近くに川はありませんし高台かつ中層階なので水害を被ることはないと未明の台風通過も大したことがないだろうと高をくくっていたのですが、窓や網戸がすっかりときれいになったのは助かりましたがあるいは人生最大の叩きつける雨風でギシギシと音がしたのは大丈夫だとは思っていても、あまりいい気持ちはしませんでした。
記録的な暴風雨だったようで4時頃がピークも交通機関は点検でJR、私鉄、地下鉄とも昼前ぐらいまで運行を見合わせたところが大半でしたから通勤が大変だった人も多かったでしょう、老後に入った身からすればもう他人事ではありますが勤め人だったら仕事柄からして前泊、もしくはタクシーを捕まえて何が何でも定時までに来い、となったでしょう。
スマホには防災速報がたんまりと、猛烈な雨(80mm/h以上)がどれぐらいかはピンときませんでしたがベランダの鉢植えが洪水状態でしばらくは水をあげる必要はなさそうです。
誤算は24時間空調の吸気口が逆流をしたのか溜まっていたのであろう粉塵がまき散らかっていたことで、掃除機だとそっちが汚れそうなのでちまちまと拭き掃除がかなり面倒でした。
外ではそれなりの太さの樹木が折れているのも見かけましたし、人的、物的に被害に遭われた方もいらっしゃると思いますので、お大事にしてください。
数年前より心配しておりましたが、海水温度の上昇に伴うものと思われます気象状況。
村長さん自身も、自身史上最大級と評されるごとく
ここ数年は毎年どこかの被害のニュースを目にしますね。
今回では、気象庁のお役人さんも「世界が変わる」とは、
最近ヒットをし続ける、某映画にインスパイアされたコメントかと思います。
仕事先のお偉いさんが、台風の中でも出勤する市井の人々を見て…
「働き方改革言うんなら、もうこういう事になるわけですから。こういう場合においても働き方改革を促しなさいよ。」とは、わらひも同意ですね。
観測史上最大、ってフレーズが珍しくなくなってきましたからね。
千葉市で50メートル近い風が吹いたそうで、体ごと持っていかれそう。
それでも真面目に会社に向かう日本人、の範疇から外れた自分が嬉しいやら何やら何とも言えない感情が(笑)
>海猫さん
停電されていたのですね、夜が寝苦しかったでしょう。
千葉ではまだ停電が続いているところがそれなりの都市部でもあるようで、遠く離れたホテルに退避する人もいるそうな。
コンビニは商品不足で道路には樹木や看板などが散乱、大雪とかと同じでこれって都市部のひ弱さなのかしら・・・
千葉では未だに停電、断水が続いていますね。
学校も時差通学になったりしていますし、正直仕事どころではない方もたくさんいますね。
都市部ではもう台風は旬を過ぎた話題になりすっかり消費されてしまいましたが、家の修理があったり、自営業なら仕事へマイナス影響があったり、収入面・費用面での負担も発生していきます。
こうなると野球どころではないとはよく言われる話ですが、やはりそれでもスポーツの力を信じているとところもあり。
丁度今日は「ALL FOR 千葉DAY」。
勝敗はともかく、千葉の人の気持ちに寄り添う、気持ちの入った試合を見せていただきたいと思います。
怪しくない夜のアルバイトでも、その影響がもろに出ました・・・
昨日、一昨日と22~23時ぐらいにものすごい稲光がありましたし、やっぱ地球は壊れつつあるのか。
天気予報が全く役にな立たないのがきつい。