生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

旅は何故、人に生き甲斐と気付きをあたえるのか?

2013年08月07日 | 第14章:奈良京都は何故私を幸福にするか
生き甲斐喪失の時、何気なくふと旅に出たばかりに、思わぬ気づきに恵まれ仕事に成功したことがあります。39才で某企業から独立し動き出したのですが、期待通りの成果が出ませんでした。台湾に駐在していた頃、第一次石油ショックがあり、その折、独立したのですが、物事が思い通りに運ばず、あてにしていた事も駄目になります。なんとなくチャンスを狙い香港に1ヶ月ぶらぶら滞在したことがあります。その折、台湾の中国の方(生涯の恩人となった方です)が私のホテルをぶらりと訪問してきて、次から次へと香港の企業経営者を紹介してくれました。海運関係者なのですが、それから思わぬビジネスチャンスが訪れます。このような仕事上の旅もあれば、奈良京都の由緒ある神社仏閣に立つた時、平素悩んでいた問題が突然、答えや気付きが、ひらめいたり、感動したりする経験もあります。旅は何故、人に生き甲斐と気付きを与えるのか、それを生き甲斐の心理学で考えていきます。
<奈良京都は何故私を幸福にするのか? 108>


自分の生き甲斐を探究されている方々へ:
(1)テキスト「生き甲斐の心理学:ISBN 978-4-9903527-2-1」はアマゾンでもサンパウロ書店でも全国の書店で販売されています。

(2)気楽に広く理論だけを学習したい方は、この私のブログの左記の「カテゴリー」欄をご覧下さい。
その第1章「愛の領域」から11章(カリタス カウンセラーの基本とは)を見ながら思索すると楽しみながら勉強することが出来ます。

(3)この記事は6年間にわたり私が全力投球して系統的に理論を分かりやすく解説した2275回分の記事です。第1章から11章までを日常の言葉を使用ながら書いたものです。


いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする