不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

【音楽解放宣言】産み落されてしまった音楽・聴かれたがっている音楽を野に放て!

2017年07月25日 07時52分57秒 | 妄想狂の独り言


Declaration of Music Liberation
誰が音楽を所有しているのか?誰に音楽を所有する権利があるのか?音楽は誰かの所有物でありたいのか?その疑問に対する答えは立場によって異なるだろうが、音楽の立場に立って考えれば、誰が作ったか。誰が歌ったか。誰が演奏したか、誰が録音・録画したか、それはどうでもいい、とにかく聴かれたい、聴いて欲しいと願うのが当然ではないか。ましてや、レコード盤やカセットテープやCD盤に録音され、かつて一度は誰かに聴いてもらおうと頒布されたにもかかわらず、不本意ながら何処か暗いところに仕舞い込まれ、二度と人の耳に聴かれること無く幽閉されたままの音楽は、まさに不幸なる哉である。

産み落されてしまった音楽は作者や演奏者の手を離れ、他の人に聴かれるという存在意義を与えられてしまっている。しかしながら自らの意志で鳴ることは出来ない。そんな“聴かれたがっている”音楽を解放し、少しでも多くの人にその存在を知らしめようとする行為は、果たして非難されるべき悪業なのだろうか。聴かれたがっている音楽を封じ込め、音源の所有者(“音楽の”では無いので念のため)が、自らの慰みとして独占的に聴取する、もしくは聴クコトすらせず、単にコレクションするだけの行為こそ、音楽への虐待として糾弾されるべきではなかろうか。ましてや自己の利益のために粗悪な海賊盤を頒布したり、利殖の道具として高額な価格で転売したりする行為は赦されるべきではないだろう。

作詞作曲者や編曲者、演奏者、制作者の権利を無視することは道義的に問題があるかのように言われる。それを否定する訳ではないが、例えば著作権など人間の姑息な利害関係の明文化は、紙切れ1枚の契約書次第で誰にでも譲渡・転売可能であり、「音楽」を第一に考えれば真の当事者である音楽自身の権利を不当に無視した横暴と呼べるのではないだろうか。そんなしきたりや柵の鎖を断ち切り、音楽を野性に解放することこそ『A Challenge To Fate 運命への挑戦』に他ならず、それが『地下音楽への招待』を執筆した動機のひとつであり、その実戦の第一段階が『盤魔殿』のDJプレイであることをここに名言しておきたい。

個人的な感情だけで音楽の解放を拒み、音楽の意に反して暗い牢獄に幽閉しようとする人がいたならば、素直な心で音楽自身の本当の意志に耳を傾けていただけるよう切に願っている。



盤魔殿
音楽解放
駆込寺



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【特別企画】仲間はずれを探せ!クイズ大会~不失者/GEZAN/余命百年/割礼/オシリペンペンズ他

2015年10月22日 01時49分51秒 | 妄想狂の独り言
【仲間ハズレを探せ!クイズ大会】
下に掲載したフライヤーの中にひとつだけ仲間ハズレがあります。仲間ハズレの番号とその理由を、ブログコメント欄/Twitter返信/Facebookコメント欄のいずれかで応募して下さい。正解者の中から抽選で1名に豪華賞品をプレゼントします。なお当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。

【1】


【2】


【3】


【4】


【5】


【6】


【7】


【8】


【9】


【10】


【11】


【12】


【13】


【14】


たくさんの
ご応募を
お待ちしています


【テーマ曲】余命百年 テンプテーション・ダンス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【賛美と啓示と改革からのゾンビーナ】ヘンリー・カウ/クリムゾン/ELP/でんぱ組

2015年10月18日 03時50分50秒 | 妄想狂の独り言


『えいたそ妄想論』第三部『えいたそ改革論』の到達点は、成瀬瑛美の自己改革がでんぱ組の意識改革へと進展する過程の検証でもあった。則ち
『弱虫ペダルへの傾向賛美』

『同世代(でんぱ組メンバー)への啓示』

『トキメキの頭脳改革』

という三段階進化である。
【えいたそ改革論】Finale『自転車』アイマス/ジュディマリ/クイーン/乃木坂/アジカン/フロイド

ところが、音楽欲望愛好家の妄想で描いたプログレ邦題の繋がりから、思いもよらぬ驚異の事実が発見された。アルバム収録曲に歌われる世界が、すべてでんぱ組の最新シングル『あした地球がこなごなになっても』への序章となっているのである。その証拠として、以下に訳詞を掲載するので、それぞれに描かれた地球が粉々になる直前の三つの物語を味わって欲しい。秋の夜長にでんぱ歌曲に導かれるままに、地球粉砕後の世界に思いを馳せてみるのも一興哉。

●傾向賛美(正しくは学習賛美)(In Praise Of Learning)
ヘンリー・カウ(Henry Cow)



戦争

誕生について教えて
戦争がどのように地球上に現れたのか教えて

雷鳴と香草が
神聖な動詞を混ぜ合わせ
銅鑼を持った音楽家が
歌で卵を受精させた
球体の中で眠る
彼女の胎児は恐怖の結目
彼女は角で突き刺し
受精卵を分割し、戦争が産まれた
憎しみの奇跡
彼女は胎盤にスプーンを打ちつけた

スプーンにはこの金言が
素晴らしくデザインされた
「暴力は不完全な心を完成させる」

骨を積み上げる
空っぼの格納庫に
緑に染まった亀
先細りの潜水艦を訪れる
血みどろの鍵を振る
寂れた波止場で

来て私に続くがいい
暗い蒙昧の中から
私の灯明について来い
巡礼者の二列行進
牧草地と海を通って
食肉処理場と図書館
巡礼者の数は増え
意気揚々と平和に導かれる
楽しげにあばら屋の腸を抜く
力強さと略奪の村
戦争はするべきことをした
人々は相応しい報いを得る




●新世代への啓示(The Young Person's Guide To King Crimson)
キング・クリムゾン(King Crimson)



土曜日の本

君を欺く事さえできれば
このゲームも忘れられるのに
君と別れようとするたび
君はいつもの笑みで応える

僕の車はけっして路上に出ない
二人の嘘の寄せ集めは背中にのしかかり
今にも僕を押し潰さんばかり・・・

二人はテーブルにカードを置き
手の内を見せあう
僕は誓って言う、君の仲間達は好きだよ
バンドの連中は

道を誤った苦い追想の数々が
騒ぎを楽しもうと舞い戻ってくる
夜の混乱に乗じ昼の喧噪にまぎれ・・・

明け方の満たされた心地
君の傍らでまどろむ
僕は船員達を起こそうとする
バナナボートの旅へと

リムジンのような乗り心地
無声映画の中を生きながらに運ばれる
過ぎ去りし日の凍える息吹へと・・・

心貧しき者にも救いはある
信じ難き境地だ
だが未来でならば僕は君を信じたい
君の生と死 夢までも


絶望の騎士達がレディの髪にまとわりつく
甘美な16歳を演じるための助けとして
君こそ僕の人生そのもの 僕の時間を形づくる
陰鬱な土曜日の本
いよいよ僕は決断をせまられる・・・・




●恐怖の頭脳改革(Brain Salad Surgery)
エマーソン・レイク&パーマー(Emerson, Lake & Palmer)



聖地エルサレム

古代、その足跡は
イングランドの山々を歩いたのか
神聖なる子羊は
イングランドの心地よい牧草地に現れたのか

そして神の御顔が
雲で覆われた丘で輝いていたのだろうか。
そしてここエルサレムが
闇の、悪魔の工場の中に建てられたのだろうか。

燃えるような黄金の弓を私に与えたまえ
願望の矢を、槍を、与えたまえ
ああ、雲よ消え去れ
炎の戦車を与えたまえ

神の戦いから私は手を引くつもりはない
剣も、手に眠らせておきはせぬ
ここイングランドの緑素晴らしき地に
エルサレムを建てるまでは





●あした地球がこなごなになっても
でんぱ組.inc(Dempagumi.inc)






でんぱ組.inc「あした地球がこなごなになっても」LIVE WORLD TOUR 2015 in FUJIYAMA

粉々に
なったら永久
ゾンビーナ
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ロック警察署】でんぱ組/ポリス/チープ・トリック/フランク・ザッパ/頭脳警察etc.

2015年09月26日 00時54分10秒 | 妄想狂の独り言


でんぱ組が一日警察署長「制服着たら背筋が伸びた」

アイドルグループでんぱ組.incが24日、山梨県警富士吉田署の一日署長に就任し、観光客らに交通安全を呼びかけた。
河口湖湖畔で行われた式典で同署の清水順治署長から委嘱状を渡されると、集まった約200人のファンから大きな拍手。センターを務める古川未鈴は「いつもは猫背な私たちですが、制服を着たら背筋が伸びました。少しでも事故防止のお役に立てれば」などと話した。
(nikkansports.comより)



今年3月の聖地秋葉原で消防署長として防災訓練に続いて、秋富士山の麓で警察署長として交通安全運動に従事するとは、でんぱ組.incは誠に社会意識の高いアイドルである。世のため人のため、萌えきゅんソングだけでなく、社会貢献の笑顔を地域にお届け伝播する電波組を見習いたいモノである。
【ロック防災訓練】でんぱ組/KISS/レジデンツ/BiS階段/スターリン/水玉消防団/ロマンポルシェ

そう思ってロック界を眺めると、警察の名を冠して社会平和を目指すアッパレな連中も少なからず存在することに気がつく。体制派も反対派もノンポリも警察権力の介入も辞さない覚悟で紹介しよう。

●ザ・ポリス


その名もPOLICE(警察)そのまんま。スチュワート・コープランド(ds)、スティング(vo.b)、アンディ・サマーズ(g)がパンクを装って登場し、全米No.1を放ち、80年代最高峰のロックトライアングルとしてポリス(警察)の名前を世界にお届けしたが、世界警察から表彰されたという話は聞いたことがない。

The Police - Roxanne


●チープ・トリック「ドリーム・ポリス」


ちゃちな企み/陳腐な策略/甘い罠という名前のパワーポップ4人組が1979年にリリースした4作目のスタジオ録音作が『DREAM POLICE』。お笑いふたりとイケメンふたりのバランスで多大な人気を誇って、世界中の女子に警察の夢を与えた。また(日本)武道館の名前の拡散に尽力した功績も警視総監賞に値する。

Dream Police - Cheap Trick - 1979 Promo


●フランク・ザッパ&マザーズ・オブ・インヴェンション「フー・アー・ザ・プレイン・ポリス?」


カリフォルニアの奇人変人ロックバンドが、"発明の母"を名乗り『ひどく興奮します(Freak Out!)』というるタイトルのアルバムをリリースしたのは1966年。その頃世の若者たちはポリスの目を盗んでグラスやアシッドをキメていた。ラリった脳内警察署長は見て見ぬ振りをしていたに違いない。

Frank Zappa - Who Are The Brain Police?


●ブレイン・ポリス(USA)


1968年、ザッパの影響をモロ被ったサンディエゴのティーン4人組が「サディエゴ唯一のサイケなおまわりさん」をキャッチスレーズに、ファズ&オルガン・ガレージロックを発射した。雑派ならではのグニャリとした捻れビートはゴーゴー喫茶で嫌な客を追い出す時のBGMに最適。

Brain Police - My World Of Wax


●頭脳警察


東洋にも雑派の影響が押し寄せた証拠。パンタとトシは、四畳半の下宿でマザーズを聴いてひどく興奮(Freak Out)し、ヲンナコドモ向けのGroup Soundsに飽き飽きしていたふたりはBrain Policeを直訳して1971年に音楽テロを始動。一日頭脳警察署長を勤めたJOJO広重やファーストサマーウイカの顔を思い出す。

銃をとれ/頭脳警察


●ブレイン・ポリス(Iceland)


ザッパの撒いた脳内警察署の種が北極圏近くの氷の国にて40年後に発芽した。2000年に登場したレイキャビク出身の4人組Brain Polcieは、生粋のアイスランダーながら、アメリカンロックの神神の魂を継承している。葉っぱでラリったストーナーロックのエキスを、アイスランドの氷でオンザロックで飲み干して暴走飲酒運転でネズミ捕りをブッチギレ。

Brain Police - Mr. Dolly


●ヘアー・ポリス


21世紀の警察署長マニアは毛髪が心配な余り髪の毛が抜けると言う。2001年にケンタッキー・レキシントンで結成されたHair Policeは萌えキュンサイケデリック・ノイズ・スカムを世界にお届けしようとしているが、未だ日本の地では無名戦士の墓の中。リアップ使えば?

Hair Police - Live!! Part 1/2 - No Fun Fest Stockholm 2009 Fylkingen Sweden


●ボリス・ポリスバンド


完全無名誰の警察バンド。35年前に吉祥寺の中古レコード店で投げ売りされていたのを購入したきり忘れてた。調べてみると70年代末ニューヨークのNO WAVEアーティストだった。Mark Perelmanという男のワンマンユニットで、トランシーバーで警察無線を傍受し、それをバックに猥雑な歌をわめく一発芸パフォーマンスで知られていたという。DNA、コントーションズと対バンしたライヴフィルムが残っている。

Policeband - Stereo


X Magazine Benefit [Full Movie]


警察も
ロックアイドル
やればいい

●ミニスカポリス


☆一日警察署長写真館
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【妄想コンピレーションCD企画】『えいたそ文化論 Cultural Studies of EITASO』3枚組CD

2015年09月19日 02時51分53秒 | 妄想狂の独り言


【Disc 1】えいたそ文化論・その壱『太陽』

1 For The Sunrise / Sun Ra
2 太陽さん / ザ・クロマニヨンズ
3 太陽と戦慄 Part2 / King Crimson
4 僕の太陽 / AKB48
5 太陽讃歌 / Pink Floyd
6 That's It For The Other One / Grateful Dead
7 太陽をつかんでしまった / Thee Michelle Gun Elephant
8 宇宙のファンタジー / Earth Wind & Fire
9 僕の太陽 / フレデリック
10 Communion With The Sun / Utopia
11 太陽の羊 / THE SHERBETS
12 Gollum / Harmonia
13 Sun Structures / Temples
14 太陽さん / 立花ハジメ
15 太陽(DEMO) / Flower Trip:BonusTrack
解説/試聴⇒【えいたそ文化論】その壱『太陽』~フロイド/デッド/クリムゾン/クロマニヨンズ/TMGE/AKB/EWF/他

【Disc 2】えいたそ文化論・その弐『マキシマム』

1 My Generation / The Who
2 Close To You / Maxi Priest
3 予襲復讐 / マキシマム ザ ホルモン
4 Searching For A Feeling / Maximum Joy
5 Max's Kansas City 1976 / Wayne County and the Backstreet Boys
6 Lucky like St. Sebastian / Momus
7 Reach Within / Circus Maximus
8 Shape Of Things To Come / Max Frost and the Troopers
9 TORA TORA TORA / MAX
10 Trying To Live Right / Circus Maximus
11 Maximum Joy / Frankie Goes To Hollywood
12 Pocket calculator-電卓 / Kraftwerk
13 The Godfather Theme / Maksim Mrvica
14 Lover, Lover, Lover / Maxïmo Park
15 愛しのマックス / 灰野敬二 (哀秘謡)
16 U-JAA-MA / Max Roach & Archie Shepp
解説/試聴⇒【えいたそ文化論】その弐『マキシマム』~R&B/ジョイ/サーカス/ホルモン/パーク/プリースト

【Disc 3】えいたそ文化論・その参『イエロー』

1 Rydeen / Yellow Magic Orchestra
2 Yellow Submarine / The Beatles
3 Yellow Banana / Hang on the Box
4 アバンギャルドで行こうよ / The Yellow Monkey
5 Mellow Yellow / Donovan
6 Only Shallow / 東京酒吐座(Tokyo Shoegazer)
7 Two Of Us / The Yellow Payges
8 黄色いリボン / 桜田淳子
9 Goodbye Yellow Brick Road / Elton John
10 The Yellow Balloon / The Yellow Balloon
11 国旗はためく下に / イエロー
12 Don't Eat The Yellow Snow / Frank Zappa
13 Big Yellow Taxi / Joni Mitchelle
14 Yellow Machinegun Again / Yellow Machinegun
15 Yellow / 初音ミク
16 Yellow Jackets / The Ventures
17 Yellow Cab Man / Gun
18 Yellow Bird / 羊毛とおはな
19 Bright Yellow Gun / Throwing Muses
20 Hello Yellow / 住岡梨奈
21 Yellow Moon / Neville Brothers
解説/試聴⇒【えいたそ文化論】その参『イエロー』前編~YMO/イエモン/マシンガン/バルーン/ページ/愛なき世界
【えいたそ文化論】その参『イエロー』後編~ビートルズ/初音ミク/ドノヴァン/桜田淳子/ザッパetc.

わーいわーい
えいたそちゃんに
捧げるCDだよー!


総括⇒【えいたそ文化論】最終章『えいたそ☆成瀬瑛美とは?』 #でんぱ組

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バンドブーム30周年】『バンド聴こうぜ!』企画書・後編~マジ素晴らしい自画自賛企画満載!

2014年11月13日 00時33分21秒 | 妄想狂の独り言
だいじょうぶ。
みんながいるし仲間だもん
よっしゃ、
バンド、聴っくぞーーーっ!




『バンド聴こうぜ!』企画 
後編


展開コンセプト
80年代バンドブームのオリジネーターと現代の若手ロックバンド両者のロック魂のぶつかり合いにより、バンドって素晴らしい!という憧れを伝播する。ロック以上に若者が好む「お笑い」と「マンガ」とのリンクを図ることで、幅広いファン層にアピールする。
【バンドブーム30周年】盛上げ企画『バンド聴こうぜ!』企画書(前編)

企画内容
① 80年代バンドのカタログ再発
単なる再発ではなく、人気コミックとのタイアップにより、実在のバンドをマンガに登場させ、同時にCD/配信で発売する。マンガの数だけ企画が可能。もしくは各マンガに2~3バンド登場させる手もあり。

  

   


② 最新J-ROCKバンドによるカヴァー集
監修:やついちろう/エレキコミック(Yatusi Festival)、ダイノジ(Dainoji Rock Fes、エアギター世界チャンピオン)、カンニング竹山(竹山ロックンロール)
「ロック」でググると出てくる人気芸人の監修により、バンドとお笑いの接点を明らかにし、多くの若者に刺さる魅力的な作品に。それぞれの主催イベント・番組とのタイアップにも期待。


ありきたりなカヴァー集はこちらでチェック⇒タワーレコードオンラインがオススメする邦楽トリビュート


③ 谷口宗一(BAKU)の復活! 


バンドブームのあだ花にして象徴的存在『BAKU』のフロントマン谷口宗一が奇跡の復活。元メンバーの車谷浩司(ギター、現Laika Came Back)、加藤英幸 (ドラムス)とのコラボによるBAKUのヒット曲のセルフ・カヴァーを含む新作リリース。さらに90年代共演し、日本武道館公演を成功させたアイルランドのロックバンドPOWER OF DREAMSとの再会ライヴを実現する。(アイルランドではPOWER OF DREAMS復活企画を同時展開)




④ 伝説のバンド「ピンボール」の真実を探れ! 


1986年ポプコン優勝、バンドブーム界屈指の名曲『失恋ダイナマイト』でデビュー。原宿のライヴハウスで1週間連続ショーケースライヴを行い、地方ラジオ局でNo.1ヒットしたが、不遇のうちにフェイウドアウトした幻のバンド「ピンボール」の真実と今を探る企画。まずはメンバーを捜し出すことからスタートして、2015年内に再結成、大晦日に30周年年越しライヴ開催を目指す。




⑤ きゃりーぱみゅぱみゅとバンドやろうぜ!


代々木第一体育館ツアーファイナルのアンコールのMCは以下の通り:

「なぜ泣いているかというと、本当に本当に感動しました。18歳でデビューして3年、ソロのアーティストは不利で、一人で代々木(第一体育館)を2days埋められるのかすごく不安だった。嫌なことが続いていました。芸能界ってこんなに大変なんだって思った。外を歩くだけでプライベートのこと言われたりして、汚い世界だなと思った。辞めたいなと思ったりもしていたんですけど、これからも夢あるファンタジーを作り続けていきたいと思います」

スポーツ紙をはじめ殆どのメディアが後半の芸能界についての発言をゴシップに関連づけて報じたが、問題の本質が前半の「ソロは不利」「一人で不安」という発言にあることを見逃している、もしくは不当に無視している。つまり「嫌だな、辞めたいな」と思った時に、心から相談できる仲間がいなかったことが彼女の真の悩みなのである。たとえ家族やプロデューサーやスタッフがいるとしても、彼らは「きゃりーぱみゅぱみゅ」という表現者と同じではない。きゃりーに必要なのは「パフォーマー(表現主体)」として一体となれる『仲間』に違いない。冒頭のえいたそ☆成瀬瑛美の発言「だいじょうぶ。みんながいるし仲間だもん!」こそ、きゃりーのお悩み解決法に他ならない。そして非アイドル宣言したきゃりーにとっては、バンドをやることが『仲間」を得るベストな方法なのである。バンドならどんなスキャンダルやゴシップにも怯むことなく、心を割って話し合い頼り合うことが出来るのだから。



バンド名は「おっしゃLet's 世界征服ズ」で如何だろうか。今流行の長くて変なバンド名(例:ゲスの極み乙女。それでも世界が続くなら、忘れらんねえよ、コンテンポラリーな生活)にも即していていいだろう。

この企画
絶対当たる
気がするな

ギョーカイ関係者のパクリ歓迎!てかマジで「バンドブーム30周年」を音楽業界全体で盛上げませんか?

▼キャンペーンソングはこれをキボンヌ。



▼キャンペーンソングB面はこちらでヨロ



[11/13 12:30追記]
【特報】タイミングよく単体企画がスタート!THE BLUE HEARTS結成30周年プロジェクト始動
THE BLUE HEARTS 30周年 特設サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バンドブーム30周年】盛上げ企画『バンド聴こうぜ!』企画書(前編)

2014年11月10日 00時22分14秒 | 妄想狂の独り言
アイドルやダンスミュージックに浮気してゴメンナサイ。
僕らはやっぱりバンドが大好きです!
今こそ”バンド聴こうぜ!”




『バンド聴こうぜ!』企画書

『昭和アイドル』『渋谷系』の再評価が進む今、次は『80年代バンドブーム』が来る!
というより「来させる」企画です。


<背景>
①来年2015年は『バンドブーム30周年』!!
NHK TV『インディーズの襲来~解き放たれたサウンド~』が放映され「インディーズブーム」が巻き起こった1985年を『バンドブーム元年』と定め、30周年を大々的に祝う。

●80/90年代バンドブーム時代の人気アーティストが現役で活躍中。
PERSONZ(30周年・日本武道館公演)、筋肉少女帯(25周年)、リンドバーグ(25周年・再結成)、ジュン・スカイ・ウォーカーズ(日本武道館公演)、ニューロティカ(30周年)、ユニコーン、ラフィン・ノーズ、SHOW-YA、少年ナイフ、ザ・クロマニヨンズ(ザ・ブルーハーツ)、布袋寅泰(BOOWY・新作ヒット)、The Birthday(ミッシェルガン・エレファント)、浅井健一(ブランキー・ジェット・シティ)、No Lie-Sense(有頂天)など。
【バンドブーム30周年】萌えキャラアニメ『SHOW BY ROCK』で二次元バンドやろうぜ!

②ダンス・HIP HOP、アイドルに飽き足らない若い世代の音楽ファンとメディアが、バンドに注目。
●映画『日々ロック』の公開でロックバンドへの憧れが全国に拡散される。





『日々ロック』公式サイト


③何と言っても、バンド自身が”バンド”をやりたがっている。
●忘れらんねえよ「バンドやろうぜ」


2008年東京にて結成。メンバーは高校の友人同士の柴田隆浩(vo, g)、梅津拓也(b)、酒田耕慈(ds)。バンドのテーマは「NO SEX NO CHILD」。ざけてんのか、と思ったら「この高鳴りをなんと呼ぶ」「僕らパンクロックで生きていくんだ」「空を見上げても空しかねえよ」と心は熱い。バンドやろうぜMVはバンド友達やファンの映像を募集して出来上がった労作。やっぱりバンドやると友達が増えるんだ。


忘れらんねえよ「バンドやろうぜ大作戦」公式サイト


●N'夙川BOYS「BANDがしたい」


2007年大阪で結成されたマーヤLOVE、リンダdada、シンノスケBoysからなるベースレス3ピーストリオ。明快にPOPなロケンローはバンドの楽しさを最大限に描き出す。11/26ニューアルバム「Do you like Rock’n Roll !?」リリース。


N'夙川BOYS公式サイト


バンドブーム
遠きに在りて
覚えてる

●go! go! vanillas『マジック』


牧 達弥(vo/g)、宮川 怜也(g)、長谷川プリティ敬祐(ba)、ジェットセイヤ(dr)の4人からなるロックンロール・バンド。宮川以外は九州出身。結成されたのは東京だが、熱いR&R魂には阿蘇や桜島の火山の香りも。2014年11月5日(水)にリリースしたばかりの、メジャー1stアルバム「Magic Number」より。音楽の魔法はバンドから始まるぜ!


go! go! vanillas公式サイト

To Be Continued/以下、続きは後編にて。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【若者たちへの讃歌】森山直太朗/灰野敬二/西城秀樹/ザ・フー/クリムゾン/アシッド・マザーズ他

2014年08月14日 00時35分06秒 | 妄想狂の独り言


わかもの【若者】

年の若い人。青年。わこうど。

【類語】ティーンエイジャー ティーンエージャー ティーン 兄ちゃん バック ヤング ユース 兄さん 奴さん 若い者 若い衆 若年者 青二才 青少年 丁壮 十代 和郎 壮丁 少年 年若 弱年 若人 若年 若男 若衆 野郎 青年

【英語】young man [fellow, person]; lad; youth; young; young folks; junior; kid; sprout; youngster; younker

類似用例
【青年】…もはや子どもではなく,しかもいまだ大人ではない人間の存在形態を広く指す。若者ともいう。どの年齢層をもって青年と呼ぶかは,時代と文化によって著しく異なる。…

【若衆】…若い衆,若者,若,若連,若勢,二才(にせ)ともよばれ,15歳前後から妻帯時までの男性を指す用語。若衆組に参加すると,若者宿に入って序列を相互に確認し合い,一定期間集団生活を体験し,地域共同体の生活に必要な事柄を習得する。…

【若者組】わかものぐみ 村落ごとに組織されていた青年男子の集団。多くは、15、6歳ごろに加入し、結婚とともに脱退する。若者宿を本拠とし、村落の警備・消防・祭礼・労働奉仕などに当たった。若衆組。若者仲間。→娘組(むすめぐみ)・でんぱ組(でんぱぐみ)

●灰野敬二『哀秘謡ライヴ』


灰野敬二が90年代後半に始めた「哀秘謡」は童謡や歌謡曲を歌詞をそのままに、まったく異なるメロディと演奏で歌うユニットだった。灰野(vo,g)、川口雅巳(b)、高橋幾郎(ds)のトリオ編成で98年にスタジオ盤、2000年にライヴ盤をリリース。それ以降も灰野はソロやセッションで方法論としての哀秘謡を実践する。1st CDの帯に「日本において、ロックとはこのようにして始まるべきだった」と書かれている通り、そもそも外国音楽のコピーで始まった日本のロックを原点から見直し、流行歌の本質を解体し、紛い物ではない日本のロック表現を明らかにする試みである。同様に昨年末にスタートした「Hardy Soul」は英語のR&B/ソウルを素材にロックのあるべき形を顕在化するバンドといえる。そのことは英訳した哀秘謡レパートリーを演奏することで明らかである。

2nd CDにライヴ・ヴァージョンが収録されたブロードサイド・フォーの「若者たち」は哀秘謡の重要なレパートリーのひとつ。現在に至るまで灰野が歌い継ぐ理由は、新たな旅立ちの先に待ち受ける希望と不安が、時代や年代を問わず全ての人間に共通する挑戦への心構えだからであろうか。
Plan B 灰野敬二トーク・エッセー

●森山直太朗「若者たち」
テレビドラマの主題歌として森山直太朗が朗々と歌うヴァージョンは、クソッタレな世界でこんな真っ直ぐな歌を歌える歓びを噛み締めるには最適のサンプルと言えよう。




●ブロードサイド・フォー「若者たち」


オリジナルは1966年にフォークグループが放った同名ドラマの主題歌。歌声喫茶や学園祭で肩を組んで歌うのに最適な合唱曲。




●サニーデイ・サービス「若者たち」


ボーカル、ギターの曽我部恵一を中心として1992年に結成された3人組ロックバンドの95年の1stアルバムのタイトルトラック。70年代日本語ロックにオマージュしたスタイルは、渋谷系流れで人気を集めた。




●GOING STEADY「若者たち」


1996年に結成された4人組パンクバンドの実質的なラストシングル(2002)。青春パンクの一翼を担った彼らは解散後銀杏ボーイズを結成、より広い土俵で人気を得る。当時オレ的にはメロコアを完全無視していたが、最近のオルタナダンスJ-ROCKよりもずっとストレートに心に刺さる。再評価したい。




●腐男塾「同じ時代に生まれた若者たち」


お笑い芸人はなわのプロデュースで2006年にデビューしたアイドルグループ中野風女シスターズの男装ユニット。2010年のシングル曲。男の友情を歌った世界はBLファンに絶賛された。翌年から「風男塾」と名前を変えて人気を高める。




●エリック・バードンとアニマルズ『野性の若者たち』


1963年に英国ニューキャッスルで結成されたアニマルズが66年に解散した後、リーダーのエリック・バードンがサンフランシスコに移り結成したのがエリック・バードンとアニマルズ。67年モンタレーポップに出演しジェファーソン・エアプレインやグレイトフル・デッドと並ぶサイケデリック・ロックの旗手となる。




●モット・ザ・フープル『すべての若き野郎ども』


1969年英国でデビューしたロック・バンド。ライヴが好評だったが商業的に振るわず失意の頃にデヴィッド・ボウイがプロデュースを申し出て制作した『すべての若き野郎ども(All The Young Dudes)』で一花咲かせた。リーダーのイアン・ハンターは来年1月初来日公演決定。

 
イアン・ハンターが初来日、2015年1月に東京3公演を開催

●西城秀樹「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」


1972年デビューのヒデキ最大のヒット曲となった79年の28thシングル。オリジナルはアメリカのディスコグループ、ヴィレッジ・ピープル。Y,M,C,Aを身体で表す「日本音楽史上初の観客参加型の楽曲」と言われており、世代を超えた支持を集めた。




●ザ・フー「ヤング・マン・ブルース」


モーズ・アリソン作のブルース・ナンバーをザ・フーらしいハードロックにアレンジした、ライヴの定番曲。「昔は若者はわがもの顔で歩いていて、大人は後ず去ったものだ。」という歌詞が「歳喰う前に死んでしまいたい」(マイ・ジェネレーション)に通じる。




●コレクティヴ・ソウル「スマッシング・ヤング・ マン」


1994年ジョージア州アトランタ出身のオルタナロック・バンドの95年の3rdシングル。全米ロックチャート9位。グランジ全盛期にソウルフルな歌とスケールの大きいギターサウンドが新鮮だった。




●マニック・ストリート・プリーチャーズ「ポストカーズ・フロム・ア・ヤング・マン」


英国ウェールズで1986年にジェームス・ディーン・ブラッドフィールドを中心に結成、1992年デビューしたロックバンド。ブリットポップ・ブームで脚光を浴びたが、絶頂期の95年にメンバーのリッチー・ジェームスが失踪、行方不明になりゴシップ欄を賑わす。解散せずに活動を続け、2010年にリリースした10thアルバムが『Postcards from a Young Man(若者からの手紙)』。




●キング・クリムゾン『新世代への啓示』


原題「Young Persons Guide To King Crimson』。哲学入門書のタイトルのパクリ。クリムゾン入門と謳っておきながら「21世紀の精神異常者」が入っていないのは、『クリムゾン・キングの宮殿』を買わせる為の策略かも。日本盤LPはモノクロ写真ブックレット付で嬉しい。




●アシッド・マザーズ・テンプル『新世代への啓示』


で、クリムゾンをパクったのが日本が誇るサイケヘッズ「酸母寺院」。毎回演奏が異なるインプロ精神旺盛なバンドだからベスト盤とは言えないが、CD3枚3.5時間に亘るサイケトリップの後には信者となること間違いなし。




●ヤング・フレッシュ・フェローズ「アップデート」


1982年にシアトルで結成された「若くて新鮮な奴ら」。パワーポップの原点と呼ばれる陽気なギターロッックは、大ヒットはないが、グランジやオルタナに大きな影響を与えた。



この時代
怒れる若者
集まった

「怒れる若者たち(Angry Young Men)」とはイギリスの劇作家ジョン・オズボーンの戯曲《怒りをこめてふり返れ(Look Back In Anger)》(1956)から生まれた言葉で,既成秩序に不満をもち,旧来の価値観を受け入れようとしない反体制的な青年を指す。作家ではほかに、コリン=ウィルソンやアラン=シリトーらがいる。

●オアシス「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」


1991年英国マンチェスターでギャラガー兄弟中心に結成されたオアシスはブリットポップの代表格と呼ばれたが、2009年の解散まで英国ロックを象徴する人気バンドとして君臨した。特に1995年の2ndアルバム『モーニング・グローリー』からのこのシングル曲は、新時代のイギリス国歌と呼べる程の人気ナンバー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COLD WAVE:冷たい時代のロック~井上陽水/ディス・ヒート/ジョン・レノン/スジバンetc.

2014年06月19日 01時34分04秒 | 妄想狂の独り言


先日スーパーデラックスで秋山徹次&キャル・ライアルのクールなギターデュオを観ているときに頭に浮かんだ「COLD WAVE」という言葉を掘り下げてみようと、検索サイトをググったところ、1977年に英SOUNDS紙がクラフトワークの『ヨーロッパ特急』にディスクデビューで初めて使った言葉だと判明した。その後「機械のように冷たい(COLD)と同時に情熱的」なスージー&ザ・バンシーズの記事で「70年代から80年代へ突入する寒波(COLD WAVE)の咆哮を聴け」と主張。さらにジョイ・ディヴィジョンも「COLD WAVE」と表現された。此の言葉はヨーロッパへ飛び火して、80年代フランスやベルギーのポストパンクを表すことになった。



筆者の思い描いた「コールド・ウェイヴ」とは若干異なるが、「COLD」という形容詞は21世紀音楽に於いては、ある種キーワードだと感じる。冷たい音楽の氷山の一角をご紹介。

●氷の世界/井上陽水


冷たいといえば氷。さっそく氷の音楽をググったところ出てきたのは、井上陽水の『氷の世界』だった。40年前にリリースされたこのアルバムは日本初のミリオンセラーアルバムであり日本のポップスの金字塔。陽水の曲は散々カラオケで歌ってきたくせに、実はオリジナルヴァージョンを聴くのはほぼ初めてという為体(ていたらく)。思ってたよりずっとロックっぽい、25歳の陽水の冷徹な歌の記録に頭を垂れた。




●Out Of Cold Storage/This Heat


カンタベリーロックのひとつクワイエット・サンのドラマームのチャールズ・ヘイワードが、1976年にチャールズ・ブレンとギャレス・ウィリアムズと結成したのがディス・ヒート。彼らの1stアルバムの日本盤LPの帯には「アイス世代の代表格」と書かれていた。2006年発売の『冷凍保存庫の中から』と題された本作は、ディス・ヒートの結成30周年を記念したコンプリート・ボックス・セット。オフィシャル・リリースのアルバム5枚に加え、未発表音源を収録したボーナス・ディスクとオリジナル・ブックレットを追加。




●Cold Turkey/John Lennon & Plastic Ono Band


コールド・ターキー(Cold Turkey、邦題:冷たい七面鳥)は1969年にジョン・レノン率いるプラスティック・オノ・バンドの第2弾シングルとして発表した曲。タイトルは直訳すれば邦題通り「冷たい七面鳥」という意味であるが、スラングでは「(ヘロインなど薬物中毒の)禁断症状」 といった意味合いになる。ジョンはこの曲をビートルズの曲として発表しようと考え、他のメンバーに提案したが「冗談じゃない」と反対され、結局プラスティック・オノ・バンドの曲として発表せざるを得なかった。楽曲が発表された際に「ドラッグ・ソングであること」を理由にBBCなど英米の放送局で放送禁止指定を受けてしまった。しかし、そうした放送禁止指定を受けながらも本作は英米のチャートで最高14位に入るヒット作品となった。筆者の好みは『サムタイムズ・イン・ニューヨーク・シティ』のエリック・クラプトンやジョージ・ハリスン入りのライヴ・ヴァージョン。




●Cold Blood/Cold Blood


60年代末サンフランシスコ出身のバンドの中では珍しくサイケデリアではないバンド。R&B、ブルース、ロック、ジャズの要素が混在したファンキーなサウンドは、ビル・グラハムのお気に入りで、フィルモアの常連バンドだった。1969年のデビュー作は、ソウルフルでチャーミングなリディア・ペンスのヴォーカルによるロックな魅力に溢れた1枚。バンド名の元ネタは恐らく1965年にトゥルーマン・カポーティが発表したノンフィクションミステリー小説『冷血(In Cold Blood)』と思われる(未確認)。



時至り
音楽界に
寒波来る

●Cold Wave/Cold Wave


2010年デトロイトからデビューした4人組インディーバンド。飲み友達がジャムった自称「相棒ロック」。シューゲイズっぽいサウンドは悪くない。


試聴ページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫びと訂正:愛憎武道館~吉田拓郎/山下達郎/スピッツ/大滝詠一/水谷孝/非常階段

2014年01月09日 01時01分26秒 | 妄想狂の独り言


一昨日のブログで武道館をリスペクトしたところ、思わぬところから多数の反論が寄せられる夢を見た。まずは全国のご当地武道館から「オレ等を一緒にすんな!」とお叱りをいただいた。東京武道館さま、伊達市武道館さま等である。これに関しては正式名称の日本武道館と記載しなかった当方のミスである。誠に申し訳ありませんでした。謹んでお詫び申し上げますm(_ _)m。

もう一方の反対勢力は、「(日本)武道館に誰でも憧れる」と断定して、反対派の意見を無視した事実無根の偏向記事だ、と批判なさる音楽家の方々である。裏付け調査(wikipedia再読)の結果、「武道館公演の実現」を憧れとし、これを目標に活動する者は数多いが、逆にこのような大規模会場を好まず、『NHK紅白歌合戦』への出場と同様に武道館級以上の規模の施設ではライブをしないことを公言しつつ活動するミュージシャンやバンドも少数ながら存在することが明らかになった。当ブログはアングラを自称するだけあり、民主主義を尊重する、てかハッキリ言ってマイナー志向なので、少数派を必要以上にリスペクトする所存である。

今回の記事は「Dedicated To アンチ(日本)武道館」がテーマ。さっそくアンチの代表格のおふたりをご紹介。

●吉田拓郎





●山下達郎




「大物ミュージシャン」と呼ばれる域にまで至るとむしろそれがステイタスとなりある種の商業的価値を持つ場合もある。2009年に初のアリーナ公演を開催した永遠少年犬バンドも、「(武道館で公演を行うことによって)アリーナ公演に意味を持たせたくない」として(日本)武道館の使用を意識的に避けている。逆に考えれば(日本)武道館のパワーを認めつつ、Oiらは虎の威を借る狐じゃねえし、と突っ張るツッパリ(不良・ヤンキー・チーマー)である。

●スピッツ





参考までに、(日本)武道館公演に関する記録を掲載するので、アンチの方も傾向と対策に役立てていただきたい。

史上最多公演アーティスト - 矢沢永吉(総合1位・127回・2013年12月17日現在)
史上最多公演グループ - THE ALFEE(総合4位・83回・2013年12月24日現在)
史上最多公演海外アーティスト - エリック・クラプトン(総合3位・86回・2014年2月28日現在)
史上最多連続日数公演 - HOUND DOG(15日間・1989年)
史上1日最多公演 - SMAP(6回・1994年1月1日)
史上最多動員数 - SIAM SHADE(2002年3月10日)・福山雅治(2009年5月28日・29日・6月4日・5日)(15,000人)
史上1公演最多演奏曲数 - POLYSICS(42曲・2010年3月14日)
史上初インディーズ単独公演アーティスト - DIR EN GREY(1998年)
史上最多同一日連続公演 - THE ALFEE (12月23日・1984年~2013年の30年連続)


[1/10追記]
まさか当ブログ記事に影響されたわけではないだろうが、本日こんな記事が出ていた。
★でんぱ組.inc、私立恵比寿中学、BABYMETAL... アイドルはなぜ「日本武道館」を目指す?(リアルサウンド)⇒コチラ


オレ的(日本)武道館キボンヌ・アーティスト
●大滝詠一


昨年12月30日に突然の死に見舞われた日本ポップスの良心は、武道館は勿論、テレビやコンサートに出ることもあまりなく、伝説的な存在といえる。ラジオでレギュラー番組を持っていたので、優しい声と豊富な音楽知識はファンにはお馴染み。肉体は滅びても永遠に生き続ける音楽こそ(日本)武道館で鳴らしたいもの。




●水谷孝


この方も音信不通になって久しいが、元々極端にメディア露出が少なく、昨年8月14日に亡くなった山口富士夫が「ラリーズは超アングラ」と語るほど謎めいた存在。もし健在で、万が一21世紀版裸のラリーズがコンサートを行う可能性があるとしたら、(日本)武道館公演は如何だろうか。リリースされたCDの総売り上げ枚数を計算すれば動員的に可能かもしれない。たとえ少数のマニアの大人買いだとしても、一人で何千枚も購入するアイドルヲタに比べればカワイイもの。




●非常階段、財団呆人じゃがたら、ハナタラシ、ザ・スターリン、TACO、初音階段、ばちかぶり、GGアリン、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン、BiS、でんぱ組.inc


アイドル二組とボカロを除き、全員80年代初頭のラインナップをキボンヌ。破壊、流血、汚物、ゲロ、脱糞、、乱闘、暴力、粉砕、廃墟、自爆テロ、自殺未遂、放火、消火器噴射、ゆすり、たかり、村八分、内部抗争、全裸、内臓、ハメ撮り、イジメ、コスプレ、アニヲタ、引きこもり、ネトゲ廃人など、殺人と売春以外の反社会的行為はなんでもOKのカオスイベント。タイトルは『最終指令(日本)武道館デ玉砕セヨ!』。ユンボ、火炎瓶、ダイナマイト、猛獣の持ち込み可。巨大権力=(日本)武道館をどこまで破壊できるか挑戦してほしい。入場者全員に牛乳と納豆のミックスドリンクのサービスあり。場内禁煙。



おことわり:一部の写真に加工してある場合があります。ご注意ください。

日本武道館
やっぱりゴイス~
カッケーぜ!

GO!GO!BUDO-CAN!(オヤジギャグ)



●お詫びと訂正追加
ブライアン・アダムスさまより「俺はシータクなんか乗らないぜ!」との苦情をいただきましたので、該当箇所を下記のように訂正しお詫びいたします(一部誇張が含まれる場合があります)。

誤)ギター片手に成田に降り立ち、タクシーで武道館に乗り付けるに違いない。
                ↓
正)ギター片手に自家用機で成田に降り立ち、専用リムジン(日本)武道館に乗り付けるに違いない。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする