


シーズン終盤に入り、3連敗を喫している福岡ソフトバンクホークスは、19日にQVCマリンフィールドで千葉ロッテマリーンズと対戦。ロッテ・イデウンVSソフトバンク・武田翔太の先発で始まったこの試合、初回から波乱の展開となりました。
両チームのスタメン
千葉ロッテ ソフトバンク
1(左)荻野貴司 (二)本多雄一
2(中)伊志嶺翔大 (右)中村晃
3(右)清田育宏 (中)柳田悠岐
4(二)クルーズ (左)内川聖一
5(一)井口資仁 (指)李大浩
6(指)デスパイネ (三)松田宣浩
7(三)今江敏晃 (一)吉村裕基
8(遊)鈴木大地 (遊)今宮健太
9(捕)田村龍弘 (捕)谷裕亮
(投)イ・デウン (投)武田翔太
1回、ホークスは1死走者無しで中村が四球を選び、続く3番・柳田が左ひざに死球を受けてしまう。柳田はひざ裏を押さえたまましばらく立ち上がれず。藤井康雄打撃コーチらに抱えられながらベンチに下がり、福田秀平が代走に入った。2つの四死球で1死1,2塁と先制のチャンスを掴んだホークスだったが、4番・内川が併殺打に倒れて無得点に終わります。
2回、ホークスは2アウトから吉村の四球、今宮のヒットで1,2塁と再び得点圏に走者を置いたが、高谷凡退で無得点。その裏、ホークス先発・武田が四球とヒットで2死1,3塁のピンチを迎え、9番・田村の場面で1塁走者・鈴木が盗塁を仕掛け、ランナーが挟まれる間に3塁走者が生還。ホームスチールで先制点を与えてしまった。
1点を追うホークスは4回、先頭の内川がセンター前ヒットを放つと、続くイデホがロッテ先発・イデウンの7球目を捉えます。センターへ打ち上げた打球は、バックスクリーン左に飛び込む2ラン本塁打!イデホの久しぶりのホームランが飛び出し、2-1とホークスが逆転します。これで流れに乗ったホークスは、松田の四球、吉村のヒット、今宮の犠打で1死2,3塁と追加点のチャンスを作り、高谷の2塁ゴロの間に1点を追加。この回3点を挙げ、3-1とホークス2点リードに変わりました。
武田は5回まで1失点に抑えていましたが、6回に先頭の荻野に2塁打を浴びると、1死3塁で清田の内野ゴロの間に1点を献上。3-2と1点差に詰め寄られます。
しかし7回、ホークスは2死2塁の場面で松田がロッテ2番手・益田直也の2球目を叩き、レフト前へのタイムリーヒット。2塁から内川が生還し、ホークスに4点目が入ります。
2点差となったホークスは、武田が7回裏のロッテの攻撃をゼロに抑えると、8回には2番手・森唯斗が上位打線を3者凡退に抑えます。
9回裏、普段なら守護神・サファテが登板するばめんだが、五十嵐亮太が3番手で登板。その五十嵐は、死球とヒットでランナー2人背負い、2死1,2塁で鈴木にセンター前へのタイムリーヒットを打たれて1点を失い、4-3と1点差に詰め寄られる。なおも2死1,3塁と同点またはサヨナラのピンチでしたが、途中出場・吉田裕太
を遊撃フライに抑えて試合終了。ホークスが4-3でロッテを下しました。
◇パ・リーグ 2015年9月26日 (土)
ロッテ-ソフトバンク24回戦(ソフトバンク15勝9敗、QVC、20,771人)
H 000 300 100-4
M 010 001 001-3
▽勝 武田 24試合13勝5敗
▽S 五十嵐 51試合3勝1敗2S
▽敗 イ・デウン 36試合9勝8敗
▽本塁打 [ソ] 李大浩 30号(4回表2ラン)
もし負ければ今季ワーストの4連敗という一戦は、1回に柳田選手が死球で負傷退場、2回に武田投手が先制点を奪われる苦しい展開となりましたが、4回にイデホ選手の勝ち越し2ランホームランで試合をひっくり返しました。9回には1点を返されて同点&サヨナラ負けのピンチを迎えましたが、なんとかリードを守り切り、4連敗を阻止しました。ロッテに競り勝ったホークスは、今季89勝目。そして、巨人、阪神、中日、オリックスに続き、史上5チーム目(パリーグでは2球団目)の「5000勝」達成です。1938年に「南海軍」が設立されてから77年目での大台到達です。
先発の武田投手は、7回まで124球を投げ、被安打5・5奪三振・2四死球・2失点という内容で今季13勝目をマーク。17日の西武戦から中8日での登板でしたが、初回に清田選手に3塁打を浴び、2回に2死1,3塁からホームスチールで先制されました。その後も粘りのピッチングで7回までロッテ打線を2失点に抑えました。武田投手は9月に入ってから3戦3勝です。
打線の方はチーム全体で8安打。内川選手と6回から代打で出場した川島慶三選手が2安打のマルチヒット。4回にイデウン投手から決勝の2ランホームランを放ったイデホ選手は、来日初の30本塁打。柳田選手(34本)・松田選手(34本)・イデホ(30本)の「30発トリオ」誕生です。9日の日ハム戦以来、実に17日ぶりの一発です。残り試合でさらにホームランを増やしてほしいところだ。
27日のロッテとの最終戦の予告先発は、ロッテ・大嶺祐太VSソフトバンク・攝津正となっています。この両者は18日の試合で投げ合い、大嶺投手は3回3失点、攝津投手は7回4失点で負け投手となりました。攝津投手はロッテ戦で4試合投げて防御率1.63ながら、1勝3敗と相性が悪いです。攝津投手のためにも打線の大量援護が必要だが、左ヒザ裏に死球を受けた柳田選手は出場できるのだろうか?




