福祉亭日記

日々の出来事を更新していきます.

物価

2024-05-18 08:06:29 | 日記
これが、国の金融政策の結果なの??・・と、つい、つい、思ってしまう近頃の物価高。
キャベツが500円を超している。
大根が300円を超えている。
一体、なにが起きているのか??と。
相変わらずの価格設定は、もやし。
軒並み100円単位で上がっていて、今まで20分もあれば、次ぎの日の食材調達がすんでいたのに。
何度も何度も、売り場を見渡す。
なんとなんとを、どう組み合わせれば、定食の体裁が保てるのか・・と。
コロナ禍では、値上げしないと意地も張れた。
5類に移行して、なんとか、ご利用も力強さがみえてきた・・と思っていると、この物価高。

つい先日も、長いご利用の方にバッタリ、スーパーで出会った。
もう値上げしないと・・と言われる。50円と言わず、100円・・と。
うん、そうだねえ・・と返事はする。
でも、定食の100円値上げは、20%の値上げ。
どこかの国の金融政策では、2%の物価上昇を目指していたハズ。
その10倍!それは、想定外。
春闘の賃金値上げは、世界に顔を向けるためのもの。
でも、一瞬のぬか喜び・・の様相。
金融政策の総裁さんは、スーパーで買い物されているのだろうか???
ムズカシイ舵取りをされているのだとは、思うけれど。
この物価高と、電気料金の値上げを控えての昨今、定食の値段を据え置く運営で持ちこたえられるかどうかと、不安にも。

昨日は、フードパントリー。
たくさんの資材を頂いた。
ちょっと目新しい感じのするものは、いつの間にか魔法がかかったように、みなさんが持ち帰られ、結局、大量のニンジンがテーブルの上に。
使い勝手の良さそうなニンジンは、既になく、最後まで残ったどうにもこうにも、配布に苦戦するようなニンジンと空豆。
ムカシ、母の教えは、人様に差し上げる物は、良いものを、その残りを手元に・・だった。
その教えどおりに・・と思っては、みるけれど、至難。
この物価高の中、相反する物余り。みなさんの自然な心情ですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする