生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月28日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
身近に面白い現象が見られます。YOU TUBEを見て暗くなる人、明るくなる人、鬱になり落ち込む人がいるのです。YOU TUBEの内容をどう観賞し解釈するかは、人によりさまざまです。人間の魂に響くような美しい内容のYOU TUBEもあれば、何か下品で低俗で人の品性を汚すようなYOU TUBEもあります。心と身体は育った環境により教育上の影響を受けていますから、それなりの解釈しか出来ませんが、人間の持つ魂はどんな環境で育った人でも、その魂そのものは美しく健康で愛そのものもの実に素晴らしいものだと言われています。魂は老いることもなく病むこともなく永遠に生きる知的生命体だ、という学説を知る人は案外少ないようです。この魂を人間はもっていますから低俗で汚いものに触れると魂は嫌だ、いやだと叫びます。魂は正直なので生きている間は真善美に敏感に反応していく性質があります。ですから心の奥深い領域での魂の叫びを大切にすると人はどんな環境で育ったとしても生き甲斐を感じる方法、生きている意味、自分を大事にするとはどんなことかを識別出来ます。YOU TUBEを上手に活用し楽しく明るく爽やかに生き抜いていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月27日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
人の悪口を言ったり、自分を信じられなかったり、ふらふらして生きている人を見ると何となく寂しくなります。生身の人間ですからいつも毅然としているわけにもいきませんが、普通の人々は案外のんきに、かつ堂々と生き抜いています。色々の無駄な亡霊に無意識の世界で怯えているとそのように毅然として生き抜けないようです。人の悪口、自分への悪口、おびえ、不安感、さまざまな雑音に振り回されている人々、どこも身体に異常はないのですが、このような精神生活を送る理由は、ただ一つです。感情の抑圧に処理出来ない人々です。感情の抑圧をしている事自体に気付いていません。そんな時、のびのびと歌い踊る場面を生活に導入してみて下さい。自然と感情の抑圧から解放されていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月26日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
恩師の助言は忘れるものですが、いまだに感謝しているのが下記の話です。その助言とは<本格的な治療をする前に患者さんに下記の点を確認し、その対応をしたうえで効果的な治療を開始しなさい>というものです。大脳生理学の世界的な権威でもあったこの教授の助言は生涯役立ちました。十分な睡眠をしている人か、歌と踊りをおおらかに出来る人か、その他いろいろありますが、今回はこの歌と踊りをおおらかに出来るか、という視点で心の自由さを考えてみましょう。萎縮していたり恐怖心があったり悩みが深いと何故か人間は歌えません。まして踊るなんていう心境にはなれません。機嫌がいいと、どんな変人でも歌い出します。音痴と言われている人でも、人がいないと鼻歌ぐらい歌うものです。難しい心理測定テストなどしなくても歌と踊りを大らかに出来るかどうかを意識し知覚してみましょう。歌と踊りを大らかに出来れば今の自分の抑圧状態は健康だと診断しても間違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月25日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
感情の抑圧が極度に蓄積し身体症状ばかりでなく錯乱気味の患者さんに効果があったのが絶叫させたり椅子を破壊させたりする療法で、一時大変流行しました。確かに効果はあるのですが周囲がたまつたものではありません。患者さんの叫び声を聞いた人々は嫌な気分になり人生が暗くなりました。今ではこの治療をする人はいませんが、何故効果があるのでしょうか?感情の抑圧による負のエネルギーを一度に発散させる手法としてはこの手法による効果はいまでもあります。この負のエネルギーから殺人、自殺などの極端な犯罪も生起します。この破壊力は物凄いものがあり、無視出来ません。今は歌と踊りという手法が使用されだしています。この問題についてしばらく思索します。歌と踊りの効果はスクリーミング療法に匹敵する美しい手法ですので安心して応用出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月24日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
諦めが肝心と言われますが、これだけは諦めてはいけない領域があります。2,000年間、人類に良い意味でも悪い意味でも影響を与え続けてきたローマン・カトリツクの信仰箇条の中で、何を最大の罪と定義しているかについて説明します。カトリツクの神様は、どんなに大きな罪、例えば殺人、強姦、大きな経済的な犯罪を犯しても、神様の前で謙遜に膝まづき、神様、どうか許して下さいと祈るとその罪を許して下さいます。神様のこの愛と許しを信じない事がカトリツクでは一番大きな罪と定義しています。つまり神様の愛を信じない事、これがカトリツクでの一番大きな罪なのです。神様の愛を信じない罪深さに比較すれば他の事は実に小さなことです。謙遜に神様の前に膝まづく心があると厳しいこの世を生き抜く勇気が湧いてきます。何の為に生きているのか、自分の生き甲斐は何だろう、自分は自分の魂と心と身体を大事にしているだろうか、と自問自答していると必ず心の奥底に暖かいものが湧き出してきます。私に一番好きな聖書の言葉:ルカ23章43節の「あなたは今日、私と一緒に天国にいる」というキリストの言葉です。キリストが十字架に貼り付けにされた時、その隣に並んでいた強盗を犯して貼り付けにされていた人が、隣のキリストに向かって語り掛けたとき、キリストが、その強盗に向かった優しく返事をしたときの言葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月23日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
現在生きている人々は、その祖先たちが逞しく生き抜いた結果生きている人々です。もし私の母が生き抜いていなければ私は存在していません。最近、DNAに関する名著が出回り出しましたが、どの本を読んでもDNAの仕組みの中で、厳しい現状に生き抜いていこうとする自然の力、逞しい生命力について書かれています。現在生きている私達は色々の病気をもつて生きていますが、心だけは自由です。何かに固執さえしていなければ心は本当に自由なのです。くよくよしたり、落ち込んだり、甘えたり、人に依存したりすると心は自由になれません。甘えの構造が人を駄目にしていきます。心の病気になつてしまった人は治療しなければなりませんが、それとても考え方を常に逞しく独立心を燃え立たせ堂々と自由に生きていく力を人間はもつています。甘える心をあきらめましょう。但し、愛の世界では甘えを感謝に解釈出来る人であれば、甘えは美しい愛の姿に変身します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月22日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
<あきらめ>で目立つのが<親友を求める心>をあきらめる精神現象です。入院患者の大半が親友が無いと断言していますが、本当にそうでしょうか?理想が高すぎるか、解釈が悪いか、そのどちらかですが、色々と語り合うと現実吟味力に問題があるようです。さらに大きな問題があります。こびることです。親友のいない人を分析すると寂しさのあまり、こびています。大いに反省してこんごは堂々と自分の個性、自分の感情、考え方をしかるべき環境の中で披露すると、そのうち共鳴者が現れます。3年から5年、堂々として生きてみて、それでも親友が現れない場合は諦めて世間の片隅でそぼそぼと生きる決心をしてみましう。本気でしょぼしょぼ諦めて生きていくと、それなりの親友が現れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月21日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
少々きつい表現で申し訳ありませんが昔から言われている名言なので借用させていただきました。長生きの条件は6つあります。遺伝、環境、老化、自律神経、免疫、分泌の6つの組み合わせで長寿が決まります。6つの条件を具体的に一つ一つ実現しようとしても無理なので、ただひとつの条件にだけ挑戦してみましょう。それは心の環境づくりです。所詮、人間の努力は限界がありますし、長続きしません。そのひとつとは環境、心の環境ですが、簡単な方法として世界の学界で言われている手法は<いつたん現実をあるがままに受け入れる>ことだそうです。退院していく患者さんの退院原因は現実を受け入れて、全てを諦めて世間に戻る人と現実をいつたん受け入れて、あとは<け・せら・セラ>と悟つた人の2種類です。<諦める>という知恵が人間の自律神経をこれほど緩め安心させる知恵とは思いませんでした。何だか<寂しく貧しげな知恵>ですが<あきらめ>は最大の神様からのプレゼントかもしれません。あきらめて自律神経が安定し免疫がよくなり分泌が健康になつた事例は山ほどあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月20日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
少々きつい表現で申し訳ありませんが昔から言われている名言なので借用させていただきました。長生きの条件は6つあります。遺伝、環境、老化、自律神経、免疫、分泌の6つの組み合わせで長寿が決まります。6つの条件を具体的に一つ一つ実現しようとしても無理なので、ただひとつの条件にだけ挑戦してみましょう。それは心の環境づくりです。所詮、人間の努力は限界がありますし、長続きしません。そのひとつとは環境、心の環境ですが、簡単な方法として世界の学界で言われている手法は<いつたん現実をあるがままに受け入れる>ことだそうです。退院していく患者さんの退院原因は現実を受け入れて、全てを諦めて世間に戻る人と現実をいつたん受け入れて、あとは<け・せら・セラ>と悟つた人の2種類です。<諦める>という知恵が人間の自律神経をこれほど緩め安心させる知恵とは思いませんでした。何だか<寂しく貧しげな知恵>ですが<あきらめ>は最大の神様からのプレゼントかもしれません。あきらめて自律神経が安定し免疫がよくなり分泌が健康になつた事例は山ほどあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月19日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
私の友人に自称・無神論者がいますが、この人は誰よりも友情を大切にしています。その理由を問えば<自分は神を否定しているのでとても寂しい、だから友達を大切にしている>と答えます。反対に信心深い友達もいますが、何故か人が近づきません。この分析は簡単に診断出来ませんが、きちんと勉強をして、解釈に問題がなければ、どんな人も神様が好きになります。オカルトをはじめ世界にはほんとに信じられない変な宗教が沢山ありますので数千年の歴史を持ち時代時代で激しく攻撃され、また、大きな過ちを犯した伝統宗教は現在、おおいに反省をしています。宗教指導者にも変人が沢山います。宗教の問題ではなくその成育史に色々原因がありますので、真剣に勉強する場合は奇人変人はさけ、愛情豊かで教養あふれる宗教指導者ものとで明るく爽やかに勉強して下さい。本当の神様を知ると心から安心してこの厳しい現実を生き抜いていけます。人間の本能は3つあります。見神慾、性欲、食欲の3つで、この見神慾(けんしんよく、英語ではDESIDERIUM デジデリウムと、読みます)を無視するとある種の欲求不満が発生してきます。神仏を求める宗教心は本能であることを忘れてはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月18日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
恋愛結婚した若い人々、嫁姑舅の関係、家族親戚関係での想い、職場の関係、仕事の関係で生理的にどうしても好きになれない人、というものがあります。また同じ信仰生活をしているコミュニテイでの信徒仲間やその指導者に対しても同じですが、嫌いな人は嫌い、と心の中で明確にしておかないと神経症になります。好き、嫌いは倫理道徳の範囲を超越しています。人類誕生と同時に生まれた原初感情がこの嫌い、好き、怖い、怖くないの4つの感情だったらしいのです。精神分析、自己分析、他者分析の段階でこの好き嫌い、怖い怖くないという感情で神経症になつたことが判明した場合、それ以上の分析は意味がありません。分析しようのない原初感情だからです。神経症になる理由は嫌いなものを無理に好き、と思わせる防衛機制、考え方、現実吟味力のありようです。嫌いなものは嫌い、と心の中で明確にしておかないと大変なことになります。口にする必要はなく、意識化し知覚しておくと精神衛生がよくなります。嫌いと言う感情を持つ自分が許せずに自分を否定したり自己嫌悪に陥るのはエネルギーの無駄です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月17日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
ここでの話は<私とあなた>の関係での話で村上春樹さんの<1Q84>に出てくるボーイハントでの性の関係は念頭にありません。誠実に愛し合っているのに、この問題で悩む沢山の男女がいます。さて<性を美しい>と思える人と<思えない>人の違いは何処からくるのでしょうか?結論は成育史から生まれてきます。いい、わるい、の問題ではなく、性というものをどう思うか、それは学問、教養、環境からの影響も大きいのですが子供の頃からの<性>の体験に相当支配されています。性についての思想は万とありますが、心理療法に役立つ性への思想としては旧約聖書の雅歌があります。この雅歌を静かに読んだ人と読まない人では人生のありようそのものが大きく変化します。欧米の一流の心理療法では性の解釈を雅歌に基準を置いて治療していきます。本当に基準に出来るかという納得は今後、あなたがどう解釈するか、にかかわります。性を美しいと思って生きていく人と性は汚いと思う人とは、その人生での美しく清潔な幸福感に相当大きな影響を与えます。是非雅歌を愛読しつつ、解釈を上手にして一度しかない<私とあなたの人生>での自分の性を大切にして下さい。雅歌は現実離れしてはいますが愛読していくうちに、それぞれの立場で、その意味がかかります。心理療法の治療に現代でも役立っているのは何故か、その意味を考えるとなるほどなあ、と納得出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月16日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
入院してくる患者さんの中には良心の呵責が原因で神経症になり苦労されている人もいます。約90パーセントの患者さんはこの良心の呵責による神経症も完治され退院していきますが、この良心の呵責とな何でしょうか?本人に言わせれば、自分は神仏の教えを守らなかった酷い人間です、とか、神様の教えに背いた酷い人間です、と本気で苦しまれています。宗教家がどの宗教でも教えを守らせようと努力していますが、これは職業に忠実だあろうとすればするほど、当たり前の現象です。むしろ宗教家に相談する信徒側に大きな問題があります。弁護士に相談すべきことを宗教指導者に相談したり、学校の先生、行政に相談すべき内容を関係のない人に相談したりする判断力、現実吟味力に問題があります。この現実吟味力は知識と経験にもとづく修行をしていかないと良い知恵が身に付きません。良心とは何でしょう?これも成育史上、大脳にすりこまれた情報が原因ですが、こうすべき、ああすべき、と言う規範を再度検討し、その理想と現実のギャップを上手に解釈する訓練をしていくと何故、自分が良心の呵責を感じるようになったか、それは神仏のせいでなく、単なる自分の思いすごしだ、と分かるようになり神経症から解放されていきます。:良心の呵責についてはきちんと識別方法を訓練し、自分を不安に陥れるようなものがある場合は占いやカルト的なものを排除し学問を大切にしている教養豊かな医師や心理療法家と相談しましう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月15日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
心を抑圧して心の病気にならない人はいません。どんなに頑強な心でも<心理療法上の抑圧>をしたら病気にならない人は異常です。例えば学校でしつこい先生に出会います、来る日も来る日も必ず一つの質問をします。答えるまでその先生は沈黙をしています。クラスはシーンとしています。この先生は異常です。その先生に言わせれば<愛の鞭>だそうです。私の場合は高校の時、同じ体験をしました。何十回も立たされましたが、或日その先生に<私はこの質問には答えられません、友達に迷惑をかけますから、もう今後質問しないで下さい>と言いましたが、更に数週間続きます。とうとう爆発して或日、その先生が下校するのを待ち伏せして<おい待て>てと声をかけ、ぼかぼかに張り倒しました。案の定、翌日教員会議に呼ばれましたので、私は数カ月の出来ごとを全教員の前で冷静に状況を説明をしました。その先生はその年の暮れに転勤していかれました。この事件は生涯、わたしに勇気を与え続けています。人生では、残念ながら、どちらかが倒れるまで人は戦う必要があるようです。数回にわたり、この抑圧と病気の関係について解説していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?:幸福な日々の為の自問自答

2021年02月14日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
小学生時代、B君はさんざん私に嫌がらせをした少年でした。高校時代には逆にさんざん私から決闘状を渡され復讐を受けていました。その後、何故私の親友になったのだろう?日本の大学にいる頃は、同窓会に出ても互いに無視しあっていたのに社会に入り互いに世間から鍛えられ痛み、挫折、色々の戦いを経験するうちに、互いに電話をかけあい語り合ううちに親友になります。今では尊敬しあい、なくてはならない友達です。色々と小学生時代の話を聞くとB君は満州から引き揚げてくる途中、日本の軍人にひどいことをされた姉がいたそうです。ですから戦犯の息子である私が大嫌いで、折にふれて嫌みをしたそうです(感情転移)。このように互いの成育史を冷静に眺められる社会人に成長した私とB君は心の奥底を披露しあいながら微妙な人生の抑圧を遠慮なく語り合ううちに親友になりました。今ではとても深い絆で結ばれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする