正直言って、まだ、彼のことをよく知らない。間断なく情報を発信しているようだが、それでもよくは知らない。しかし、世間は彼への期待が高い。恐らくは、小生がついていけていないということかもしれない。
自治体の形をかえ、仕組みをかえ、そして、国政にまで進出することを決めて、行動に移し始めた。彼の手法は、リーダーとして、走るところにある。みんなの党の渡辺氏に近いと思われていたが、協力ではなく、いまや、呑み込もうとしている。
実行力の背景となる実権をどうやって握るかの、戦略が明確なのだろう。なんせ手際がいいのである。大阪府知事時代には、具体的な改革を次々とやってみせた。小生が関係する建設業の許可関係だけでも、目に見える改善をしてみせた。
便利となり、早くなり、手続き事務が快適となった。まだまだ、その中身の点検がされているわけではなかったが、少なくとも、やり方をかえるだけで、長年の不便がウソのように改善された。
手法がかえられて、公務員の姿が消え、民間の雇用が代替している。人件費は、大幅に削減できただろう。そして、許認可事務の効率は、格段に上がった。
かれの目のつけ方には、注目すべきいいところがある。堺屋太一氏など、ブレーン陣の充実ぶりの反映でもあろう。そして、あくまでも、橋下氏が中心なのである。内部的に一枚岩とはいかないようだが、それさえ、魅力にうつる。