対人関係の障害として二番目に多いのが「対人関係における搾取性」でしょう。どういう事かといいますと、日常の生活、それが家庭であろうが、職場であろうが、仕事関係でも、その人間関係の中で、自己の欲望、出世の為ならば相手から容赦なく搾取する人のことです。意識、無意識を問わず、あからさま、品良く、かつ、要領よく相手から搾取する事例です。相手が気づいて逃げ出すと怒ります。怒らなくても、その立場を利用して部下を不利な人事に追い込んで脅かしたり、嫌味をしたり、感情のやつあたりなのの、いじめたりして希望通りにしていく事例です。この事例は多く、がんじがらめにされる事があります。要するに相手の尊厳と権利をないがしろにする人の話です。カリスマ性のあるタイプに多く、かつ、指導者的な立場の人々は、この際、大いに反省して、生きていきたいもの、人をお世話する立場の人、習い事の先生、学校の先生を含め、毎日、反省しないと自分と周囲を不幸にしていく危険があります。自信も必要ですが、人々をお世話する立場の人々は毎日、祈りの中で反省しなければならないようです。
<自分は何処へ旅しているのだろうか?:273>
テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。
「自分の生き甲斐」は「自分で楽しく探究」していきましょう。
いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング
<自分は何処へ旅しているのだろうか?:273>
テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。
「自分の生き甲斐」は「自分で楽しく探究」していきましょう。
いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング