生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月31日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
友達と楽しく行動していても突然、ああ、一人になりたい、と感じてしまうと、私は時々、その場から逃げ出す変な行動をしていました。これは幼稚園時代から大学を卒業するまでありました。このさりげなく一人になりたいと、その場から逃げ出せばいいのですが、無理にそこにいると沈黙をしていたり周囲と中々馬鹿なことが言えなくなったりしたものです。そういう自分は大きな組織では生きていけない自分を意識化していきます。大きな組織から離脱出来た30代後半で、自分は何と幸せだろうと思いましたし、精神的な貴族だ、とも感じました。人にはそれぞれ個性がありますので、その一人になりたい、という強い想いを大事にする為には生きていける職業を選べる力をつけておかないと無理です。若い頃にこの個性に気づけば、それぞれの個性的な道が選択出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月30日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
カールロジャースという学者の「パースナリティ理論」をご存知でしょうか?四谷のサンパウロ社で販売しているユースフルライフ研究所・植村高雄監修「生き甲斐の心理学」140頁に命題1から19までの有名な命題が列挙されています。勉強していませんと解読は難解ですが、分かりやすく言えば自分以外は全部驚きの対象であること、自分を中心に世界を解釈していくこと、自分は自分を大事にしていく必要があること、などがきちんと書かれています。是非、愛読下さい。さて自分を大事にする意味とは3つあります。自分は何の為に生きているのか、自分の生き甲斐は何か、自分は自分の魂(宗教学)、生育史(心:生き甲斐の心理学)、身体(基礎医学、基礎生物学)です。生涯をかけてのんびりと誠実に自分以外は全て驚きの対象であることを勉強してみて下さい。自分がいかに世界一の個性を所持しているかが理解出来ると、それなりの自信と存在価値に目覚め明るく爽やかに元気に生きていくことが可能となります。生き甲斐の心理学の視点で他者を学問的に分析すると地球の神羅万象が面白くなり生きていく楽しみが生まれ人生が楽しくてたまりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月29日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
自分の行動のどこを変だと思うのか、その分析からスタートします。色々のケースがありますが、生育史の影響を100パーセント受けているので、その人が変だと意識化するのに、相当時間がかかります。変でないとおもうイメージを聴くと、その変でないというイメージのほうが変な場合が多いのです。さて変な事例と変でない事例をノートに書き出してみて下さい。その上でお話します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月28日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
「自分の行動が変なんです」と言う大人に会うと、そうかなあ、と瞬時身構えます。しかしどうみても穏やかな目をしているし、きちんとした発言をするし、変な行動をする人には見えません。確かに恐ろしい行動をしている人で、変な行動をしている自分を告白する大人には、病院とか刑務所ではしばしば体験しましたが、日常生活で、自分の行動は変だ、と言う人は案外、真面目すぎる善人に多いような気がします。眼差しが澄んだ人なので、いろいろ安心して聞いていくと、子供時代、両親、親戚から変だと言われているのですが、その周囲のほうが変な場合が多いようです。ですから子供時代、大脳にインプットされたセルフイメージをもう一度、再考したほうが良さそうです。この問題について考えていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月27日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
どんな人でも、ふと惰性で生きているなあ、と哀しく思う事があります。毎日、意欲まんまんで生き抜く人は疲労困憊して心不全で死んでしまうでしょう。だらだらしたり、泣いたり喚いたり文句をぶつぶつ言うのが生身の人間です。いつも明るく爽やかに生きる事は不可能です。しかし、意欲の無い人を見ていると連鎖反応を起こし、こちらまで元気がなくなります。出来れば明るく元気な人とお付き合いしたい、と思います。惰性で生きる事も極めて大事で、その良い例は良い習慣をつけた惰性ならば、周囲をも自分をもいきいきとさせてくれるかもしれません。どこまでが惰性で、どこからが意欲なのか、少し考えてみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月26日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
劣等感、挫折感が強いと自分を信じる力が弱くなると言われています。自分を信じなさいと先輩に言われても、そう簡単にやすやすと自分を信じられたら苦労はありません。自分を信じられない理由がその人の生育史に存在しているからです。さて自分を信じた場合のメリットは沢山あるのですが、その一番大きな良さは自分のインスピレーションとか直感をある程度、信じられる人でしょう。この話を公の場で言うと何となく馬鹿にされるので人々はあまり口にしませんが、人生の経験を積んでいく内に、それぞれが内心、その正確さに気ついてきています。咄嗟の交通事故を避ける為にあれこれ哲学していたら車にはねられてしまいます。このように大半の人々が直感で生き延びているにもかかわらず、それでもなお、自分の直感を信じようとしません。インスピレーションの正確さを一度、再考すると、案外、素直に自然体であればあるほど、その直感の正確さ、インスピレーションの智恵を再発見し、生育史での修正も楽に出来るでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月25日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
仲の良い友人・知人との楽しい会話のさなかでも、自分が知らない世界の話題に周囲が盛り上がり出すと、人は少々、慌てるものです。慌てないで楽しめる場合と慌てる場合の違いはなんでしょうか?平素、勉強したいこと、興味のあること、の場合に人は慌てる傾向があります。全く関心が無い話題でも、話す人がイキイキと楽しそうに話し出すと、これは面白そうだなあ、と心がひかれていきます。知ったかぶりの話ですと、うんざりして早く切り上げてくれないかなあ、とイライラしてきます。もし自分の知らない話題で周囲が盛り上がった時、その話題で慌てる自分が居た場合、何故か、その理由を分析すると、思わぬ幸福を掴む事が出来ます。自分が教養がないから、そこから来る劣等感だ、などと簡単に解釈しな事です。本当にどうでもいい話題の場合は人は慌てないように出来ています。慌てる場合、そこに深い意味が潜在していて、何故慌てるのか、その慌てる自分を楽しく分析する生き方をすると、そこに大きな人生のチャンスが訪れる事が沢山あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月24日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
子供の頃、家庭で「あなたは変な子ね}と言われて育てられた大人が今でも、心底、自分は変だと思っている事例が非常に多いのは何故でしょう?それくらい幼児時代での周囲の大人の発言は、その子を生涯支配します。セルフイメージは周囲からインプットされていくものなのです。本当に変なのは周囲、というケースがあるのですが、純情可憐な幼児時代は周囲の大人の発言を素直に受け入れますので、自分のセルフイメージを一度、疑いましょう。自分は変だ、と今でも考えている大人の皆様は是非、変なのは周囲だったのでは、と疑わないと、その呪縛は永遠に続くかもしれません。自信をもって一度、変なのは、あの頃の周囲の大人だ、と再考証して欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月23日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
考え方(思考)を変えると感情と行動もそれに応じるかのように変化していきます。例えばボトルの中の水が半分あります。ああ、もう半分しかないと思考すれば不安感が増加し慌てて数本のボトルを買う(行動)人がいるかもしれません。まだ十分、水はあると解釈する人の感情は案外、平然としていて平安感があり、無駄な買い物はしません。このように思考が案外、感情と行動を支配していますので、考え方を時々点検してみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月22日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
日本文化の中ではとかく感情を低くみる傾向があるかもしれません。湧き出す感情を理性に比較して低くみる人もいますが、まてよ、と考えたほうが良さそうです。湧き出す感情はそんなに程度が低いのでしょうか?とんでもありまん。解釈の程度が低いのです。解釈を偽善的にではなく、自然なその人に合う知性的な解釈が出来るようになれば、その湧き出す感情が天からの智恵だとわかるでしょう。例えば街で自分のお好みの美しい女性を見ます。さてあなたはどんな解釈をしますか?美しい解釈、次元の低い解釈、この解釈の内容についても色々の意見があるでしょう。一度、湧き出す感情の解釈を自然体の中で、どう解釈するのがいいのか考えてみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月21日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
人は誰でも理想に生きようとします。心身ともに明るく爽やかに元気に生きているのならば健全ですが今の時代は死にそうな顔をして暗く切なく理想を追求するのは少々問題があるかもしれません。昔はそうせざるをえない戦争の時代もありましたが、現代の日本では死にそうな苦しい顔をしてまで理想を追求するのは少しまずい気がします。理想を追求する困難と苦労は存在しますが、死にそうな暗い顔をしながら生きていくと、誰も近寄らなくなります。人が近寄らない雰囲気があれば協力は得られず成功の機会は激減します。愛される存在でないと一人では何も出来ないからです。もう一度、理想を生きるその自分の姿を鏡に写しながら見直すと周囲が明るくなり協力者も増え理想が達成しやすくなるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月20日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
異常行動といいましても色々ありますが、ここでは「意に反する行動をしてしまう自分」を見つめて見ましょう。昔、ロンドンとウイーンで在留邦人の自殺防止活動をしていました。年に一度、程度ですが、しかるべき人を支援するという形で面談するのですが、病院のように治療の部屋だけの面談でなく、某団体と行動を共にする、という活動もありました。辛い現実に触れる度に実力を越えた関わり方をしてしまう自分が大嫌いになります。つまり自己資金を出してまで何故、支援活動をする必要があるのか、と悩むわけです。自分の大事なお金を使用してまでの支援活動は異常ですが、その事に気づかない時期があったわけです。大義の為、信念の為、正義の為、愛の為等の理由で、意に反する異常行動が自分を破壊していきました。しかし今から思えば、これも人生体験であった、と言い訳しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月19日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
思考と感情と行動がバランスが良いと、なぜ、悩みが半減するか?その理由を生き甲斐の心理学では基準を身体に求めています。赤ちゃんから高齢者までいちいち理屈で生きてはいません。赤ちゃんは空腹になれば泣いてお母さんに意思表示します。それと同様にバランスが悪ければ身体が自動的にストレスを感じます。その人の環境に合わせてストレスの内容は当然違います。都会に住んでいる人、大自然の山奥で炭焼きをしえいる人のバランスは違いますように、その人の環境でバランスのベストのとりかたは違います。赤ちゃんは素晴らしとり方をします。赤ちゃんはほどほどの量で満足して眠りますが、大人は食べ過ぎ、または少なすぎ、等で赤ちゃんのようにほどほどの満足(バランス)が下手なようです。考え過ぎ、感じ過ぎ、行動のし過ぎ、をチェックすると悩みが半減します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月18日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
懐かしい神父さんの夢を見ました。その神父さんとは長いお付き合いがあり毎年山中湖で親しい或る家族とも合流し幸せな時を過ごします。その神父さんは、近所の山荘に夏、勉強に来ているスロベニア出身の神父さんです。彼は某大学の国際部の哲学と英語の教授もしていましたが魂の友人というか兄貴みたいな関係ですが、私が心から敬愛している神父さんでもあります。ビールも少々飲んでいるので互いにお口もなめらか。当時88才のその神父さんは山中湖を今でも1時間は泳いでいますし、60代でも山中湖を対岸まで泳ぎ更に平野方面へと三角形、合計3-4時間は泳ぐ人でもあります。心身ともに頑強で思考と感情と行動のバランスの良さという点では我人生でこれ以上の人物にお会いした事はありません。語学は天才に近く若い頃は潜水艦の艦長が夢だったそうで戦争の実体験を語れば映画になるような亡命と奇跡の体験の持ち主です。そんな体験の後、神父になるわけですが、1時間語り合った話題と結論が魂と天国は必然的に存在している、という会話でした。その間、2000年のローマンカトリツクの歴史、魔女裁判、エクソシスト、世界大戦、臨終の際の魂離脱の瞬間の推測会話、エジプトの死者の書、愛そのものである全知全能の神が何故、地獄と天国を創造したのか、互いが信じる所を語り合うという形で会話したのですが、録音しておけば良かった、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年01月17日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
若い頃からこの曲をどれほど聴いたことだろう?何時聴いても飽きないのが不思議です。多分、私の魂がこの曲で小躍りして喜んでいるのでしょう。この曲を聴くと、どんな苦境にあっても生きようという気になるのが不思議です。私は幸せ者です。しかし不思議なもので、人により生涯愛し続ける好きな1曲が全部違う所がまた面白いのです。五感と体感を震え上がらせる感動が人により違う所が人類の偉大なところ。皆様の魂を震え上がらせる好きな曲を是非、教えて下さい。真面目にその意味を思索したくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする