goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2013年通信簿 28 松永昂大

2013-11-29 00:34:50 | 千葉ロッテ

28 松永昂大 投手 25歳 年俸1500万円

【2013年成績】 58試合 4勝1敗1S 防御率2.11 76回2/3 68被安打 4被本塁打 27与四球 3与死球 65奪三振 被打率.237

ドラフト1巡目で入団をした投手がその期待どおりの活躍をする、そんな当たり前のようで当たり前でないことを松永がやってくれました。
ロッテでは2005年の久保以来ではないかと、しかもアマチュア球界では名刺代わりのMAX151キロが溜息とならないようなスピードを見せてくれましたので万々歳です。
大学経由の社会人出身で25歳と経験も積んでいることもあってかしっかりと自分を持っていることも心強く、大学では後輩、プロでは先輩の益田とのKUIS旋風を来季もお願いします。

松永と言えばふてぶてしさ、これに尽きます。
新入団選手発表会で先発希望を口にした松永ですので、先発不足でお鉢が回ってきたときに普通であれば「嬉しい、頑張る」と言うであろうところを、「(中継ぎをずっとやってきた)今からでは調整が難しいので、できればやりたくない」と言い放つところなどは思わず拍手を送りたい気分で、流れや雰囲気に飲み込まれない芯の強さを感じさせる一コマでした。
ピッチングでもそのふてぶてしさが全快で、走者を溜めてからも顔色一つ変えずに淡々と抑える姿はロッテでは異質すぎる存在です。
もちろんピシャリと抑えてくれるのに越したことはありませんが、こういった修羅場を乗り越えるだけの胆力は貴重な財産でしょう。
ややコントロールがばらけ気味ですが、伸びのあるストレートにキレキレのスライダー、そしてふてぶて王子の称号があれば来季も躓くことなく乗り切れるのではないかと思います。

心配材料はやはり登板過多で、先発転向がなければ昨年に益田が更新をしたルーキー最多登板を塗り替える勢いでした。
入団前に会社の不祥事でブランクがあったところで一気にギアチェンジが入ったようなものですから、このオフはゆっくりと肩肘を中心に休めてもらいたいです。
希望を言えば益田とともに来季にも先発に回したいところですがチーム事情が許しそうにもありませんし、またシーズンを通して先発としてやっていくにはもう一つでも勝負ができる変化球の習得が求められますので、来季はその先発への準備期間も兼ねて二年目のジンクスに挑んでくれればと、そしてまた顔色一つ変えずに克服をしてくれると信じています。


【オリオン村査定】 1500万円 → 3500万円 (△133%)

 

コメント (23)    この記事についてブログを書く
« 2013年通信簿 27 古谷拓哉 | トップ | 2013年通信簿 29 小野晋吾 »

23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事 (オリオン)
2013-12-10 00:13:21
球種が少ないのが先発にはちょっと、とは本人も自覚があるようですし、二年目のジンクスに対するには職場環境を変えない方がよいのかもしれません。
ただどうしても過負荷が心配です・・・
強気、が臆病の裏返しであってもそれは慎重ということにもなりますし、粘ろうと思っても粘れないのがほとんどなのですから、その粘りを武器に来季もお願いします。
返信する
Unknown (ロッチ)
2013-12-09 23:47:28
私も投手MVPに推します。
前年のブランクも杞憂に終わるくらい頼もしい姿が見られました。
びびりはするんでしょうが自分の調子と状況をうまく天秤にかけられる選手だな、と。
右打者へのインローへのスライダーとか素晴らしい。ツーシームも投げはいたのですがまだキレはいまいちかな。
球種の少なさは改善しなくてはいけませんが基本の強気の真っ直ぐで来季も大車輪の活躍を期待します。
返信する
お返事 (オリオン)
2013-12-02 00:42:18
本人が中継ぎの方が、と方針転換をしたのであれば、チーム事情もありますしそれがベストとは言わずともベターなのかなと。
ただやはり過登板が不安なので、いつでも先発転向ができるよう準備はしておいてもらいたいです。
あとは大谷や中郷のように先発、中継ぎの使い回しだけは勘弁です。
返信する
照れ隠し? (在外Mファン)
2013-12-01 22:19:20
先発時のコメントは、ただの照れ隠し(或いは予防線?)じゃないかな?と思いましたが、何はともあれ、1年目からフル回転でよく頑張ってくれました。

個人的には、何となくですが先発の方が似合っている様な気がするのですが、左の中継ぎが服部だけではさすがに不安ですし・・・
返信する
お返事 (オリオン)
2013-12-01 00:37:08
>皆様
自分の弱点を分かっていてそうしているのであれば、それはもう弱点ではないですね。
むしろ自分をしっかりと把握している、という意味ではプラスと考えたいです。
菅野もそうでしたがブランクがブランクにならない今季でしたので、それだけ大人だったということなのでしょう。
先発か中継ぎかの適性はなかなかに難しいですが、仰せのように今は中継ぎで場数を踏みつつ球種を増やして次に臨むといった方がよいのかもしれません。
もちろん途中で先発なんて横道には逸れず、また50試合程度で無駄遣いをしないことが大前提です。
本人も球種からして中継ぎを希望とのことであれば、きっとそうなるのでしょう。
松永の袖口には気がつきませんでしたが、今後は目がいってしまうかも。
奈良美智さんの絵は見たことがないのですが、自分はミニラだと思っています(笑)
返信する
ファン感にて (まぼ)
2013-11-30 19:31:32
松永投手、ファン感で中継ぎがいいと仰ってました。
「球種が少ないし、先発だと沢山準備が必要だから」といったことを上げていました。

柏マリンさんのお嬢様が指摘していたユニの襟で口元拭くの私も気になってました。
私だけ?神経質?と気になってましたが他にもいらっしゃってちょっと安心しました(笑)

入団会見の時から思っているのですが、奈良美智さんの描く子供に似ているなぁと。
ちょっと訊かん坊な感じの子供、グッズ化は難しいかな?
返信する
アッパレ (Jun)
2013-11-30 02:06:17
私もキレネンコさんと同じ感想で、CSやアジアシリーズでの表情を見るに、本当は緊張しやすい人なんだと思います。
ただ、それを意識して対処してるとこが素晴らしく、頭のいい選手なんだろうな、と思います。

よくドラフト浪人する選手に対し「一年間のブランクは当人にとって良くない」的な話を聞きますが、それを考えると、今年の松永はアッパレ以外の何物でもありません。
先発か中継ぎかは分かりませんが、期待大です。ちなみに、緊張も場数を踏めばある程度は対処できますから。それを考えたら中継ぎで場数を踏んだ方がいいのかな?
返信する
お返事 (オリオン)
2013-11-30 01:29:06
>皆様
ふてぶてしさは小心の裏返し、なるほど、ありそうですね。
でもそういった仮面を感じさせないほどに堂々としていましたので、それがしっかりと身についているのであれば動機はどうでもよいように思います。
その松永をしても緊張感を持ちながら駆け抜けた一年だったと思いますので、オフになって心身ともに疲労がどっと出てきていても不思議ではありません。
しっかりと癒して欲しいですし、そこに疲労を上乗せしないような来季の起用を、それが先発であれ中継ぎであれしっかりと方針を決めて欲しいです。
便利使いで潰していい選手ではないはずですし、とにかく使い潰さないよう願います。
年俸は出場給が高いロッテですので、あるいはもう少し上をいくかも。
返信する
もっと (doushitakoushita)
2013-11-30 00:07:02
新人として大成功なのは間違いありません。けど、正直言うと、もっと図太いかと思ってました。CSが典型ですが、見た目より、あるいは言われているより、緊張するタイプという印象。今年を自信に、ひょうひょうとやってほしい。

先発と言う声もありますが、たとえ失敗しても後に引きずらないという意味でリリーフ向きだと思います。レデズマも吉見もリリースしてしまい、古谷は先発確定、中後は計算できずという状況ですから、服部と松永はブルペンと言う予定なのでしょう。あとは藤岡の使われ方がどうなるかですが。
返信する
Unknown (なしもぎ)
2013-11-29 23:35:25
使われ方ですが、中継ぎメインだが隙間で先発なんてやめてほしい。先発の適正が後半見られたのでこのまま来季も先発でと思ってます。
でも、左の便利屋としていいように使われてしまいそうで・・。
しっかり年棒で評価してあげて欲しいです。
返信する
松永投手へ(追伸) (柏マリン ロッテファン歴40年)
2013-11-29 21:51:32
書き忘れました。追伸です。
一つだけ直してほしいことがあります。
高校生の娘が指摘していました。マウンド上でユニフォームの襟元でき口元を拭っているそうです。癖なんでしょう。私は気づいていませんでした。女性ならではの指摘です。止めた方がいいと思います。
返信する
松永 (ちょろ)
2013-11-29 20:47:05
仰るとおり、ドラフト1位に相応しい活躍をしてくれたなと思います。
ま~、ふてぶてしさをどう捉えるかは各々の考え方一つになりますが、今後の松永を先発に据えるか中継ぎまたは抑えにするかいつかは方針を見極めないといけませんね。
ただ、本人があまり先発に拘りもなさそうだし、1年通しても素人では良い適性が先発か中継ぎかわかりませんね。
返信する
Unknown (柏マリン ロッテファン歴40年)
2013-11-29 20:19:41
前年の新人王益田に匹敵する活躍でした。則本がいなければ当然有力候補でした。
村長様の仰る通り、アマ時代の評価(球速やピッチングスタイル等)をプロのマウンドでもそのまま演じてくれました。
プロで長く活躍するために将来的には先発希望ながら、先発投手としては球種が足りないので当面はリリーフ希望とコメントしていました。来シーズンは新たな球種を模索しながらセットアッパーとしてやってくれると思います。ピッチングフォームからするとシュート、シンカー系のボールをマスターしてくれるといいのでしょうか。
故障しないように首脳陣の配慮をお願いします。
年俸は益田と同じ4200万円位評価してあげたいと思います。
返信する
Unknown (キレネンコ)
2013-11-29 15:42:37
斉藤コーチがCSの時期になっても「松永はリリーフの方が向いてると思うけど…」とコメントしていましたから、急な先発転向は伊東監督の意向ですね。球種の少なさやレデズマの退団もあり、来季はまたリリーフなのでしょう。
神宮やCSでの酷い崩れ方を見ると、松永は実は小心で、ふてぶてしい表情はそれを隠すための演技かもしれません。意外にも、イケるように見えるクローザーや大事な試合の先発は荷が重いかもしれません。現状は内と同じポジションの左版で、今季前半と同じセットアッパーが無難かもしれませんね。でも、内が出遅れそうなので、また登板過多になってしまいそうなのが心配ですが。
返信する
これでいいのだ (けんぴん)
2013-11-29 15:06:41
ウチの近年のドラフトはいい!強者どもがどんどん千葉幕張に集結しているよ。
今年の新入団選手にも期待は高まるし、まだ芽の出ていない中後、川満、翔平、田村くん達も楽しみだ。

さて松永選手。まーふてぶてしいのですが、お役御免で帽子を脱いだ表情や、スポーツニュースの取材などで見せるその姿はやはり若者ですね。たぶんこんな選手なんでしょうね、この選手。

バカボンの例の「着物」がマリーンズイチ似合いそう(嬉)
返信する
Unknown (ぷりな)
2013-11-29 10:38:33
所属先の不祥事で練習ができていなかった影響で、1年間持つのだろうかと入団当初は私も思っていました。春先に初の対外試合で打ちこまれた後の、「半年もブランクがあって、1か月ちょっとでよくここまで来られたものだ」という松永投手本人のコメントを読んだときに、「私もそう思うし、他のマリーンズファンもチームの人たちもそう思っているだろう。でも、自分でそれを言っちゃあダメよ」と心配になりましたが、1年間で中継ぎ、抑え、先発を経験したことは今後の野球人生で大きなものにつながると思います。

彼はリリーフの時は「切り替え力」や「さばけた感」を前面に出したコメントをしていましたが、先発2試合目くらいの時にルーキーにもかかわらず、「自分の投球が野手の攻撃のリズムにも影響を及ぼす」という責任感がうかがえるコメントをしており、「役割によって求められる姿勢の違いをわかっているとともに、自分の言動やプレーがチーム内外に与える印象に思いを馳せて実行できる人物」という印象を私としては持ちました。

入団時のインタビューで「人に流されて飛ばし過ぎたら負け」「目標とする選手は作らないようにしている」とも彼は発言しており、もしかしたら、過去に他人のペースに流されて飛ばし過ぎて痛い目にあったことや、ロールモデルをたどろうとして自縄自縛になりかけた、あるいは彼自身が体験せずともそういう人々を間近で見た経験があって、自分を戒めているのかもしれないなと思いました。まあこれは私の勝手な推測ですが。いずれにせよ、「怖いもの知らず」よりも「怖いと感じる状況や相手のレベルを上げていける人」の方が頼もしいと思うので、どんどん経験を積んでいってほしいと願っています。
返信する
Unknown (JF)
2013-11-29 09:11:45
ルーキーですが、大人の投手ですね。ピンチになっても動じない、表情に出さない、しかもそれを無意識のうちにやってのけている(であろう)ことが凄いと思います。
これだけ多くの試合に投げていながら、打たれたところを見た記憶がほとんどありません。唯一負けが付いた、神宮のサヨナラ満塁HRぐらいですかね。(CSはご愛嬌)
ルーキーイヤーからフル回転して立派な結果を残したことを良い意味で尊重し、先発・リリーフどちらで調整するのか、明確にしてあげてほしいと思います。レデズマが抜け、涌井・石川が加わるので、成瀬が復活すればリリーフに収まるのでしょうが。
返信する
松永投手について (ひろくん)
2013-11-29 08:44:19
おはようございます。

松永投手ですか。

来季はどっちですかね。先発か中継ぎか。

僕は中継ぎに絞らせた方が良いと思うのですが・・・。

でないと大谷投手みたいになります。

左の中継ぎがいないですからね。ロッテは。

松永投手、中後投手、服部投手の3人で良いと思います。左の中継ぎは。

グライシンガー投手は残留が決まるまで待ちます。

グライシンガー投手、2年契約だったんですね。情報有り難う御座います。
返信する
個人的に (タンマ)
2013-11-29 07:32:36
チームでの投手部門MVPはこの人。

度胸の良さと思い切りの良さで期待に応えてくれました・・・オリオンさんがいつか言われた「マッチポンプ」は言い得て妙だったんですが、まあそこは置いといて(笑)

この前の里崎講演会でも出ていましたが、捕手の間では「どこに何を投げてくるかわからない」との評だったそうです・・・里崎自身はそれほど受けにくくなかったそうですが。

一番印象に残っているのは、8月8日のSB戦、9回2死2、3塁で大学後輩の益田を救ったセーブはお見事でした。

神宮での衝撃被弾とかCSでのKOとかありましたが、とても責められません・・・CSで打たれたときは、かえって「人の子だったんだ」と安心したくらいです。

ツンツンだけかと思ってましたが、8月16日のオリ戦で、マウンドにいたクワガタを助けたという、ちょっといい話が球団FBに載っていて、ツンツンではなく、ツンデレだったんだと思いました(笑)
返信する
物怖じしない (宮崎オリオンズ)
2013-11-29 02:14:18
ふてぶて王子って、最高のネーミングだね。
大賞は難しいでしょうが、流行語大賞の候補に入ってもおかしくないですよ<笑>
 
先発陣も中継ぎ陣も救ってくれた大車輪の活躍でした。けど、あそこまで行けば、最優秀中継ぎとりたかったんじゃないかな?

しかし、この投手は頼もしいな。
動じないし、発言もはっきり。不器用そうだけど器用だし。
さすがオリックスと競合するだけの投手だね。

来季こそは選手層を厚くして、どちらかに専念できるようにして欲しい。
返信する
反動が心配 ()
2013-11-29 02:10:43
新人なのにすでに部長級の貫録がありますよねぇ(体型を含めて)。
打たれ強いというか、走者を出してからの落ち着き払ったマウンドさばきが頼もしいことこの上なかったです。
やはり、リリーフであれだけの試合を投げた後にチーム事情で先発転向を余儀なくされたのは肉体的にかなりきつかったはずで、その悪影響が来季に出やしないか心配です。
あまり前例のない起用法らしいので。
神宮で痛打を食らった後の試合も特に変わった様子もなく抑えた、その切り替えの早さを含めてリリーフ向きだと思うのですが、いずれにせよ来季はどちらか1本にに絞った起用を首脳陣にお願いしたいです。
返信する
Unknown (tek9)
2013-11-29 01:12:43
あのふてぶてしさは他のピッチャー陣にも見習ってほしい。特に藤岡。

その冷めた発言についついヒーローインタビューに期待してしまいます(笑)

先発も魅力ですが益田といいライバルで競い合って終盤を締めて欲しいですね。
返信する
Unknown (TK)
2013-11-29 00:53:55
松永がいなかったらと思うとゾッとします…(笑)

登板過多が気になりますし先発を任せるのもありだと思いますが、球種が少ないこともありますし個人的にはセットアッパーとして頑張ってもらいたいですね。
返信する