麺屋169です。

2015年9月にできた新しいお店です。
場所は、南16条西9丁目。
住所がそのまんま店名になっています。
確かここはスープカレー店「マグマ」の跡地。
店の斜め向かいには、老舗「福来軒」があります。
こぢんまりとした店内で、カウンター席と4人がけテーブルが2卓です。
メニューはこちら。

上から、中華そば、煮干しそば、濃い煮干しそば。
これだけでも悩むというのに、さらに別メニュー。
芳醇醤油そば、煮干しと鴨の限定。
いやー、悩みます。
ツレのカノジョが何人いても足りません(笑)
悩んだ末、結局注文したのは先頭メニュー。
中華そば 醤油。(750円)

これは美しい外観です。
透明なきれいなスープ。
表面の脂は多めで、鶏油でしょうか。
鶏主体の動物系に煮干しが合わさります。
バランスのよいスープで、煮干しはほんのり香る程度。
無化調らしいあっさり系で、塩分も控えめ、ガツンとインパクトはありませんが、じわじわくる旨味があります。
多めの鶏湯が旨味を増してくれますね。
終盤スープを飲み進めていくと、柚子の香りがとてもよいです。
麺は、さがみ屋製麺のもの。
所謂札幌麺ではありません。
加水率低めの中細ストレート麺。
このタイプのスープによく合います。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分、海苔。
チャーシューは、ややレアタイプ。
メンマは、穂先メンマです。
個人的には、この麺とスープなら、具もっとシンプルでもいいですし、いっそのことなくてもいいかもしれません。
無化調鶏煮干均衡拉麺
実に上品なバランスのよい中華そばでした。
こんなラーメンを日常的に食べられたらいいのになと思います。
今度は何を食べようか、本当に悩みます。
いつもクリックありがとうございます。

2015年9月にできた新しいお店です。
場所は、南16条西9丁目。
住所がそのまんま店名になっています。
確かここはスープカレー店「マグマ」の跡地。
店の斜め向かいには、老舗「福来軒」があります。
こぢんまりとした店内で、カウンター席と4人がけテーブルが2卓です。
メニューはこちら。

上から、中華そば、煮干しそば、濃い煮干しそば。
これだけでも悩むというのに、さらに別メニュー。
芳醇醤油そば、煮干しと鴨の限定。
いやー、悩みます。
ツレのカノジョが何人いても足りません(笑)
悩んだ末、結局注文したのは先頭メニュー。
中華そば 醤油。(750円)

これは美しい外観です。
透明なきれいなスープ。
表面の脂は多めで、鶏油でしょうか。
鶏主体の動物系に煮干しが合わさります。
バランスのよいスープで、煮干しはほんのり香る程度。
無化調らしいあっさり系で、塩分も控えめ、ガツンとインパクトはありませんが、じわじわくる旨味があります。
多めの鶏湯が旨味を増してくれますね。
終盤スープを飲み進めていくと、柚子の香りがとてもよいです。
麺は、さがみ屋製麺のもの。
所謂札幌麺ではありません。
加水率低めの中細ストレート麺。
このタイプのスープによく合います。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分、海苔。
チャーシューは、ややレアタイプ。
メンマは、穂先メンマです。
個人的には、この麺とスープなら、具もっとシンプルでもいいですし、いっそのことなくてもいいかもしれません。
無化調鶏煮干均衡拉麺
実に上品なバランスのよい中華そばでした。
こんなラーメンを日常的に食べられたらいいのになと思います。
今度は何を食べようか、本当に悩みます。
いつもクリックありがとうございます。