
62 永野将司 投手 26歳 年俸850万円
【2019年成績】 5試合 0勝1敗0S 防御率4.50 4回 3被安打 0被本塁打 2与四球 1与死球 2奪三振 被打率.300
春季キャンプに不参加で故障かと思っていた永野は、しかし開幕前にそれが広場恐怖症によるものとの発表がされました。
学生時代に発症をしたことで他球団が指名を見送る中での獲得でしたから球団としては理解をした上でのものだったわけで、それであれば自らハンドルを握っての移動なんて話はかなりな負担ですからサポートをしてあげればいいのにと思ったりもして、フェニックスリーグでの宮崎にも大阪で一泊をしての自動車でのそれがどうだったのかが気になります。
すぐに降りられる状況であればぎりぎり耐えられるらしく飛行機、新幹線でもひかりやのぞみはダメ、こだまやバス、自動車はいけるとは難しい病気で、これは確か長嶋一茂もそうだったような、どうやら簡単に治癒するものでもないようですから札幌、福岡、広島が絡むところでは一軍登録ができませんので、このハンディキャップはかなり大きいです。
力があっても使いづらいところがありますから現場としては優先順位が落ちるのは仕方がないところで、一軍での登板は8月に入ってからでした。
敗戦処理で無失点が続いたことで勝ちゲームにも使われましたが5戦目にプロ初失点で黒星を喫して二軍落ちとなり、昨季にぶち上げた背番号ぐらいの登板ははるか彼方です。
二軍ではやはり楽天が絡む遠征はパスをしたのでしょうが39試合に投げてイニング以上の奪三振はらしさを見せましたが、一方でイニングの半分を超える与四球はいただけません。
小さくまとまるよりは勢いがあってよいのですが一軍でも力任せで抜けるボールが目立ち、これが20歳そこそこであれば伸びしろですが大卒社会人経由ですとただの荒れ球です。
分母が小さいので何とも言えませんがことさら左打者を抑えているわけではないのがしんどいところでもあり、体調面も含めて来季は正念場のシーズンになるでしょう。
【オリオン村査定】 850万円 → 800万円 (▼6%)
球団には運転手をサポートするホローを希望します、運転に気を使ってピッチングに影響をするなんてあり得ません。
薬を飲むとパフォーマンスが落ちるからいやなんででしょうが、セスナの免許でも取ったらどうですかね。
しかしそんな悠長なことは言ってられない年齢ですから、投げる試合にはバンバン無失点を続け、セリーグも視野に入れて自分を売り込んでいくしかないでしょう。松永ぐらい活躍するんであればロッテもなんとか方策をねるような気がします。
「精神的病は単なる甘え」みたいな体育会的思考でムチ打てば治るなんて考えは個人的には新型鬱などにはある程度当てはめたい気はするものの、現状社会的には受け入れられません。
それなりのバックアップ体制を整え無ければ例え本人が特別扱いを否定した上での契約だとしても批判されるでしょう。
他球団が病気を理由に手を引いたことからしてもまさかその程度のことも予測せずにgoをかけたとも思えず、報道されている内容で判断すれば永野をどうしたいのか疑問が残ります。
外国人選手に通訳を付けるのとは違い移動の度に運転手を付けるのはコスト的に難しいのでしょうが、採用側としての責任をどう果たすのかグラウンド以外での方が現時点では注目です。
私は閉所恐怖症で、MRIとか、閉じ込められる感じがする飛行機の窓側がダメなんですが、いざとなれば自分でシートベルト外して逃げられる通路側ならほぼ大丈夫。冷静に考えると大した差はないのですが、xx恐怖症はそんなもんなんだと思います。彼も似た感じで、自分で運転して自由意志が効くから大丈夫なので、運転手を付けても解決しないのでしょう。むしろ段々慣れて行けば解消するはずで、彼に投資価値があるのなら心理カウンセラーを付けるべきなんだと思います。
一方で閉所恐怖症によるパニック障害も発症する、厄介な病気です。
両極端がだめなので、本来は大観衆の球場も恐怖なはずです。
1万人単位の群衆に注目され、応援されてしまうZOZOマリンは本心では避けたい場所なのではないでしょうか?
もっともそれを言ってしまえばロッテの選手としては致命傷なので必死で黙って頑張っているものと思われます。
人の少ない浦和、注目されない多摩ジャイ球場、戸田、などは発症もせず本来の力を発揮できるので最上のピッチングができるのだと推測しています。
なんとか頑張って欲しいものです。
左の中継ぎは狙い目ポジションですしね、チームとしてもそうですが本人の歯がゆさも相当なものがあるでしょう。
自分でハンドルを握った、なんてのが誤報であることを願いたく。
>大垣のロッテファンさん
あ、確かに、移動の少なくて済むセントラルを目指すのも一つの方向性ですね。
そのためにもセントラルが欲しがるような、広島遠征のマイナスを補って余りあるパフォーマンスを見せるのが来季の目標かしら。
理由が理由だけに、ロッテとしても手放しやすいような気もします。
>たかぽてさん
実際のところは分かりませんが、甘く見ていたのかも。
ルーキーイヤーは薬を飲んで石垣島まで行きましたから、その後の病状悪化は想定外だったような気もします。
こういうのって気持ち的なものですから周りが気を使えば使うほど逆目に出そうな気もしますし、なかなかに難しい。
それでも昭和だったら「甘えたこと言うな」で済まされていたでしょうから、少しは前向きになれるかな・・・
>オブさん
中継ぎ陣にもローテーションで休養を与えるべき、との考えですので、永野の起用がそのきっかけになればと思ったりもして。
どうしても関東+仙台限定となれば頻繁な入れ替えが発生しますので、そこに他の投手を上手く絡めればやってやれないこともないかと。
損して得取れ、ってやつですか。
>うみうみさん
遠征でしんどいのは広島ぐらいですからね、セントラル。
阪神もきついですがこだまは大丈夫らしいので、行って行けないことはなく。
↑のように、セントラルから欲しがられるような活躍をまず!
>doushitakoushitaさん
やっぱ自分で運転をしたのですかね・・・
なるほど、自分が運転をしないと意味が無いのであれば・・・でもこだまやバスは大丈夫って話もありますので難しい。
学生時代からのものでプロに入ってから悪化となれば慣れの問題とも言えなさそうな、いや、プロは移動が多いから悪化をしたのか。
>パンテーラさん
よく分かりませんが、永野は閉所恐怖症に近い症状っぽいです。
てか、両者の違いがよく分かりませんが。
群衆の中もしんどいのが広場恐怖症のようですが、それだとZOZOマリンでも投げられませんしね。