トンボ池のアジサイ園がにぎわっている。
知り合いのランナー達数人が、
そこまで走って花を鑑賞して帰る
というのを実行しているようだ。
そこでは約40種類のアジサイの花が、
梅雨の季節の中で美を競っている。
ジダンの前の会社が設計したそうですが、
アジサイ寺として知られる
矢田寺とかと違って、
コンパクトに密度高く植えられているので、
手軽にいろんなアジサイの姿が楽しめるようだ。
いい仕事してますなあ~。
今、見頃なのは、
「アナベル」
白い大輪のアジサイです。
この花(本当は「がく」)の色は
白なのですが、
通常のアジサイの色はというと
「赤」という人がいたり
「紫」や「青」という人がいますね。
さまざまな色に姿を変えるところから、
花言葉は「心変わり」だったり
「移り気」だったりと、
あまり好ましくない言葉を添えられている。
この色は花の中に含まれる
アルミニウムイオンの量によって
変わるといわれています。
つまり
アルミニウムイオンの多い
酸性の土壌では青、
アルカリの土壌では赤になる
ということまではわかっているようです。
ただ、
なかなかすべて
思い通りとはならないそうで、
隣接の花がまったく
違う色だったりすることなど、
まだまだ謎は多いそうです。
ま、一般的には
リトマスの反対とおぼえておきましょう。
酸性なら「赤」、
アルカリ性なら「青」
を示すのがリトマス試験紙。
ちょうどその結果とは
真逆となるのが
アジサイの花の色なんですね。
人間もたまに青くなったり、
赤くなったりするけど、
これは環境のせいではなく、
感情のせい。
スーちゃんの作ったアジサイがこれ。
まだ満足に歩けないし、
手先も
昔、ガラス細工の内職をしていたときのように
器用には動かないけど、
ヘルパーさんに教えてもらいながら
一生懸命作ったんだそうだ。
まるで子どもが
保育所で頑張ってきたみたいな作品だわ。
公園のアジサイは、
また来年もわれわれの目を
楽しませてくれるだろうが、
スーちゃんが作る
来年のアジサイは
どんな花になるのだろうかねえ。
知り合いのランナー達数人が、
そこまで走って花を鑑賞して帰る
というのを実行しているようだ。
そこでは約40種類のアジサイの花が、
梅雨の季節の中で美を競っている。
ジダンの前の会社が設計したそうですが、
アジサイ寺として知られる
矢田寺とかと違って、
コンパクトに密度高く植えられているので、
手軽にいろんなアジサイの姿が楽しめるようだ。
いい仕事してますなあ~。
今、見頃なのは、
「アナベル」
白い大輪のアジサイです。
この花(本当は「がく」)の色は
白なのですが、
通常のアジサイの色はというと
「赤」という人がいたり
「紫」や「青」という人がいますね。
さまざまな色に姿を変えるところから、
花言葉は「心変わり」だったり
「移り気」だったりと、
あまり好ましくない言葉を添えられている。
この色は花の中に含まれる
アルミニウムイオンの量によって
変わるといわれています。
つまり
アルミニウムイオンの多い
酸性の土壌では青、
アルカリの土壌では赤になる
ということまではわかっているようです。
ただ、
なかなかすべて
思い通りとはならないそうで、
隣接の花がまったく
違う色だったりすることなど、
まだまだ謎は多いそうです。
ま、一般的には
リトマスの反対とおぼえておきましょう。
酸性なら「赤」、
アルカリ性なら「青」
を示すのがリトマス試験紙。
ちょうどその結果とは
真逆となるのが
アジサイの花の色なんですね。
人間もたまに青くなったり、
赤くなったりするけど、
これは環境のせいではなく、
感情のせい。
スーちゃんの作ったアジサイがこれ。
まだ満足に歩けないし、
手先も
昔、ガラス細工の内職をしていたときのように
器用には動かないけど、
ヘルパーさんに教えてもらいながら
一生懸命作ったんだそうだ。
まるで子どもが
保育所で頑張ってきたみたいな作品だわ。
公園のアジサイは、
また来年もわれわれの目を
楽しませてくれるだろうが、
スーちゃんが作る
来年のアジサイは
どんな花になるのだろうかねえ。