ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

一病増老

2018年03月30日 | 通信-科学・空想

 先週のガジ丸通信『お芋の木』で「腰痛で気分が落ち込んでから、私の肉体的老化がぐんと進んだ」と書いたが、歯については1ヶ月ほど前からさらに老化している。「奥歯の1本の半分が抜けた」のは2月20日頃、その後、今度は左奥歯の1本が痛みだした。
 「食事中に食べ物をこぼすことが増えた。歩いて躓くことも増えた。」とも書いているが、手元足元の動きが自身の感覚と狂うのは今(3月下旬)もまだ続いている。何か作業をしている時、例えば、鍋をコンロから移そうとした時、手元が狂って流しの角にぶつけたりする。歩いている時、足が十分上がっていないのだろう、今も時々躓く。これらはたぶん、肉体の問題、筋肉の老化、運動神経の老化だと思われる。
 さらに加えて、腰痛となって、生きる不安を感じるようになった去年(2017年)12月頃から頻尿が酷くなった。それまでは1晩に1回であったのが、その頃から1晩に3~4回は小便で起きるようになった。小便で起きると、その後なかなか寝付けなくて、結果的に、私の得意技であるグッスリ睡眠もできずにいた。
 頻尿はたぶん、肉体の、内臓関係の老化だと思われる。内臓関係では他に自覚症状は無い。毎日快便だし、飯も旨いし酒も旨い毎日快食である。でも、自覚症状の出ない内臓の衰えがあるらしいことは噂(ラジオからの情報とか)で聞いている。ある日突然、どこぞに激しい痛みを感じるかもしれない、突然バタッと倒れ、あの世かもしれない。
     

 ネガティブなことばかり書いていても楽しくないので、希望のあることも少し。
 じつは、頻尿については、新居で寝るようになってからは少しずつ良くなって、3月2日の夜の寝入りから翌日朝の目覚めまでは1回であった。その後は概ね2回で、3回も小便で起きるということは概ね無くなった。1晩で1回だけというのは、最近は増えて、昨夜(29日)から今朝にかけてもそうであった。そしてさらに、3月2日から翌日にかけての睡眠は久々のグッスリ睡眠で、寝入りから6時間はグッスリ眠れた。
 その後、グッスリ睡眠はしだいに増えていき、この頃はグッスリが続いている。小便で1~2回は起きているが、ベッドに戻ると、眠れない夜もたまにはあるが、たいていはすぐに寝入っている。グッスリ快眠が戻るのももうすぐだと思われる。

 話はネガティブに戻る。老化は肉体だけでは無い。歳取るに連れて物忘れは多くなっているが、腰痛となってからはさらに酷くなっている。物忘れだけでは無く、良いアイデアも浮かばない。体が元気だった頃に比べ脳味噌の働きが衰えたようである。
 今年1月頃から友人の姉Mさんに会う機会が数回あった。Mさんは長く医者をやってきて今も(非常勤らしいが)現役。(今後会う可能性もあるが)最後に会ったのは3月の中頃、引っ越し作業で私の腰が悲鳴を上げていた頃だ。あれこれ話をしていて、前に会った時にMさんに伝えることがあって、それを忘れていたこと思い出し、
 「腰痛があると、それに意識が集中して他のことに思考が向かなくなりますね、頭悪くなったみたいです」なんて、忘れたことの言い訳をすると、
 「痛みは何でも一緒、腰痛だけじゃない、私は膝痛に悩まされているけどね、私も同じよ」とニッコリ笑った。一病息災という言葉があるが、一病増老とも言えるようである。でも、「元気であればいいのよ」と彼女は付け加えた。そう、心は元気でいよう。
     

 記:2018.3.30 島乃ガジ丸


オオエグリノメイガ

2018年03月30日 | 動物:昆虫-鱗翅目(チョウ・ガ)

 イナバウアー

 ブログ記事は、雑談のようなものは私の脳味噌だけで書けるが、植物動物を紹介する記事は図鑑などを参考にして正確なことを調べなければならない。で、時間がかかる。
 これを書いている今日は2018年3月27日、引っ越し作業も引っ越しに伴う備品作りや各部屋のレイアウト作業もほとんど終了し、ブログ記事を書く時間も増えた。ということで、久々に植物動物を紹介しようと思い、手持ちの図鑑を開いた。しかし、私の脳味噌に「ちゃんとした文章を書く」という元気が無い。で、途中まで書いてある記事もあるだろうとパソコンに収められている動物フォルダを覗いたら、いくつかあった。

 今回紹介するのはその中の1つ、オオエグリノメイガ。その写真データを見ると、2006年9月4日に撮ったもの。場所は何処?とその日の日記を調べると、その頃は会社勤めをしており、その日の10時休みに職場の庭で見つけている。その書きかけの記事を見ると、サブタイトルに「イナバウアー」と書かれてある。
 私がテレビを観なくなって8年近くになるが、その頃はまだ、部屋にテレビがあり、ほとんど毎日テレビを観ていた。その年に冬季オリンピックがあって、フィギアスケートで荒川静香が金メダルを取った。イナバウアーという名の技が有名になった。

 オオエグリノメイガのエグリは「抉り」のことだが、抉るは、広辞苑によると「刃物などを突きさして、まわしてくりぬく」のことで、「前縁中央から後角にかけての部分がえぐれており」から本種はエグリという名がついている。しかし、私の撮った写真を見る限りでは、私には、抉れているのではなく背を反らせているように見えた。背を反らせていると言えばイナバウアーだと、その当時の私は連想したに違いない。

 
 オオエグリノメイガ(大抉りの螟蛾):鱗翅目の昆虫
 メイガ科 奄美大島以南の南西諸島、インドなどに分布 方言名:ハベル(ガの総称)
 名前の由来、『沖縄昆虫野外観察図鑑』に「前翅は細長く・・・前縁中央から後角にかけての部分がえぐれており、和名はそれに由来する」とあった。抉れている部分、私の写真では不明瞭だが、同書の写真では確認できる。オオ(大)は大きいからで、メイガは広辞苑にあり、螟蛾と漢字表記され「メイガ科に属するガの総称」のこと。
 食樹はデイゴ、カイコウズ類とのこと。『沖縄昆虫野外観察図鑑』によると「幼虫はデイゴの葉を巻いて・・・夜に葉を食べ、5月頃に寄主を丸坊主にすることがある」とのこと。ちなみに、カイコウズとは海紅豆と書き、デイゴの仲間のマルバデイゴの別称。
 前翅長18ミリ内外。成虫の出現は3~12月。上記の他、東南アジアにも分布。

 記:ガジ丸 2018.3.27 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』東清二編著、(有)沖縄出版発行
 『名前といわれ昆虫図鑑』偕成社発行
 『いちむし』アクアコーラル企画発行
 『昆虫の図鑑 採集と標本の作り方』福田晴夫他著、株式会社南方新社発行