生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

「嫌い」と言う感情は、とても大事な知恵の源:その2

2013年05月31日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
現代のギリシャは森がありませんがギリシャ神話が書かれた昔は森に囲まれた豊かな国だったようです。現代のギリシャの、森の無い風景から考えてしまうので、ギリシャ神話の面白さと理解の程度の深さを見失っている日本人が多いようです。森の中の虫や動物とかかわっていたればこそ、あの素晴らしい神話が生まれたのです。日本の古事記物語も豊かな大自然に恵まれていたので書けた名作でしょう。さて日本人の嫌いという感情は実に複雑です。砂漠の民に比較すると、とても感情は複雑で、表現も微妙となります。源氏物語を読んで下さい、あの何とも言えない複雑な感情表現は日本人でないと理解出来ないのでは、と思います。平安の貴族の存在は色々の問題を提示はしていますが、この好き、嫌いという感情の発達の程度と、その深さは文学としては世界に誇るものを持っていて、あの時代に、これほどの複雑で微妙な作品が人類の歴史にあるでしょうか?それだけにこの文化を遺産として所持する現代日本人の感情には実に面白い自己分析が出来るのです。私の中にも無意識にこの源氏物語の複雑な感情が潜在しているのを現代生活でしばしば感じます。嫌い、という感情のすぐ裏側に好き、という感情が絡んでいるので、どこから思索したらいいのでしょう?
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 40>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「嫌い」と言う感情は、とても大事な知恵の源

2013年05月30日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
アフリカで人類が誕生し、色々の発達があり、その中の一つに原初感情と呼ばれている感情があります。人類を生き延びさせた重要な感情の一つですが、その中に「嫌う」という感情がありました。好きか、嫌いか、その感情で異性を選び、食物を選び、好きな道を選んで、数万年をかけて地球に人類が蔓延していきます。嫌いなものを無理にすると変になりますが、考え方が病的だと何でも嫌いになり、結局は自分を滅ぼしていきます。この嫌いという感情について暫く思索してみましょう。自分を成功させるのも、破滅させるのも、この「嫌い」という感情にかかわってきます。さて、縄文時代の日本人にとって山は大切な信仰の対象でした。山や森や美し川の流れを嫌う人に私は今まで遭遇した事はありません。恐ろしい山、恐ろしい自然は感じますが、アニミズムではありませんが、自然は大好きです。嫌いと好き、この感情を比較しつつ、嫌い、という感情の奥深い意味をさぐっていきます。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 39>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身心の疼きの見分け方:その2

2013年05月29日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
身体は実に正直なものです。どんなに理性を働かせてセルフコントロールをきちんとしたつもりでも身体症状は必ず出てきます。出てこないほうがおかしいのですが自分に限り理性が優先されていて大丈夫だと過信している人が大半です。例えば嫌いな人が多すぎる場合です。健康な時は自分にとり、多少気にいらなくても見過ごせるのですが、不健康な精神状態の時はとても批判的で人を毛嫌いし人を避けて通ります。心が健康な時は寛大に笑いながら大人(たいじん)のように明るく堂々とやりすごせます。嫌いな人が多い時が要注意な精神状態で、何らかの疼きとみなしたほうが良いようです。何故、あの人が嫌いなのかを自己分析していくと、そこに大きな問題が見つかる場合があるのです。嫌いな人が沢山いた場合、自分自身に問題が多いようです。嫌いな人だらけなのに神社仏閣を訪問し何を祈るのでしょう?生育史に問題が潜在し、人を嫌う理由が存在しています。生育史上、人を嫌う、ものごとをすぐ嫌う、何故でしょう?
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 38>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身心の疼きの見分け方:そのⅠ

2013年05月28日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
自分を大事にしたいと思っても、どう対応したらいいのか、中々難しい問題です。専門の勉強をしてもそう簡単に識別出来ないのが実情でしょう。例えば胸のもやもや。理由はわからないけれども、何故か胸がもやもやするのです。色々と自己分析をする内に下記の3つの疼きらしいと何となく気付くこともあります。学説により違いますが生き甲斐の心理学では(1)魂の疼き(2)自分の生育史からの疼き(過去の失敗、挫折、罪深い反省、嫌な事件の思い出等、心の傷が未だ未解決のままの諸問題が潜在している疼き)(3)身体からの疼き。(1)の魂からの疼きの代表的なものが(a)自分は何の為に生きているのか(b)自分が死んだらどうなるのか、でしょう。この疑問は案外魂からの囁きのようですが、本人は色々の事情で気付きません。もし、この悩みから身体症状が出て病院を訪ね薬でも飲まされたらどうなるのでしょう?とても大事な悩みなのですが、本人も周囲もこの悩みを案外軽視しているようです。この疼きは宗教学的、哲学的、信仰の領域なので薬では対処できません。このような事例で薬を飲まされないようにしたいのもです。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 37>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を大事にする事を知らない人々

2013年05月27日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
自分を大事にする方法について、自分では知っているつもりでも、その方法が案外、正確に認識されていない現実に驚きます。私も自分の事となると、人に言えない沢山の失敗がありますので、信頼のおける人々と反省しあいながら生き抜いていきたいので、この記事を書かせていただきます。遺伝、環境、老化、自律神経、免疫、分泌の6要素がありますので、年代により考え方を修正していかないと自分でも呆れる失敗に遭遇する日々です。例えば若い頃は登山のベテランでも、身近の低い山で遭難する高齢者のような事例です。さて、どんな視点が「自分を大事にする事なのか?」と言いますと先輩としての学問は3点を指摘しています。(1)自分が所持している魂を大事にしているか(宗教学の視点)(2)自分の生育史(赤ちゃんとして誕生し今日までの思い出)を否定していないか、肯定的に解釈出来るか?(生き甲斐の心理学の視点)(3)自分の身体(基礎医学の視点)、以上の3点です。この事をもう少し具体的に思索していきます。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 36>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生き甲斐の心理学における基本思考」とは何?

2013年05月26日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
世界には色々の考え方があり、その勉強をすればするほど混乱していきますが、最後には「これではいけない、自分の基本思考は何だろう?」とハタと気付きます。基本思考の内でも一番大切なものが「悩みをどう扱うか?ストレスをどう処理するか?」という基本思考の重要性に想いがいたります。赤ちゃんから高齢者まで、この悩み、ストレスの取り扱いの基本思考を家庭でも学校でも教えてくれませんので、人々は人生を狂わせていきます。「健全な悩み、ストレス」が人生の知恵を生むのは確かですが知恵の泉を妨げているのが病的な悩み、ストレスなのです。何が健全か、何が病的かは難しいところですが、この健全な悩み、ストレスと病的な悩み、ストレスの違いを心の仕組みとして勉強していかないと無駄なエネルギーを消耗していきます。何回も言いますが、この基本的悩み、ストレスはその人の生育史上の理想と現実のギャップから生まれ、生まれた悩み、ストレスをどう取り扱うか、その取り扱い如何で、健全な悩み、ストレスとなるか、病的な悩み、ストレスとなるか、分かれていきます。悩み、ストレスの原初感情を全て「不安感」として解釈し、人生でのどんな問題(経済的、政治的、心理的、哲学的、宗教的等など)でも、心に最初に浮かぶ気がかりなことを全部、不安感に置き換えて、そして自分の生育史上の理想と現実のギャップを正直に把握する考え方を基本思考と定義しています。この心の仕組みを一つの仮説として信じていくと、そこに自分の人生の真実、生き方、生きる目的が見えてきます。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 35>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷信か、妄想か、それよりも、何が大事か?

2013年05月25日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
世の中には、すぐ人を侮蔑する傾向の人がいますが、侮蔑の心理は大事ですが、まあ、それよりも下記の記事を楽しみながらお読みください。70億の人類が今、地球で生活していますが、その人々が、どんな迷信を持ち、何を妄想して生きているのか、そのことについて、とかく私達は批判も侮蔑もせず、粛々と自分を正して生きていけば、もう、それでいいのです。奈良京都の神社仏閣をお参りして、もし、或所で、心が平安を感じ、何らかのストレスが解消し、生きる喜びを清々しく感じたならば、その時、素直に天に向かって「有難うございます」とだけは言いましょう。学問の神様、病気の神様、色々ですが、ムキニなって神学論争をしてはいけません。庶民の生活での信心をその民族独特の美しいものとして、比較文化論的に暖かく微笑みながら見守りましょう。「信じると見えてくるもの」が70億の人類一人一人全部違うのです。自分は何を信じると宇宙の真理が見えてくるのか、これから是非、このブログを愛読して下さい。暫くこの問題について思索していきます。自分の信心だけば正しいと言い切る所に戦争が始まります。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 34>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「答え」を見えなくするもの

2013年05月24日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
「蓄積されたストレス」が「答え」を見えなくするといいますが、その前にストレスの爆発の段階を熟知しておく必要があります。錯乱している人はまず、憂鬱な事を探す必要があり、憂鬱がみつかれば、身体症状にどんな現象があるかを調べます。身体症状をある程度確認したら、その原因である怒りを探します。怒りが判明すれば不安感を分析します。つまり人間のストレスは今起きている精神的なストレスの臨床体験とその現象をあるがままに見ていくと、やはり一番最初のストレスが不安感、その不安感を放置しておくと怒りの状態、それを放置すると身体症状、身体症状を放置すると鬱状態、そして錯乱の最終段階になります。この心の仕組みを知らないとセルフコントロールが出来ません、しればセルフコントロールの自信が湧いて来ます。神様は、そんなに難しい事を人類に要求しているはずもなく、仕組みさえ分かれば子供にでも出来る仕組みです。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 33>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何の為に生きているのか?その答えを探る方法1

2013年05月23日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
「答え」は自分の中にある、と言われていますが、見えない理由の一つに「ストレスの蓄積」があると言われています。具体的にどういう事かといいますと、不安感が心の主な部分を占拠していると推察されます。不安感はその人の生育史で培われて理想と現実のギャップですので、不安感の分析をする必要があります。理想は大事ですが現実的に不可能な夢か吟味しないと、その不安感があるかぎり、答えは見えてこないでしょう。答えを明確に浮かびあげ意識化させる為にもその不安感を見極め、そこからくる不安感を削除する必要があります。答えを湧き出す心の泉の蓋を重たい石(不安感)が塞いでいますのでまずは、その不安感の実体を見極めてみましょう。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 32>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何の為に生きているのか?

2013年05月22日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
この首題は人類の永遠の課題ですので、ここでスパーっと皆さまが納得出来る答えを書く事は不可能ですが、分からないから、と言って、ここで諦めたらこれまたきわめてもったいない機会ですので、お付き合い下さい。ここで一番大事な私の相手・仲間・同志は「今は、分からない」と答えて下さった方々です。比較文化・比較宗教学はこう答えます。「答えは自分の中にある」と。答えが何故、見えないか、その理由は「ストレスの蓄積」と分析しています。神社仏閣・御聖堂を訪ね、この問題意識をもって祈ると、突然、答えがひらめく場合もあれば、見えない場合もあります。このあたりの思索を暫くしてみます。自分は何の為に生きているのか?キチンと意識化して生きている人々も沢山いますので慌てず騒がず楽しみながら、この問題を考えてみましょう。分からないと答えた方と旅を楽しみながら「やじさんきたさん」、で旅をしていきましょう。6月初旬、勉強仲間と奈良へ旅をします。今まで私がここで書きました東大寺、薬師寺、吉野宮滝遺跡、大和三山等の記事はその為の記事でもありました。古代の人々が私達グループに壮大な知恵を授けてくださることでしょう。現代に生きる私達に祖先の魂は何を語りかけてくるでしょう。旅のお話と人生の目的のお話が、どう繋がってくるか、お楽しみに。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 31>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お賽銭の金額と、その結果について

2013年05月21日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
10円入れて10万円当たった場合と1万円いれて300円貰えた場合、その結果についての心境は、70億の人々が現在地球上にいるそうですが、その気分は70億通りなので、その人に内緒で聴けば分かる事です。分析は馬鹿馬鹿しいことですが、あなたなら、どんな気分になりますか?あなたの気分が大事であって、他者の事例分析は意味がありません。この信心の世界、信仰の世界は自分の世界の問題であって、他者の問題として混濁すると戦争が起きてきます。私の問題なのか、他者の問題なのかを識別出来ない人々はいつも混乱の世界に生きる羽目になります。パワースポットに立って元気をもらえる人の共通事項は「信じて見えてくる事例」が大半です。ああ、ここに来て良かったと言いながら帰宅するのが普通で、ああ、奈良京都までの新幹線代金が無駄になった、と嘆く話はあまり聞いたことがありません。お賽銭の金額とその結果については深層心理の世界としてマル秘中のマル秘として他者には話さないほうが平安感に生きる事が出来ます。他者に語る内容については例え信頼のおける恋人でも語らない哲学を所持しておいたほうがいいのです。棺桶まで秘密を保つのが人類に対する礼儀作法というものです。やたらに告白癖のある人は周囲を不幸にします。告白しないとストレスがたまり身体症状が出る人は何か少々問題がありますので恥と思わずキチンと「生き甲斐の心理学」を学習していきましょう。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 30>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お賽銭の金額

2013年05月20日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
神社仏閣での秘密の話ですが私の友人に宝くじを本気で当てたい場合、近所の神社仏閣は止めて、わざわざ奈良京都に出かける友達がいます。若い頃の話です。しかも何と億を当てたいのに10円をいれているようです。やむにやまれぬ事情があり何としても欲しい時、1万円いれたそうですが300円の当たりでした。10円入れて10万円当たった事もあったそうです。さて暫くこのあたりの信心について思索していきます。信じて見えてくるもの、信じてみえなくなるもの、という割と高度の宗教心理学のお話です。比較文化・比較宗教学に基づく心理療法のお話です。<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 29>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポットで癒される、本当だろうか?

2013年05月19日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
私達のNPO法人CULLカリタス カウンセリング学会が主催する奈良京都への旅、その理由について少々、解説をしたくなりました。今までこのブログで、奈良の神社仏閣を書いてきましたが世界各地にパワースポットでの色々の心理学的な現象も、この日本でも、何故、これらのパワースポットが癒しの場所として話題になるのか、その原因について思索していきます。まず、その定義ですが、ここでは「そこに立つと心が癒される場所」と定義しておきます。或人は癒されますが、或人はかえって、心が乱されます。何故でしょうか?この原因について暫く考えます。富士山が世界文化遺産に指定されましたが、その指定要件の一つに「富士山信仰」がありました。私はこの「富士山信仰」という精神文化を大事にしている世界遺産の条件に対して心から敬意を表しています。奈良京都の古来からある神社仏閣に立つと心が平安感に満たされる人、あまり感じない人、様々です。何故、パワースポットが生き甲斐の心理学で重要なのか、その理由を解説していきます。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 28>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺

2013年05月18日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
東大寺の歴史は膨大なものですが、私は聖武天皇がこのお寺を建立するまでの行基との歴史を考えてみたいと思います。飛鳥奈良時代の仏教は天皇、貴族、豪族の独占のような香りがあり、魂の救いを必死で求める庶民には手に届かないようなものでした。行基という庶民派のお坊様が大勢の人々に愛され、聖武天皇があこがれるような素晴らしお寺・知識寺を河内に建ててしまいます。政府の力を借りないで、です。行基が庶民の力で見事に建立したのを見て、さてこそ、と何かを感じます。今まで権力側から迫害されていた行基を逆に活用する時代に変貌していきます。行基と庶民は旨い具合に聖武天皇に取り込まれていき、日本の宗教界も大きく変貌していきます。全国に国分寺がうまれ、日本人のアイデンティティ形成を形作っていきます。東大寺と日本人の性格形成は深い繋がりがあるようです。もののあわれ、甘えの構造、汚れと禊、恥の文化、わびさび、幽玄美、この6つの日本人のアイデンティティは現代人の幸福感とストレスのありようを支配しています。4月22日から京都奈良の旅を楽しみながら荒削りに書いてきましたが、これからはまた、原点に戻り、現代日本人とこの奈良京都の精神性について楽しく思索を進めていきます。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 27>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月堂

2013年05月17日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
人には忘れがたい美しい思い出、自分の命を回復させてくれる瞬間があるようです。東大寺二月堂のお水とり、修二会(しゅにえ)と呼ばれている法要に参籠する11人の僧・練行衆の道明かりとして、天平時代から毎年、継続している二月堂舞台の廻廊での松明「お松明」、この火の粉をあびて、不思議な体験をしたことがあります。その火の粉をあびますと1年間無病息災といわれていいますが、大勢の人々が嬉しそうに、わあわあ、叫んでいる風景を見た事があります。その場面を生涯、忘れる事はないでしょう。私もこの火の粉を浴びている時、少年時代に戦犯の息子だとして石を知らない大人からぶつけられて哀しい想いをして、以来理由の分からないもやもやと怒りの傷が、この二月堂で解消したことがあります。不思議な体験でした。それぞれの古代からの文化に癒された感謝の思い出がこの二月堂にあります。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 26>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする