オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

快晴のち曇り、てるてる坊主、晴れ

2019-05-27 00:02:54 | 千葉ロッテ

 

石川がようやくの今季二勝目、は序盤は復活を期待させるピッチングも中盤にかけていつものガス欠でリリーフ陣に助けられてのものと、上げ下げの大きい試合でした。
いきなり148キロで始まったストレートは数値はさておきコントロールも抜群で、それでいてそのストレートに頼り切るのではなくむしろカーブを上手く使った緩急で球数少なくのリードは江村のお手柄だったのではないかと、ホームベースも横幅広く使えていましたし、やはり捕手は実戦経験が一番の成長への近道で、あれだけ不安視をされていた肩もそこそこやれていて、このあたりは吉田もそう、井口監督だけに油断はできませんが田村も復帰即レギュラーとは思わない方がよいように思います。
バットがどうにもなりませんがそこは田村も似たり寄ったりですし、これで今オフに社会人や大学生の捕手を獲る必要性はかなり下がったはず、是非とも高校生でいきましょう。
そんな江村のリードに応えた石川は不作気味だったシンカーもいいコースに決まっていましたので完封、がいけずとも完投に近いところまではとの期待も中盤からボールがばらけ始めたのはやはりスタミナ切れなのか、生命に危険を及ぼさないすっぽ抜けだったので危険球退場とはなりませんでしたが実質的にはあそこでもう終わりでした。
7回途中での2失点は堂々たるものでしたがその出足からすれば残念、井口監督も本人もまずまず満足げなのにも残念、石川はこんなものではないはずです。
その石川のピンチを1球で切り抜けた松永、東條、田中と勝利の方程式を温存しての逃げ切りは打線の奮起があってこそ、そして今日も清田が大活躍でした。
初回の無死一塁も強攻でゲッツー、のイヤな流れを吹き飛ばすヒットに貴重な追加点を叩き出したスリーベース、そして井上のだめ押しアーチへの露払いも含めた3安打猛打賞はいずれも場の空気を変える影響力があり、下り坂へのサインとなるやや強引なスイングもありましたがまだコースに逆らわないバッティングができています。
自打球で大事をとった荻野、ここのところはDHではなくファーストが多い鈴木は守りで判断ミスをやらかしましたが、落ちそうで落ちない井上、三木が帰ってくるまでは握らずにラッキーヒットで打点を稼ぐレアードと、この五番までを繋ぐ中央点となる三番で清田が存在感を出しているのが得点力アップの要因でしょう。
そうなればさらなる加点に向けては六番以降、スタメン落ちの角中の代わりに菅野が一発を放ち、こちらは落ちない中村奨はややポイントを前にしてやはりコースに逆らわないスイングが復活かと思ってみれば最終打席の引っ掛けからして道のりは遠そうな気もしますがきっかけにして欲しい、そうでなければいろいろなものが浮かばれません。
最後は柿沼と香月にも出番、は自分で勝手なジャッジをして塁から離れた岡の五打席目よりは彼らに打席を与えて欲しかったですが、岡にはこの借りを古巣札幌で返してください。
とにもかくにも今季初の日曜日の白星で気持ちよく一週間をスタートできるのが喜ばしく、交流戦までの残り6試合を五分以上でこなしてボーナスステージに乗り込みましょう。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

  1 2 3 4 5 6 7 8 9

ソフトバンク

0 0 0 1 0 0 1 0 0 2 7 2

千葉ロッテ

1 1 2 0 1 3 0 0

X

8 11 0

◆5月26日(日) 千葉ロッテ−ソフトバンク12回戦(ロッテ9勝3敗、14時、ZOZOマリン、27,307人)
▽勝 石川 8試合2勝2敗
▽敗 ミランダ 8試合2勝2敗
▽本塁打 中村奨8号(ミランダ)、菅野1号(椎野)、井上7号(川原)

▽バッテリー
千葉ロッテ 石川、松永、東條、田中—江村、柿沼
ソフトバンク ミランダ、椎野、川原、高橋純—甲斐、九鬼

コメント (23)    この記事についてブログを書く
« メシア清田 | トップ | やめた方がいい »

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (プロが好き)
2019-05-27 01:20:11
平沢オシですが、今のところ守備はまったく信用できません。外野へという方も多いのですが、ショートで強打の平沢を観てみたい。地肩は悪くないと思うんです。牛若丸系ではなく、ノーステップで深いところを刺せる平沢が観たい。でも、そんなにすごく打てる訳でもないという今のままだと、藤岡を使いたくなる方がまともではないでしょうか。

せめて三木が戻る前に…頑張れ平沢!
Unknown (まこっさ)
2019-05-27 02:49:26
昨日は、私の いの一番のコメント以降、誰もコメントが上がってこないので、 皆さん 清田の逆転2ランに気を良くして、飲み過ぎて二日酔いなのかと思っていましたが、 オリオンさんの ゴミ箱問題だったのですね。
さて、何故かホークスにだけは勝ち越してる我がマリーンズですが、今日も投打が噛み合ってのお得意様退治です。 石川は初回のピッチングをみれば完全復活を思わせましたが、中盤はいつもの石川に戻ってしまいました。 今日のようなゲーム展開なら、一人で投げ切る ぐらいの気持ちで投げないと、開幕を任された投手としては、恥ずかしいんでないの?
Unknown (頑張れ福浦)
2019-05-27 03:27:32
今年はまだ、ふた月しか経っていないのに、大差で快勝する、まるでロッテらしくない試合が多い気がしてます。
やはり、ホームランが増えたからなんですかね? レアードの加入は、開幕した時には、しいて話題にもならず、逆に大地や、安田がいるのに、なぜサードマンを取ったんだか球団のありかたに疑問でしたが、ふたを開けてビックリ、もしレアードがいなかったら断トツ最下位だったでしょう。
それとピッチャー陣では、吉井コーチの加入と岩下、種市若手二人が先発を活気付けてくれたことですか。 まだシリーズ序盤ですが、快勝した気持ちの良い時に序盤戦のMVPを少し考えてみたくなりました。
岡は審判も兼ねているとは知らなかった。 (sy)
2019-05-27 05:54:48
審判がジャッジする前に離塁して、タッチアウト。
先日の牽制死もそうだし、中学生でもしないことを・・・
日ハムに無償譲渡していいよ。
Unknown (鴎オヤジ ファン歴46年)
2019-05-27 07:15:33
日曜日初勝利でしたか。
石川には8回まではいってほしかった。
香月柿沼に打席を与えてあげないと。
貯金を持って交流戦に進みたいですね。
Unknown (神奈川ロッテ)
2019-05-27 07:46:14
勝っているからいいですが
平沢きついですね。。。。

Unknown (Unknown)
2019-05-27 08:08:08
江村、なかなか良かったんじゃないですか?
今年の田村は打撃も微妙だし、併用もありかと

ボーナスステージは負けると差が付くから怖いなぁ
大勝の陰で。 (かっきい~)
2019-05-27 10:32:09
大勝したものの、岡のセルフジャッジ、平沢の守備面、バルガスの扇風機化と萎える場面も多々あり・・・某赤い球団のように大型連勝とはいけないですね。

そういえば、ユニフォームのアップグレードサービスも長者の列待ちや少数スタッフ対応で捌き切れずに不満や苦情があったそうで。
レアードの「SUSH BOY」(誤植)はSNSでのバズりを狙ったのか?面白かったですが。
Unknown (西のカモメ親父)
2019-05-27 11:20:12
任せる事によって人は成長する。
東條や田中を見ていてそう思います、敗戦処理の登板ばかりでは敗戦処理の投手になってしまう、接戦、勝ち試合で投げさせる事によって勝ち試合の方程式の投手に見えてくるものです。このあたりも吉井コーチの力だと思います、この後も2軍メンバーも上手に使いながらシーズンを乗り切ってもらいたいものです。

清田はそろそろ球が止まって見えているかもしれません、荻野と一緒に打撃陣を引っ張って行ってもらいです。
今週も勝ち越して気分良く交流戦に入りたいですね。
Unknown (ジョナサン)
2019-05-27 12:10:41
現地でした。平沢きついですね。簡単に追い込まれて三振ばっかり。送球に難あり。藤岡ならダブルプレー取れたという場面も。このままだと三木が戻ってくればとって代わるでしょうし、やっぱり藤岡かなという選択肢になってしまいます。なんとかバッティングで見せていかないとまた浦和ですね。外野で勝負した方がいいと思いますが。石川には途中ハラハラしたときがありましたが、このくらいはやってもらわないと困りますね。