRU

 

【剛田武 次回のライヴ出演】

3月31日(月) 高円寺Oriental Force *自作楽器ソロで出演

大聖堂

18:30 Open 19:00 Start
2000yen+1drink

台湾、京都からのアーティストも交えたユニークなラインナップの実験的なイベント。

19:00~19:30 剛田武
19:40~20:10 Franki Wals
20:20~20;50 竹下勇馬
21:00~21:30 Molecule Plane
21:40~22:10 Yumi Iwaki

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ライヴレポート】3/12剛田武×古賀郁/コトナシソ他@高円寺Oriental Force/3/16剛田武×佐伯武昇サイレントデュオ/金子ユキ他@阿佐ヶ谷TABASA

2025年03月19日 00時32分34秒 | 素晴らしき変態音楽

2025/3/12 wed 高円寺Orienta Forceでの剛田武機材セッティング

3月12日(水) 高円寺Oriental Force
Xocolotl vol.7

ホワイトデー企画。Oriental Forceで作品展示中の古賀郁さんとの自作楽器コラボ。

●コトナシソ

鮮烈なギタープレイと独特なハイトーンヴォイス。アヴァンギャルドとリリシズムが共存する深淵な世界に覚醒した。

 

● art-unit 感道

舞踏ともパントマイムとも寸劇とも違った異形の身体パフォーマンス。いったい何を見せられているのかという疑問がいつしか感動に変わっていた。

 

●VOQ ÷ MON

Motomu Miuraが放つダンスビートにVOQのシルキーヴォイスが放つ律動に身体と心が踊りだす。幾何学フラッシュライトがOriental Forceをディスコ空間へとワープさせた。

 

●剛田武 x 古賀郁

 

Oriental Forceで個展「Void Relics」を開催中の古賀郁氏との創作楽器コラボ。金属・木片・ジャンク・オブジェ等の物理接触パフォーマンスにより、音楽や芸術に堕する以前の、儀式としての根源的な音の存在を蘇らす試みだった。会場を埋めるオブジェに命が吹き込まれたはずである。

 

3月16日(日) 阿佐ヶ谷TABASA 
Disque Daemonium and Musik Atlach presents
An evening with Indian style violinist Yuki KANEKO

ジャンルを超えて幅広く活動するインドスタイルバイオリニスト、金子ユキLIVE IN TOKYO!

●MICKEY GUITAR + SACHIKO

Captain Trip Records/Marble Sheepの松谷健と光束夜/Overhang PartyのSachikoという90年代地下音楽&PSF世代を代表する2者の夢の共演。クラウトロック風味のアンビエントギターと魂を召還する巫女のようなエレクトロニクス&ヴォイスが醸し出す酩酊感にどっぷり浸った。

 

●剛田武×佐伯武昇サイレントデュオ

 

今回が3回目となる佐伯とのデュオ。これまでの過激なパフォーマンスを鎮静させる行き方ではなく、オーガニックなパーカッションプレイを活かして、時に包み込み時に正面から対峙するヴァイオリン&フルート&オブジェ演奏で精神の静けさを見出すチャレンジとなった。<過激なアクションと静寂なスピリット>がサイレントデュオのコンセプトである。

 

●金子ユキ(from 名古屋)

ダブルネックの5弦ヴァイオリンによるラーガ旋律がガンジス河の悠久の流れとなって聴き手をインド瞑想のトリップへと誘う。阿佐ヶ谷を日本のインドにしてしまうマジカルなパフォーマンスを堪能。

 

【剛田武 次回のイベント出演】

3月24日(月) 吉祥寺NEPO *MOGRE MOGRUで出演
MOGRE MOGRU presents
DIVE DEEP vol.15~Kaleidoscope

即興アンビエントユニットMOGRE MOGRUが主催する”音楽の深みに潜る”イベント「DIVE DEEP」。2025年最初となるvol.15では、アメリカ・ロサンゼルスで活躍するエクスペリメンタル・ヒップホップ・シンガー「YMANi(イマーニ)」、NEPOディレクターの白水悠氏によるフリースタイル・インプロデュオ「ilyons」、壊れかけのテープレコーダーズの遊佐春奈さんと餓鬼道など様々なユニットやソロで活動するモリモトアリオミ氏による新世代ニューウェイヴ・デュオ「パンザマスト」というバラエティ豊かなラインナップ。アンビエントにとどまらずプログレ/ノイズ/ミニマルへと深みを増すMOGRE MOGRUを含め、華やかな音楽の万華鏡(Kaleidoscope)を描き出します。

open 19:00 / start 19:30
adv/door 2500yen + 1 order 
streaming 1000yen

予約サイト:https://nepo.co.jp/schedules/view/2691

配信(Streaming)購入リンク:https://twitcasting.tv/c:nepo/shopcart/364624

出演:
YMANi (from USA)
ilyons
パンザマスト(森本在臣+遊佐春菜)
MOGRE MOGRU

詳細:【イベント情報】3/24(月)MOGRE MOGRU主催『DIVE DEEP vol.15~Kaleidoscope』出演:YMANi(from USA)/ilyons/パンザマスト@吉祥寺NEPO

インタビュー:【来日直前インタビュー】スピリチュアル・ヒップホップの歌姫「YMANi(イマーニ)」~3/24(月)吉祥寺NEPO「DIVE DEEP vol.15~Kareidoscope」に出演!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【来日直前インタビュー】スピリチュアル・ヒップホップの歌姫「YMANi(イマーニ)」~3/24(月)吉祥寺NEPO「DIVE DEEP vol.15~Kareidoscope」に出演!

2025年03月08日 22時50分50秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界

即興アンビエントユニットMOGRE MOGRUが2022年から主催するシリーズ・イベント『DIVE DEEP』も4年目に突入し、3月24日(月)吉祥寺NEPOで開催する『DIVE DEEP vol.15~Kareidoscope』では、イベント史上初めての来日アーティスト、YMANi(イマーニ)が出演する。

きっかけはロサンゼルスで活動するドラマー/エレクトロニクス奏者のMatthew Doyleから「最高にクールなExperimental Electronic Hip Hopアーティスト」として紹介されたことだった。彼女の動画を観て、最高にスタイリッシュでオシャレでセクシーなルックスでありながら、ダウナーなエレクトロビートにスピリチュアルなヴォーカルを聴かせるパフォーマンスに新鮮な驚きを感じた。ヒップホップに疎い筆者にも刺さる実験精神と異端音楽の香りがたっぷりで、今のアメリカのオルタナティヴ&アンダーグラウンド・ミュージックの息吹を感じさせ、「音楽の深淵に潜る」ことをテーマとするDIVE DEEPにピッタリだと確信した。もちろん日本のクラブ系やヒップホップ系のファンにもアピールするだろう。

今回はプライベートな来日のため『DIVE DEEP vol.15』が唯一のライヴ出演となる。会場のNEPOのヴィジュアルシステムに合わせて新たに制作した映像を使ってのMusic+Visualパフォーマンスを考えているというので、ぜひライヴに足を運んでアメリカの新たな音楽の胎動を体験していただきたい。

来日直前のイマーニにメールでインタビューを行った。好きなミュージシャンとして、スピリチュアル・ジャズのアリス&ジョン・コルトレーン、アシッドフォークのジェフ・バックリー、R&Bレジェンドのミニー・リパートン、ラッパーのフューチャー、オルタナロックのリンキン・パーク、と曲者ぞろいの名前が並ぶとはディープな音楽愛好家の心をくすぐるに違いない。そして「水はすべての始まりで終わりでもある」といったスピリチュアルな世界観はニューエイジ・リバイバルの流れにもつながる。生い立ちから思想まで彼女自身の言葉で語ってもらおう。

YMANi(イマーニ)

ヒップホップ、エクスペリメンタル(実験)、パンク、そしてスピリチュアル(霊性)を融合させたサウンドで、ユニークで唯一無二の世界を創り出すミュージシャン。カリフォルニア州リバーサイド出身で、現在はロサンゼルスを拠点に活動する彼女は、身の回りの世界、自然、そして神からインスピレーションを得ている。ロサンゼルスからタイ、東京などで演奏活動。ユニークな歌声と魅惑的な歌詞、そして情熱的なパフォーマンスを通して、観客の意識を解き放ち、心が通い合う一体感のある世界を展開している。

YMANi is a musician whose sound blends hip hop, experimentation, punk, and spirituality to create something unique and one of a kind. Hailing from Riverside, California and now based in Los Angeles she draws inspiration from the world around her, nature, and the Divine. With a unique voice and captivating lyrics, YMANi has performed from Los Angeles to Thailand, and Tokyo. She continues to connect with audiences through her passionate performances inviting the audience to let their guard down and be present with her.

https://www.instagram.com/y_m_a_n_i/

https://www.youtube.com/@Y_M_A_N_i


【イマーニ インタビュー / YMANi Interview】*English in bellow   

Interview by 剛田武 Takeshi Goda(2025/3/7 E-mail) 

-お生まれを教えてください。
11月14日、カリフォルニア州リバーサイド生まれです。

-ご家族と子供時代について。
とても素敵な家族です。私はアフリカ系とベトナム系のハーフなので、成長するにつれて人生や人々に対する見方が大きく変わってきました。子供の頃は、音楽を聴いたり、図書館に行ったり、創作活動をしたり、毎食の前にお祈りをすることで満ち溢れていました。

-音楽や演奏に興味を持ったのはいつ頃ですか?
最初に私にさまざまなタイプの音楽を聴かせてくれたのは母でした。彼女は80年代の音楽とヒップホップ、その間にある様々な音楽が好きでした。母が一日中何気なく歌っているのを聞くことで、私は音楽の才能を身につけたのだと思います。お気に入りのミュージカルや演劇やミュージックビデオで、アーティストがどのように自分を表現するのか観るのが好きでした。幼いころは祖母と一緒に地元の舞台をよく観に行きました。その影響もあって、歌や体の動きで自分を表現するようになったのだと思います。

-音楽やアートは学校で学んだのですか、それとも独学で?
学生時代に数年間、合唱隊に入っていました。大人になってからは、歌唱力を強化して、自分のボーカルを最大限に引き出す方法を学ぶためにボーカル・レッスンを受けました。それ以外は主に独学で、何度も反復練習しました。

-初めて人前でパフォーマンスをしたのはいつですか?
最初のパフォーマンスは、親友のアキームとナタリーと私で、ロサンゼルスで企画したアートショーでした。トリプル・ドラゴンという名前で出演しました。3人ともリバーサイド出身で同じビジョンを持っていて、好きなアーティストを紹介するクールなショーにしたいと思っていました。その夜、たくさんの愛に包まれてパフォーマンスをするのは最高の瞬間だと確信したのです。

-バンドで演奏したことはありますか?
バンドを組んだことはないんです…。若い頃はハードコアバンドがやりたくてしょうがなかったけど(笑)。いつかはバンドをやりたいと思っています。

-好きなアーティストは?
まずは間違いなく親しい友人たち。そしてアリス&ジョン・コルトレーン、ジェフ・バックリー、ミニー・リパートン、フューチャー、リンキン・パークなんかも(笑)。パッと頭に浮かぶのはこのくらいですね。

-曲はあなたが作曲・作詞しているのですか? 
歌詞は私が全部書いています。曲作りに関しては、自分で曲をプロデュースすることもあれば、他の人(主に親しい友人)とコラボすることもあります。これまでたくさんの曲を書いてきましたが、中には日の目を見ない曲もあります(笑)。
メインのプロデューサー/コラボレーターはジョーダン・ディドメニコJordan DiDomenico (JDDD)です。彼は素晴らしいプロデューサーで、とてもいい耳を持っています。彼と一緒に今回のNEPOでのショーのための曲を何曲か作っています。

-楽器を演奏しますか?曲作りで使っている機材は何ですか?
たまに楽器を弾くことはありますが、必要以上に弾くことはないです。家にはアコースティック・ギターとキーボードがあります。現在はガレージバンドを使って曲やデモの最初のアイデアを出すことが多いです。そして、そのデモを一緒に仕事をしたいと思っているプロデューサーに聴かせるのです。

-あなたは周りの世界や自然からインスピレーションを得るそうですが、どんな環境や自然からインスピレーションを受けることが多いですか?
海と水が大好きです。それは私が常に繰り返し使うテーマです。水はすべてであり、始まりであり、終わり(永遠)でもあります。私たちが呼吸する空気の源でもある森や木々も大好きだし、花も大好き。それから土、砂、泥。岩や水晶。。。

-あなたのミュージックビデオはとても美しく、クオリティが高いですね。海、水、森、木々への愛情がよくわかります。
ありがとうございます!私の親友でメインのコラボレーターのカタレーヤKattaleyaが素晴らしい撮影と編集をやってくれるので感謝しています。別の親しい友人たちと一緒に制作したビデオも「Let It Out」など2曲あります。ビデオのアイデアは、たいてい曲を制作している最中か、完成した直後に浮かびます。私の脳は常にそのように働き、いつも頭の中で楽曲の映像イメージを思い浮かべています。そのアイデアを書き留めて、カタレーヤに電話して意見やアイデアを聞いて、実現するための最良の方法を一緒に検討するのです。大きな予算やレーベルなどを通さずにすべてを自分の手で行っています。これまでに発表した映像はすべて、愛と純粋な創造性、コミュニティ、そして思いやりから生まれたのです。

-ファッション・センスも素敵ですね。好きなブランドや特定のスタイルはありますか?
ありがとう!好きなブランドは特にないのですが、ミックス・スタイルが好きです。古着で育ったから、いろんなスタイルに着替えるのが好きなのです。ある日はおてんば娘になった気分でオーバーサイズの服を着たくなるし、またある日はタンクガールのキャラクターになった気分でコンバットブーツにアーミーハット、ショートパンツにタンクトップを着たくなる。その日の気分次第で変身するんです(笑)

-ファッション、カルチャー、音楽の関係についてどう思いますか?
もちろん、これらはお互いに影響し合っていると思います。ミュージシャンがフォトセッションやミュージックビデオで着ているものは、ファッション・テイストやカルチャー性として他の人に影響を与えることがあります。私の場合は、いろいろな時代の古いファッションや、アメリカ以外の世界のファッションが好きです。だってそういうスタイルは時代を超越していて今でも最高にクールですから。

-日本へは何度か来ているそうですが、日本のどこに一番興味がありますか?
今回で4回目ですが、また日本に来ることができて本当に嬉しいです。日本のエネルギーが大好きです。大きなインスピレーションを受けるし、細部にまでこだわっているところが好きなのです。それに日本にいると、自分が心地よく流れるように行動できる気がして楽しいです。

-あなたのパフォーマンスを観てどのように感じてもらいたいですか?
インスピレーションとパワーを感じて、新鮮な気持ちになってほしいです。

-日本の観客にメッセージを。
私のメッセージは、自分をあきらめないこと、人生でやりたいことに向かって突き進むこと、自分に無理をしないこと、そして周りの人を愛し尊敬するように自分自身を愛してください。

-ありがとうございました。来日公演を楽しみにしています。

YMANi - Deep Down In The Water (Performance Video)

YMANi - Lifeboat


【YMANi出演イベント情報】

2025年3月24日(月) 吉祥寺NEPO 

MOGRE MOGRU presents DIVE DEEP vol.15~Kaleidoscope

即興アンビエントユニットMOGRE MOGRUが主催する”音楽の深みに潜る”イベント「DIVE DEEP」は2025年で4年目となる。

2025年最初となるvol.15では、アメリカ・ロサンゼルスで活躍するエクスペリメンタル・ヒップホップ・シンガー「YMANi(イマーニ)」、NEPOディレクターの白水悠氏によるフリースタイル・インプロデュオ「ilyons」、壊れかけのテープレコーダーズの遊佐春奈さんと餓鬼道など様々なユニットやソロで活動するモリモトアリオミ氏による新世代ニューウェイヴ・デュオ「パンザマスト」というバラエティ豊かなラインナップ。アンビエントにとどまらずプログレ/ノイズ/ミニマルへと深みを増す「MOGRE MOGRU」を含め華やかな音楽の万華鏡(Kaleidoscope)を描き出します。

open 19:00 / start 19:30
adv/door 2500yen + 1 order 
streaming 1000yen

予約サイト:https://nepo.co.jp/schedules/view/2691

配信(Streaming)購入リンク:https://twitcasting.tv/c:nepo/shopcart/364624

出演:
YMANi (from LA, USA) 
Ilyons  
パンザマスト(森本在臣+遊佐春菜) 
MOGRE MOGRU 

詳細:【イベント情報】3/24(月)MOGRE MOGRU主催『DIVE DEEP vol.15~Kaleidoscope』出演:YMANi(from USA)/ilyons/パンザマスト@吉祥寺NEPO

Details in Engish : TOKYO GIG GUIDE


【YMANi Interview in English】

-Please tell me your birth date and place
I was born in Riverside, California on November 14th.

-Tell me about your family and your childhood
My family is very beautiful. I am half African and half Vietnamese so growing up I had a very different way of viewing life and people. My childhood was filled with music, going to the library, creating, and remembering to pray before each meal.

-When and how were you interested in music / performance?
My mother was the first person to really expose me to different types of music. She loves 80's music, hip hop, and different things in between. She would sing a lot and I think I got that ability from listening to her casually sing throughout her day. I've always loved musicals, plays, and watching music videos and seeing how artists expressed themselves. My grandmother and I would see a lot of local plays when I was young. I think that also inspired me to express through song and movement etc.

-Did you learn music/art in school or self-taught?
I was in choir for a couple years back in school. As I grew up I took vocal lessons to strengthen and learn more about how to get the most out of my vocals. Outside of that mainly self taught and lots of repetition.

-When was your first public musical performance?
My first ever performance was at an art show my close friends Akeem, Natalie, and I threw in LA. We go as Triple Dragon. We're all from Riverside and we have a similar vision and wanted to throw a really cool show to showcase artists we love. I decided that would be a great moment to finally perform with lots of love all around that night <3

-Do/did you play in bands/group? What kind of music?
I've never had a band :(  When I was younger I wanted to have a hardcore band so badly lol. I hope to one play in one at some point in life.

-Who are your favorite artists?
Favorite artists are definitely all my close friends, Alice and John Coltrane, Jeff Buckley, Minnie Riperton, Future, and Linkin Park haha. Those are the main ones that come to mind.

-Do you compose/write all songs you perform?  How many songs you wrote so far?
I always write all of my lyrics. As for production, sometimes I'll produce my own songs and other times I'll collaborate with others (close friends etc).  My main producer / collaborator is Jordan DiDomenico (JDDD) who is an amazing producer and has a great ear. He and I have made a few songs now that I'll be playing at the show at Nepo Club. I've written many songs, some that may never see the light of day haha.

-Do you play musical instruments? What equipment do you use when composing/making your songs?
I do play instruments here and there but not as much as I should. I have an acoustic guitar and a keyboard at home. For now I use Garageband to get my initial ideas out for a song / demo. Then I take that demo to a producer I am wanting to work with on it.

-You draw inspiration from the world around you and nature. What kind of circumstance/nature are you most inspired by?
I love the ocean / water so much.. It's a constant theme I use and come back to. Water is everything, it's the beginning and 'end' (eternal) . I love forests and trees (also givers of life / air that we breathe)  I love flowers a lot.. Soil / dirt , sand, and mud. Rocks and crystals. 

-Your music videos are very beautiful and high quality. I understand your love for ocean, water, forest and trees. How do you get ideas in making videos? 
Thank you so much! One of my best friends / main collaborators, Kattaleya is the one to thank for the eye behind the camera and editing. I've also worked with other close friends on a couple of others like the 'Let It Out' music video. I get ideas for music videos usually during or right after completing a song. My brain works in this way constantly, I always visualize in my mind what I see for the music video. I'll usually write the idea down and then call Kat to hear her input / ideas and then we see how to execute it in the best way we can. I do all of this without a big budget, label, etc. All of the visuals I've released so far are made from love, pure creation, community, and thoughtfulness <3

-I'm impressed with your nice sense in fashion, clothing etc.. What is your motto in fashion? Do you have any favorite brand or specific style?
Aw, thank you! I don't really have a favorite brand.. but I do love the mixing of styles. I grew up thrifting and I love switching it up. One day I can feel like a tomboy and wanna just wear oversized clothing to the next wanting to feel like the character, Tankgirl and wearing my combat boots with an army hat, short shorts and a tank top. Just depends on my mood for the day :)

-Tell me your thought on relationship between fashion, culture and music.
I definitely think they all influence each other. What a musician wears in a photoshoot or music video can influence others on fashion taste / cultural moments etc. I feel for myself I like to look at older fashion from different time periods or parts of the world outside of the US cause a lot of those looks are timeless and still very cool to me.

-I heard you've been to Japan several times. What in Japan are you interested most?
It's my 4th time, so blessed to come back. I love the energy of Japan. I feel so inspired when I go and I love all the details in everything there. I love how I feel comfortable flowing and moving once there as well.

-How would you like Japanese audience to feel from you live performace?
I want people to feel inspired, empowered, and renewed.

-Message to Japanese audience.
My message is to never give up on yourself, go for whatever you want in this life, take it easy on yourself, and to love and respect yourself, as well as those around you <3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【剛田武&MOGRE MOGRUスケジュール】3~6月MOGRE MOGRU企画2本、自作楽器ソロ&コラボなど。*4月のイベント出演依頼お待ちしています

2025年02月27日 23時39分27秒 | 素晴らしき変態音楽

 Spring Guitar Solo 2025.2.5 wed 高円寺Oriental Force

3月12日(水) 高円寺Oriental Force *古賀郁さんとのコラボで出演
Xocolotl vol.7

18:30 Open 19:00 Start
1500yen+1drink

ホワイトデー企画。Oriental Forceで作品展示中の古賀郁さんとの自作楽器コラボです。

19:00~19:30 コトナシソ
19:45~20:15 art-unit 感道
20:30~21:00 VOQ ÷ MON
21:15~21:45 剛田武 x 古賀郁

 

3月16日(日) 阿佐ヶ谷TABASA *佐伯武昇さんとのコラボで出演
Disque Daemonium and Musik Atlach presents
An evening with Indian style violinist Yuki KANEKO

open 19:30 start 20:00
adv 2500yen door 2800yen+1drink 

ジャンルを超えて幅広く活動するインドスタイルバイオリニスト、金子ユキLIVE IN TOKYO!

金子ユキ(from 名古屋)
MICKEY GUITAR + SACHIKO
剛田武・佐伯武昇サイレントデュオ

 

3月24日(月) 吉祥寺NEPO *MOGRE MOGRUで出演
MOGRE MOGRU presents
DIVE DEEP vol.15~Kaleidoscope

open 19:00 / start 19:30
adv/door 2500yen + 1 order 
streaming 1000yen

アメリカから来日するエクスペリメンタルヒップシンガーYMANiをはじめ、バラエティに富んだラインナップで贈るMOGRE MOGRU企画イベントvol.15。。

出演:
YMANi (from USA)
ilyons
パンザマスト(森本在臣+遊佐春菜)
MOGRE MOGRU

 

3月31日(月) 高円寺Oriental Force *自作楽器ソロで出演

大聖堂

18:30 Open 19:00 Start
2000yen+1drink

台湾、京都からのアーティストも交えたユニークなラインナップの実験的なイベント。

19:00~19:30 剛田武
19:40~20:10 Franki Wals
20:20~20;50 竹下勇馬
21:00~21:30 Molecule Plane
21:40~22:10 Yumi Iwaki

 

**4月は今のところスケジュールは入っていません。出演のお誘いをお待ちしています。


5月5日(月祝)  高円寺Oriental Force *盤魔殿レジデンツで出演
JOY OF A TOY 2025
~盤魔殿 Disque Daemonium Children's Day Special 2025

毎年恒例おもちゃ楽器イベント第4回目。
詳細後日


5月15日(木) 高円寺ShowBoat *MOGRE MOGRUで出演
MOGRE MOGRU presents DIVE DEEP with Kirszenbaum

open 19:00 / start 19:30
adv/door 2500yen + 1 order 

ポーランドのギター&バイオリンのフォークロックデュオKierszenbaum来日公演。異色の素晴らしいスリーマン!

出演:
Kirszenbaum (from Poland)
MOGRE MOGRU
それ以染に soreizenni

 

5月24日(土) 中野Live Bar Aja *Cannnonball Explosion Ensembleで出演予定

詳細後日

 

5月28日(水) 阿佐ヶ谷mogumogu *内藤アキラさんとのコラボで出演

東京雑楽 vol.3

詳細後日

 

6月15日(日) 高円寺Oriental Force *MOGRE MOGRUで出演

詳細後日

 

川口雅巳+剛田武 Kawaguchi Masami + Goda Takeshi "東京雑楽vol.2"  2025.2.12 wed 阿佐ヶ谷mogumogu

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【イベント情報】3/24(月)MOGRE MOGRU主催『DIVE DEEP vol.15~Kaleidoscope』出演:YMANi(from USA)/ilyons/パンザマスト@吉祥寺NEPO

2025年02月13日 23時09分43秒 | 素晴らしき変態音楽

2025年3月24日(月) 吉祥寺NEPO 

MOGRE MOGRU presents
DIVE DEEP vol.15~Kaleidoscope

open 19:00 / start 19:30
adv/door 2500yen + 1 order 
streaming 1000yen

予約サイト:https://nepo.co.jp/schedules/view/2691

配信(Streaming)購入リンク:https://twitcasting.tv/c:nepo/shopcart/364624

出演:
YMANi (from LA, USA) 
Ilyons  
パンザマスト(森本在臣+遊佐春菜) 
MOGRE MOGRU 

即興アンビエントユニットMOGRE MOGRUが主催する”音楽の深みに潜る”イベント「DIVE DEEP」は2025年で3年目を迎える。

2025年最初となるvol.15では、アメリカ・ロサンゼルスで活躍するエクスペリメンタル・ヒップホップ・シンガー「YMANi(イマーニ)」、NEPOディレクターの白水悠氏によるフリースタイル・インプロデュオ「ilyons」、壊れかけのテープレコーダーズの遊佐春奈さんと餓鬼道など様々なユニットやソロで活動するモリモトアリオミ氏による新世代ニューウェイヴ・デュオ「パンザマスト」というバラエティ豊かなラインナップ。アンビエントにとどまらずプログレ/ノイズ/ミニマルへと深みを増すMOGRE MOGRUを含め、華やかな音楽の万華鏡(Kaleidoscope)を描き出します。

 

【出演アーティスト・プロフィール】

●YMANi(イマーニ)

ヒップホップ、エクスペリメンタル、パンク、そして霊性を融合させたサウンドで、ユニークで唯一無二の世界を創り出すミュージシャン。カリフォルニア州リバーサイド出身で、現在はロサンゼルスを拠点に活動する彼女は、身の回りの世界、自然、そして神からインスピレーションを得ている。ロサンゼルスからタイ、東京などで演奏活動。ユニークな歌声と魅惑的な歌詞、そして情熱的なパフォーマンスを通して、観客の意識を解き放ち、心が通い合う一体感のある世界を展開している。

今回はプライベートな来日のため、DIVE DEEP vol.15が唯一のライヴ出演となる。

YMANi is a musician whose sound blends hip hop, experimentation, punk, and spirituality to create something unique and one of a kind. Hailing from Riverside, California and now based in Los Angeles she draws inspiration from the world around her, nature, and the Divine. With a unique voice and captivating lyrics, YMANi has performed from Los Angeles to Thailand, and Tokyo. She continues to connect with audiences through her passionate performances inviting the audience to let their guard down and be present with her.

YMANi - UNDERCOVER

●ilyons

I love you Orchestraの白水悠(Ba)と中平智也(Gu)によるインプロビゼーションユニット。
完全即興による幻想的なループと美しい旋律、空間を駆け巡る無軌道なノイズをコントロールした唯一無二のサウンドを奏でる。
吉祥寺NEPOを拠点とする「TOKYO NOISE MEETING」主宰、アンダーグラウンドからサーキットイベントまで幅広く出演。

 

●パンザマスト(Panzer Mast) 

2023年東京にて、森本在臣(餓鬼道、ウサバラシ他)が、遊佐春菜(壊れかけのテープレコーダーズ)を誘い結成。コンセプトとしては、40年前にソノシートを一枚だけ残したニューウェイヴ・バンドのようなサウンドを、現代に演奏するというもので、リズムボックスに簡素なギターと鍵盤、ボーカルが乗るデュオ形式で数回のライヴを行う。2024年秋に1stアルバムをカセットテープでリリース。

 

●MOGRE MOGRU(モグレモグル)

黒い瞳 Aura Noir : voice, musical saw, recorder, toy instruments, PC, etc.
剛田武 Takeshi Goda : flute, violin, percussion, electronics, etc.
Tanao : guitar

2021年7月結成。ミュージカルソーやバイオリンといったレトロなアコースティック楽器とディープなエレクトロニクス&ギターによるインプロ・アンビエントユニット。愛称:モグモグ。都内を中心に「DIVE DEEP!/深く潜れ!」を合言葉にライヴ活動を行っている。これまでポーランドのポストフォークデュオKeirszenbaum、フランスの実感音楽家Delphine Dora、沖縄電子少女彩、園田游(舞踏家/元グンジョーガクレヨン)、内田静男(ベーシスト/Hasegawa-Shizuo、albedo gravitas etc.)、Orienatal Love(モジュラーシンセ奏者)などスタイルの異なるアーティストとのコラボレーションも多数あり。

MOGRE MOGRU / DIVE DEEP vol.12~ヴィジュアル×ミュージック 2024/6/27 thu 吉祥寺NEPO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【超特報】イタリアから日本地下音楽コンピ『Tanoshikatta (楽しかった) 』リリース決定!~彩Saya/GARUDA/MOGRE MOGRU/フードゥー・フシミ/JUMA/及川禅など収録。

2025年02月11日 01時10分59秒 | 素晴らしき変態音楽

イタリア南部のナポリに近い小さな街ノセラを拠点に音楽オフィスOttagono Design Of Musicを主宰するDJ/プロデューサーのClaudio Mateが、Angelo "Tenshi" AmorelliとGiovanni "Fudo" Bresciaと共に立ち上げた日本音楽専門レーベルTanoshii Records。2024年9月に第一弾としてアイドルシンガーソングライター、ルカタマのシティポップ・ナンバー『Rukatama 1994』をアナログ7インチ・シングルでリリース。同時に日本カルチャー雑誌『Tanoshii Magazine(楽しいマガジン)』を発行した。

 

https://tanoshiirecords.bandcamp.com/album/rukatama-1994

レーベル第2弾として、日本の地下音楽の個性派を集めたコンピレーション・アルバム『Tanoshikatta (楽しかった) 』が2025年夏にリリースされる。エレクトロ/アンビエント/ヒップホップ/ストレンジポップ/インダストリアルメタル/アヴァンギャルドなどジャンルにこだわらず、80年代~現代に至る日本のアンダーグラウンド・シーンの個性派を独特のセンスで選んだラインナップは、近年海外からの評価が著しい日本の音楽の知られざる魅力を世界へアピールするきっかけとなるに違いない。

 

『Tanoshikatta vol.1 (楽しかった1巻)』(Vinyl / アナログLPレコード限定盤) 

Side A: JUMA(吉松幸四郎)、及川禅、nii-otto、小方祐馬、フードゥー・フシミ

Side B: 彩Saya (ex 沖縄電子少女彩 Okinawa Electric Girl Saya)、GARUDA(崎村ゆふぃ)、MOGRE MOGRU

記念すべきリリースにあたり、予約を兼ねてKickstarterでクラウドファウンディングがスタートしている。限定アナログLPの他、楽しいマガジン、スペシャルブックレット、スペシャルフォトグラフ、トートバッグ、Tシャツ、パーカーといったリワードも用意されている。詳細は下記リンクより。ぜひとも応援よろしくお願いします。3月7日(金)まで。

https://www.kickstarter.com/projects/octagonstudio/tanoshikatta-volume-1

 

【収録アーティスト】

●JUMA  

80年代前半に200タイトルを超える日本のアンダーグラウンド音楽をリリースしたカセット・レーベル「D.D.レコード」から'82年にリリースされた、 吉松幸四郎のプロデュースによるプロジェクトJUMA(ジュ―マ)の作品。現在映画監督として活躍する吉松が学生時代に制作し、同レーベルからカセットテープで発表した初期音楽作品は、近年複数の海外のレーベルからアナログ盤で再発されたことで、新たな生命と関心を得ることとなった。収録曲の「Night Chapel」は、夢見るような雰囲気のオブスキュアな名曲で、80年代のホラー/スリラー映画のサウンドトラックとしてもピッタリ。

Juma - Night Chapel

●及川禅

日本のアンダーグラウンド・ミュージック・シーンで最も尊敬される人物の一人である伊勢出身の及川は、スタジオジブリの元ディレクターでもあり(『たのしいマガジン』の独占インタビューでも言及されている)、宮崎駿、故・高畑勲、久石譲といった著名人とコラボレーションしている。「Flow」 は現在のCDアルバム 『69』からの曲。1975年に結成した「スペース・マンダラ」、80年代のエレクトロ/アンビエント・デュオ「Be-2(ハーツヴァイス)」での活動以来、及川が”コズミック・ミュージックのゴッドファーザー”と呼ばれてきた理由がよくわかる。

Zen oikawa Solo

●nii-otto 

Nii-ottoは、このコンピレーションの中でもっとも意外性のある存在だろう。日本ではイラスト・アーティストとして知られ、多くの出版社と仕事をしている。最近ではTanoshii Records/Ottagono Studioを通じて、欧米で初のムック/アートブックを出版した。彼女が常々言っているように、彼女は10代の頃から音楽制作を続けている。「天文虫」はアニメ番組のオープニングにもなりそうな完璧なサウンドトラックだ。

【nii-otto's】天文虫(オリジナルMV)

●小方祐馬 Yuma Ogata feat Kohei Uchida.

小方祐馬(Praparat)は、日本で目覚ましく活躍している作曲家であり、いくつかのアルバムを発表し毎週ライブを行っている。彼の音楽は、日本の美しい風景を想起させる自然環境の要素を特徴としている。「アネモネ」で聴ける祐馬のサウンドは、広島からTanoshii Recordsの本拠地であるナポリにつながるバレアリック・ディスコのようだ。

映画『アネモネ』ダンスシーン抜粋 Koshiro Yoshimatsu Film Picture [ Anemone ] DANCE

●フードゥー・フシミ

日本のヒップホップ・エレクトロ・ファンクのゴッドファーザーの一人と評されるフードゥー・フシミ(Minoru 'Hoodoo' Fushimi)がA面を締めくくる。長年に渡る彼のディスコグラフィーは、多くのレコード・コレクターにとって最も高価なコレクションのひとつとなっており、入手困難となっている。「Noudashi- Redline mix」がアナログ・レコードで発表されるのは今回が初めて。

Noudashi (Taking Out The Brain/The Man Who Was Only A Brain)

●彩Saya

彩Saya(ex-沖縄電気少女彩)が日本国外でアナログ・レコード・デビューを飾る。ノイズ・アヴァンギャルド音楽家でシンガー・ソングライターの灰野敬二、そして栄光のノイズ・バンド非常階段との素晴らしいコラボレーションを経て、彩Sayaはセルフ・タイトルのアルバム『彩Saya』を1年前に発表し、常に日本のセールス・チャートの上位にランクインしてきた。オブスキュア・ミュージックのアイドルとして、90年代を彷彿とさせるパワフルなアリーナ・レイヴ・アンセム「リズム-鼓動-」を披露している。

【MV】沖縄電子少女彩『リズム』Okinawa Electric Girl Saya『rhythm』

●GARUDA

GARUDA(ガルーダ)は、アイドルユニット「めろん畑a go go」のメンバーとしても知られる崎村ゆふぃのソロ・プロジェクト。ここでは、ゆふぃの素晴らしい才能と音楽的スキルを発揮する2曲を収録。「もうすぐ雪が」はインダストリアルとメタルの完璧な融合。「Silent Kill」は、アンダーグラウンドな会場から大規模なライヴまでピッタリなダークでドリーミーな曲で『デスノート』のようなロック的なアニメに使われてもおかしくない。

【MV】GARUDA - 『もうすぐ雪が...』Official Music Video

Garuda - Silent Kill (live @hoofdorp Cpunt 7-9-2023)

●MOGRE MOGRU

日本のサブカルチャー・シーンで活躍する実験的ノイズ・アヴァンギャルド・バンド、MOGRE MOGRU(モグレモグル)がアルバムを締めくくる。メンバーは剛田武、黒い瞳、Tanaoの3人。「HOPE ~Kakera(flagment)」は、永続する音楽の旅でリスナーを徐々に異次元へと誘う。また、この広範囲にわたるコンピレーションの最後にチルアウトするのにも最適だ。この曲は昨年12月にスタジオ・ベイドで行われた即興ライヴ・セッションでの演奏である。

MOGRE MOGRU @ "HOPE LIVE vol.11" 2024.12.15 sun Studio Bayd 自由ヶ丘 #ambient

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【動画あり ライヴレポート】Ayahuasca vol.4~剛田武/ウチダヨシノブ/広本晋/eifonen@高円寺Oriental Force 2025.2.5 wed

2025年02月08日 00時20分48秒 | 素晴らしき変態音楽

2月5日(水) 高円寺Oriental Force 

「Ayahuasca」vol.4
18:30 Open / 19:00 Start
1500 yes + 1drink

ウチダヨシノブ
広本晋
剛田武
eifonen

東京ネオアンダーグラウンドシーンでもぴかいちの独自なスタイルと個性を持ったアーティストの四人が繰り広げる即興中心の夜。Oriental Forceではお馴染みの面子だが、全員ソロというのは珍しい。四者四様の異端表現が味わえる素晴らしい夜だった。

 

●ウチダヨシノブ

これまで他のミュージシャンとのデュオで何度か観てきたウチダヨシノブをソロで観るのは初めて。定番の改造ベースを玩具や電動工具やパーカッションなどのオブジェを使って奏でる。後半はスクリーンで姿を隠してプレイ。いったい何が行われているのかわからないホラー映画のような不気味さを感じさせる異形の世界だった。


●広本晋

最近ではプログレユニット「象」で複雑かつハードコアなプログレッシヴロックを聴かせる広本晋の6弦ベースソロ。疾走する低音弦のリフのリピートの上に高音弦のハーモニー&メロディが構築されるスタイルは、「ハードコアミニマルマスロック」と呼べるだろう。緊迫した25分の興奮に心が震えた。


●剛田武

ギター弦の代わりに大小スプリングや針金を装着した「改造スプリングギター」で初めてのソロに挑戦。ルーパーを使ってオーケストレーションを目論んだ。エフェクターのスイッチングに戸惑ったが、予想以上の爆音ノイズ演奏となったが、調子に乗ったオーバーアクションで機材テーブルを破壊して強制終了。たまには爆音プレイも面白い。

剛田武 Takeshi Goda - 改造Spring Guitar Solo 2025.2.5 wed 高円寺Oriental Force

●eifonen

変態ヴォイスパフォーマンスのデパートと呼びたいeifonenのヴォイスソロ。ボディアクションも交えたひとり芝居のようなユーモアとストーリーのあるパフォーマンスはいつ見ても魅せられてしまう。地下音楽界最高のスーパーエンターテイメントを堪能した。

 

ソロ演奏は孤独な闘いのように思われるが、他のミュージシャンとソロ同士で場を分け合うことは、バンドやコラボやセッションとは異なる魂の交流が生まれる貴重な体験だった。

 

【剛田武 次回のライヴ】

2月12日(水) 阿佐ヶ谷mogumogu 

東京雑楽 vol.2
18:30 open / 19:00 start
¥2000+1D

SSW青木ケンさん企画。川口雅巳さん(ニューロックシンジケート、Los Doronocs、うすらびetc.)と初めてのデュオ。カバー曲もやります‼‼‼

出演:
つはる
青木ケン
キム ヨンジュ Trio:キム ヨンジュ(as)小林洋(b)清水達生(dr)
川口雅巳&剛田武

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【剛田武&MOGRE MOGRUスケジュール】2025年2~5月 自作楽器ソロ/恐山vibration/MOGRE MOGRU/コラボ川口雅巳、古賀郁、佐伯武昇etc.

2025年02月03日 00時08分48秒 | 素晴らしき変態音楽

2025年1月24日(金) 狩俣道夫&剛田武 第16回目気狂いのお茶会 @江古田Flying Teapot

2月5日(水) 高円寺Oriental Force *自作楽器ソロで出演

「Ayahuasca」vol.4
18:30 Open / 19:00 Start
1500 yes + 1drink

独自なスタイルと個性を持ったアーティストの四人が繰り広げる即興中心の夜、ぜひ体感してください!

ウチダヨシノブ
広本晋
剛田武
eifonen

 

2月12日(水) 阿佐ヶ谷mogumogu *川口雅巳さんとのコラボで出演

東京雑楽 vol.2
18:30 open / 19:00 start
¥2000+1D

SSW青木ケンさん企画。川口雅巳さん(ニューロックシンジケート、Los Doronocs、うすらびetc.)と初デュオ。カバー曲もやるかも!?

出演:
つはる
青木ケン
キム ヨンジュ Trio:キム ヨンジュ(as)小林洋(b)清水達生(dr)
川口雅巳&剛田武

 

2月21日(金) 渋谷 頭バー *恐山Vibrationで出演
The Third Mind Vol.13

特集:霊的最前線に立て!(怪文書配布予定)

19:00-23:00
1500円(1ドリンク付き)

Live:
恐山Vibration(DJ TKD、ケロッピー前田、剛田武、持田保)
Rie Fukuda

DJ:
空集合
dot

 

3月12日(水) 高円寺Oriental Force *古賀郁さんとのコラボで出演
Xocolotl vol.7

18:30 Open 19:00 Start
1500yen+1drink

19:00~19:30 コトナシソ
19:45~20:15 art-unit 感道
20:30~21:00 VOQ ÷ MON
21:15~21:45 剛田武 x 古賀郁

 

3月16日(日) 阿佐ヶ谷TABASA *佐伯武昇さんとのコラボで出演
Disque Daemonium and Musik Atlach presents
An evening with Indian style violinist Yuki KANEKO

open 19:30 start 20:00
adv 2500yen door 2800yen+1drink 

ジャンルを超えて幅広く活動するインドスタイルバイオリニスト、金子ユキLIVE IN TOKYO!

金子ユキ(from 名古屋)
MICKEY GUITAR + SACHIKO
剛田武・佐伯武昇サイレントデュオ

 


3月24日(月) 吉祥寺NEPO *MOGRE MOGRUで出演
MOGRE MOGRU presents
DIVE DEEP vol.15~Kaleidoscope

open 19:00 / start 19:30
adv/door 2500yen + 1 order 
streaming 1000yen

アメリカから来日するエクスペリメンタルヒップシンガーYMANiをはじめ、バラエティに富んだラインナップで贈るMOGRE MOGRU企画イベントvol.15。。

出演:
YMANi (from USA)
ilyons
パンザマスト(森本在臣+遊佐春菜)
MOGRE MOGRU


5月5日(月祝)  高円寺Oriental Force *盤魔殿レジデンツで出演
JOY OF A TOY 2025
~盤魔殿 Disque Daemonium Children's Day Special 2025

毎年恒例おもちゃ楽器イベント第4回目。
詳細後日


5月15日(木) 高円寺ShowBoat *MOGRE MOGRUで出演
MOGRE MOGRU presents DIVE DEEP with Kirszenbaum

open 19:00 / start 19:30
adv/door 2500yen + 1 order 

ポーランドのギター&バイオリンのフォークロックデュオKierszenbaum来日公演。異色の素晴らしいスリーマン!

出演:
Kirszenbaum (from Poland)
MOGRE MOGRU
それ以染に soreizenni

狩俣道夫&剛田武 2025/1/24 fri 江古田Flying Teapot

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【イベント予約受付中】New Year Party 2025 『盤餐會』~盤魔殿が贈るサロン型DJパーティ(食事付)、1/31(金)阿佐ヶ谷TABASAにて開催‼‼‼‼

2025年01月28日 22時28分23秒 | 素晴らしき変態音楽

盤魔殿 Disque Daemonium 圓盤を廻す會 vol.52
New Year Party 2025 『盤餐會』
 
2025年1月31日(金)  阿佐ヶ谷TABASA

19:00 Open/Start
Charge 2,000YEN (食事付)/ Drink代別 *食事の準備があるのでご予約いただけると助かります

予約サイト:https://www.asagayatabasa.com/events/banmadono-disque-daemonium-enbanwomawasu-hui-vol-52-new-year-party-2025-ban-can-hui

面白レコードディガー揃いの盤魔殿DJがそれぞれ選んだ1枚のアルバムをBGMに、おいしい食事とお酒を楽しみながら音楽やアートを語り合うサロン型DJパーティ。
お客さんのお勧めのアルバムも流します。ぜひお気に入りの1枚をご持参ください(CD/レコード/音源データ)。

盤魔殿DJs:
DJ Manticore a.k.a.剛田武
DJ Silence a.k.a.宇田川岳夫
DJ Athmodeus a.k.a.持田保
DJ Hells Hamster a.k.a. Rie Fukuda
DJ Bothis a.k.a.山田遼
DJ Vaby a.k.a.大場弘規
DJ BEKATAROU a.k.a.伊藤元

Avantgarde, Noise, Industrial, Dark Ambient, Neofolk, Punk, Hardcore, Idol, Black Metal, Middle-east, Ethnic, Ritual, Medieval, UnderGround,… Everything Weirdness About Music!

盤魔殿TV vol.1 「盤魔殿とは何か?」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ライヴレポート】Denki Garden~恐山Vibration/PSYDOLL/8bullet/Badger’s Dream@高円寺ShowBoat 2025.1.17fri

2025年01月19日 00時22分49秒 | 素晴らしき変態音楽

1月17日(金) 高円寺ShowBoat 

Denki Garden (Industrial×Postpunk×Electro)

PSYDOLL
2Bullet
恐山Vibration
Badger’s Dream

これまで渋谷頭バーの「Third Mind」を中心にDJ/クラブ系イベントに出演して来た恐山Vibrationにとって初めてのバンド対バンイベント。PSYDOLLの猫井さんからリーダーの持田氏へオファーが来て実現した。彼女はネクロ魔のジャケットイラストを手掛けた漫画家の千之ナイフ氏の奥さんでもある。元魔ヲタの筆者(とTKD)にとっては所縁のある嬉しい対バン。Denki Garden(電気の庭)らしく、出演バンドすべてドラムレスの打ち込みユニットなのが面白い。

●Badger’s Dream

toki(g/vo), kei(b/vo)からなる湘南発ツーピースオルタナティブロックバンド。

90年代オルタナ~シューゲイザーを思わせるポップなメロディが胸に刺さる。ドリームポップには女性ヴォーカルがよく似合う。

●恐山Vibration

持田保 (vo/effect)、DJ TKD (Dj/track)、ケロッピー前田 (perc)、剛田武 (woodwind/perc/synth)からなるペイガンダンスユニット。

DJブースがステージ上にセットされ、初めて4人全員ステージに並んでの演奏。それによりこれまでになく骨太のグルーヴが生まれた。観てくれたお客さんから「オシャレだった」「ジャズっぽさを感じた」「Meat Beat Manifestoを思い出した」と好評だった。バンドファンにもアピールできたので、これからはもっと活動の場を広げていきたい。

●PSYDOLL

Nekoi (vo), Ucchi (g)からなるサイバーパンクバンド。

デジタルビートにノイズギター、そして妖艶な女性ヴォーカル。ゴシックロック~ポジティヴパンクサウンドとダークな世界観はスージー&ザ・バンシーズを彷彿させる。20年以上の活動歴を誇る堂々としたパフォーマンスに感服した。

●2Bullet

Key (vo)、Dee Lee (g)からなるインダストリアルパンクバンド。

強面のスカルメイクとモヒカン姿と裏腹に、コミカルなパフォーマンスで盛り上げるアゲアゲコンビ。相撲ファンでもあり、近々ベントを賭けたタイトルマッチツーマンライヴを池袋でやるという。またギターのDee Lee氏は新人女子プロレスラーに入場テーマ曲を提供したそうだ。年の初めに相応しいハッピーなライヴだった。

▼配布した怪文書

今は殆ど地下音楽や即興音楽のイベントに出演しているが、ロック対バンイベントに出演していた8~90年代を思い出して、原点に返った気持ちがした。MOGRE MOGRUやCannonball Explosion Ensembleでもロックイベントに出演したいと思う。

★恐山Vibration次回のライヴは2/21(金)渋谷頭バー「Third Mind」(詳細後日)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする