上位に進出をするためにはお得意さんを作ることが常道ですが、今季は日本ハムの7勝1敗1分に加えて今日の勝利でオリックスにも5勝1敗となりました。
期待通りに西武とソフトバンクがつぶし合ってくれたおかげで首位にも復帰をしましたし、この勢いで明日も勝って両手に花で交流戦に突入をしてもらいましょう。
今季のロッテを象徴するような、そんなマリングリング打線が爆発をした今日の試合でした。
初回のチャンスに金泰均が併殺に倒れると3回には里崎が先制アーチと宝くじモードが発動し、続くチャンスは再びクリーンアップが潰したものの下位が作った5回の一死満塁からは井口の犠牲フライに金泰均のホームランと主軸らしい働きで金子千をKOするという、まさに絵に描いたような見事な助け合いです。
さらには成瀬が打ち込まれた直後に再び里崎が試合を決めるスリーランを放つのですから、とにかく笑いが止まりません。
この打線の繋がりこそがロッテの強さの源流であり、その中心を担っているのが荻野貴、井口、金泰均というここ2年間で獲得をした選手ですから球団も鼻高々でしょう。
もちろん戦力は使いこなしてこそですから、逆方向を意識したバッティングなどの戦術を地道に叩き込んできたベンチの働きも見逃せません。
選手を活かすも殺すも指導者次第、それがよく分かる好例だと言えます。
その打線で調子を落とし気味だった荻野貴が3安打に2盗塁と復活の狼煙を上げたことは、交流戦に向けての大きな材料です。
同じように注目を浴びて交流戦に入った一昨年の唐川がセットポジションの弱点につけ込まれて失速をした苦い経験があるだけに、荻野貴には同じ轍を踏んで欲しくはありません。
4打席目の死球のように厳しい攻めが今後も増えるでしょうが、セントラルの各球団にロッテ恐るべしとの印象を植え付ける先兵として頑張ってもらいたいです。
こちらも交流戦の目玉となるであろう金泰均も京セラドーム3発目の大砲ぶりを見せつけましたし、ここのところは虚像でしかなかった「交流戦に強いロッテ」というイメージを、今季はリアルなものとして日本全国に印象づけてもらいましょう。
そして今日は何を置いても、青野の復活がロッテファンの心に一番に響いたことと思います。
控え野手を使いこなせていない中で、しかもイースタン4位の.320を誇る細谷を差し置いて規定打席に達している選手の中でチーム最下位の.228の青野が昇格をするのですから違和感がないと言えば嘘になりますが、そういったことに関係なく理屈抜きに喜ばしい青野の3年ぶりの1軍復帰です。
痩せたのか締まったのか以前よりは細身の青野の表情には精悍さも加わっていますし、まだ27歳と大松や金泰均と同い年ですから焦る必要もありません。
昨年に鎌ヶ谷で見た青野はとても1軍に戻ってこれるよう状態には思えなかっただけに、苦しかったであろうリハビリが報われるような青野の活躍に期待をします。
成瀬は5勝目を手にしたものの、今日も3発を浴びるなど誉められたピッチングではありませんでした。
9三振とボールにキレはあったようですがストレートの抜けが目立ちましたし、5回までを1点に抑えたからこそ打線の援護があったと言えますので先発としての役割を果たしはしましたが、中盤以降はコントロールミスが被弾に繋がるなど本人も納得の出来るものではなかったでしょう。
それにしてもヤフードーム、京セラドームと屋内球場でホームランが出すぎという感じがしないでもありませんが、打たれたボールはほぼ真ん中ですから理由にはなりません。
投手などというものは繊細な生き物で、金子千もロッテ戦では3試合連続の好投から一転しての大量失点を繰り返していますが、成瀬も被弾からの立ち直りが課題であり、3回は後続をきっちりと抑えただけに7回の乱れがもったいないと言いますか、少し取り戻した自信がチャラになってしまったような痛いKOでした。
13本のうち走者を置いての被弾が1本に過ぎないことから技術的なものよりも気持ち的なところが大きいと思われ、よってシーズンを通して引きずることになるかもしれません。
いよいよ明日が前半戦の最終戦となります。
ここのところはピリッとしない大嶺と前回に抑えられた木佐貫との対戦ですので嫌な感じではあるのですが、首位で通過をするためには負けられない試合です。
青野の復帰で微妙な立場となった今岡、そしてイースタンで3番を打って準備が整ったかのような堀の存在、それよりは中継ぎ陣の頭数を増やすべきだとの思いもあり、明日の石川球団副代表らの前で登板をするらしい吉見の御前試合の結果も気になります。
ここで好投をすれば移籍即昇格もあると思われますし、いろいろな意味で楽しみな日曜日になりそうです。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
構わないと言うわけでもないでしょうし、逆に意識をしている様子が見て取れます。
昨日の打たれた直後の「しまった」という表情、これはかなり根が深く、また引きずるような気がします。
>ティックさん
13年ほど前にレフト大塚、センターサブロー、ライト立川、を夢見ていた私と同じですね(笑)
守備は2軍では一塁や三塁などを守っていたようですが、いずれも1軍で狙えるポジションではありませんから、やはりDHか代打での出番になります。
次の左腕が先発をする試合はちょっと先になりそうですが、今から楽しみです。
>幕張さん
完投が理想ですし、悪くても7回ぐらいまでは投げてもらいたかったのですが、自ら運を手放しているようでは勝てるわけもありません。
唐川が久しぶりに勝って3勝目を手にしましたので大嶺も追いつきたいところだったのですが、それ以前の問題でした。
>大阪オリオンズさん
あの3点差の展開では伊藤は妥当だったと思っています。
勝ち試合での登板での連投であれば仕方がない、頑張って、という感じでしょうか。
まだまだ大谷や古谷には荷が重いでしょうし、あるとすれば今であれば秋親でしょうか。
>nyaさん
和(輪)がグルグルと回ると言うことで2回繰り返してこそ意味があります(笑)
>けんちゃんさん
堀を見てみたいものの、青野が上がった以上は守れない選手は厳しいです・・・
今岡との入れ替えは早くても阪神戦の後のような気がしますし、もし今岡を落とすのであれば中継ぎ投手を上げてもらいたいです。
>フレッドさん
応援ボードですか、早いですね。
それだけ青野待望論がロッテファンに根強いと言うことでしょう。
大塚は故障からの復帰具合が分からず、どうも荻野忠や内と同様に情報不足です。
上野も消息不明になってしまいましたし・・・
>パンテーラさん
今の控え野手の使い方を見れば、細谷や清田などはイースタンで経験を積んだ方がよいと思ってしまいます。
一方の青野は1軍での実績はあるだけに、体調の不安がなければとの判断なのかもしれません。
今季は堀に代打の神様になってもらうことを願っていたのですが、青野に代わりになってもらいましょう。
>デリック・メイさん
細谷が足が速いとは、そういうイメージはありませんでした。
4番を任されていることもあるでしょうが盗塁は2つしかありませんが、1軍では代走としての出番があるかもしれません。
それにしても高橋監督の方針か積極的に走っているようで、28試合で29盗塁ですからたいしたものです。
>kingさん
Tシャツまで作りましたので、封印は惜しい感じがする「桜島ファイヤー!」です。
1軍に定着して、ヒットやホームランが出始めて気持ちに余裕が出てきたときに、周りから薦められての復活があるのではないかと、そんな期待をします。
>ちゃちゃさん
16勝をした2007年の173回1/3の10本は別格としても、2008年は150回2/3で12本、昨年も153回2/3で14本です。
球質が急に変わるとは思えませんし、そもそも打たれているのは真ん中あたりのボールですから、やはりコントロールミスが主要因だと思います。
仰せのとおり見ている方からすると同じ打たれるのであればカブレラやラロッカあたりの方が諦めも付くのですが、だからこそ油断もあるような気がします。
>ゆうさん
私は投手はマウンドでは鉄皮面であるべきだと考えていますので、そういう喜怒哀楽はやめてもらいたいです。
おそらくは成瀬は理想が高く、自分の思ったようなピッチングが出来ていなければ結果に関わらず納得がいかないのでしょう。
それは向上心にも繋がりますので否定はしませんが、ある意味で里崎に似ているような、独り相撲との指摘は免れません。
勝ってこそのエース、それを優先してもらいたいものです。
>マカロンさん
うーん、東京ドームに成瀬、NHKですか・・・
長野あたりがホームランを打って、ロッテファンの歯ぎしりの音が聞こえてきそうです。
清田の件もあって長野に含むところは無いのですが、長野を抑えて荻野貴が大活躍をする展開が希望です。
>774さん
咳き込んでいたのは気がつきませんでした。
風邪をひいていたなんて話も伝わってきませんし、何だったんでしょうね。
>junさん
あれだけ真ん中に投げてしまえば、ですね。
打たれることが少ないので目立っているだけかもしれませんが、どうにも下位の選手に打たれる印象が強すぎます。
油断してない?、と。
>江戸川のじょーさん
昨日は海老名でしたか、実家の近くです。
スポーツ選手が煙草というのは論外だと考えていますが、渡辺正やムニスがそんな感じでしたか・・・
どうにもチームを底支えしなければならない中堅の空洞化は、この6年間のツケですかね。
そうですか、服部や橋本が制球難でしたか。
一気にオフに血の入れ替えを考えた方がよいかもしれません。
>JFさん
常に分かりやすいブログを目指しています(笑)
ここは青野しかないでしょう!
やたらと楽天戦に、青山あたりに強かった印象がありますが、交流戦に入れば代打の機会も増えるでしょうから頑張ってもらいたいです。
背番号の変更は個人的に好みではないものの、青野が次の6を背負うと思っていただけに再起に期待です。
>ちょろさん
ここ暫くは今岡の処遇が問題になりそうですね。
青野が結果を残せば.200前後で守れない今岡に居場所はないでしょうし、最近は左腕先発でも南にスタメンの座を奪われています。
チーム状況を考えれば使わない野手よりも中継ぎの増員の方が喫緊でしょうし、目が離せません。
>かもめ野郎さん
日替わりヒーローという意味では、青野が決勝タイムリーでお立ち台なんてのが理想です。
次の横浜戦では清水とぶつかりますから、その清水から奪う涙のヒットなんてシナリオがいいですね。
そして清水の「悔しいし、チームには申し訳なかったけど、青野の苦しみを見ているのでおめでとうと言いたい」なんてコメントを引き出せれば言うことはありません。
>真砂マリンさん
久保はともかく川崎は負け投手になりましたし、メッキが剥がれ始めたような。
まあ吉見もそうですが、金銭でもらった選手に文句もないでしょうが。
早川なんかも使ってもらっている割には打率は2割に足りていないんですよね。
今岡も同様で、背番号のロンダリングをしてくれただけでも貢献大ですし、序盤は印象深い活躍をしてくれました。
交流戦でもう一踏ん張りできるのか、青野らに取って代わられるのか。
これも交流戦での一つの注目点です。
>匿名さん
勝ち負けに関わらず、苦言は必要でしょう。
そうでなければ私のブログが成り立ちません(笑)
青野の昇格は嬉しいものの、足りないのは控え野手ではなく中継ぎ投手ではないかとは仰せのとおりです。
早坂には申し訳ないながらも、今の使い方であれば中継ぎ投手との入れ替えが妥当だと思います。
>大阪の一ファンさん
いい試合(除く成瀬)を生観戦できて、羨ましいです。
青野の登場に一緒に歓声を上げたかったです。
故障が長引いたことには大塚が苦言を呈していましたが、それも自らの決断の結果ですし、そこから頑張ってきたのですから結果を残して欲しいです。
こういった選手が活躍をする場があるロッテであることを願っています。
>RL隼さん
大嶺は中継ぎ陣を休ませるどころか、ブルペンでフル稼働をさせるようなピッチングでした。
見るのが疲れると言いますか、負けたいのかと思わせるようなイライラする内容で、途中で見るのをやめたくなるぐらいの体たらく。
これでは打線の援護があるわけもなく・・・
>くろべえさん
腱鞘炎での抹消のはずがいつの間にか肩の故障となり、それも無謀なヘッドスライディングの練習が原因だったとか。
あたら大砲候補をくだらないことで潰しかけたこともありますので、当時のスタッフが入れ替わっていることが心の支えです。
復帰をした佐藤コーチあたりは微妙なところですが・・・
>放浪カモメさん
細谷やムニスも見たいですが、今の控え野手の使い方を考えれば微妙なところです。
得点差があっても頑なに主力を使い続けるのであれば、的場に塀内、それと青野がいれば足りるような。
ようやく寒さも緩んでベンチを温める要員は不要となりましたから、やはり中継ぎ投手を上げることが優先かなと思います。
伊藤が壊れる前に・・・
>テンコさん
その一方でオリックス戦の2敗はいずれも木佐貫、嫌な感じではあります。
2試合とも昨年までのロッテの戦い方のように序盤のチャンスを活かせずに中盤に立ち直りを許すという、面白くない負け方です。
それもこれも大嶺が不甲斐なく運を手放したのが悪いのですが・・・
>vvさん
それだけオリックスファンが少ないということなのでしょう。
千葉マリンでのレフトスタンドの入りには溜息をつきたくなりますし、ホームでそんな感じですと身売りをしてもらわなければリーグに迷惑です。
ファンサービスをどうしているのかは知りませんが、調子が良かった年でも同様ですから、アクティブなファンが少ないのでしょうね。
>くろうさん
堀はそんな感じですか。
もちろん守備がダメなのは分かっていましたし、三塁を守らせる暴挙に何度も苦言を呈してきましたが、2軍でも守るのは一塁のみのようで。
そうなると1軍ではDHしか考えられず、やはり今岡とどちらかという老人枠の設置がなければ引退試合以外の復帰は厳しいかもしれません。
>カズワンさん
昨日は成瀬に物足りなさを感じましたが、今日の大嶺のダメっぷりを見たら贅沢すぎるのかもしれません(苦笑)
ビデオ判定の運を活かすことが出来ず、味方が点を取ってくれた直後の失点。
なかなか上手くはいかないものです。
>なしもぎさん
1軍復帰で満足をしてもらっては困る、まさに仰せのとおりです。
逆に言えばそこで結果を残せなければ底が見えたと判断をされてもおかしくはないとの危惧もごもっともで、ここからが本当の勝負とも言えます。
だからこそ今日のような展開では使って欲しかったのですが、控え野手の苦難に飲み込まれてしまったようです。
只、今回結果出なければオフの厳しい判断にも引っ掛かる可能性もあるかと思いますので、実力を発揮するよう応援します。
桜島ファイアー封印は賛成です。あのようなパフォーマンスより、走攻守でのパフォーマンスをアピールしてもらいたい。
青野の復活はうれしいです。劣勢の状況でもよく打ってくれたあの勝負強い打撃を見てみたいです。今後の青野に幸あれ!!
動きの衰え以上に、試合に対する集中力がまるでなく、ありえない判断ミスを繰り返すのは、見ていて辛いです
野手は守備が出来なくなった時点で退くべきです
青野は驚きでした
青野らしい打球は健在ですが、当たる気のしないスイングです
なんというかバラバラという言葉があうスイング
正直戦力でいえば渡辺正があがるかと思いましたが
声も良く出てて、見ていて気持ち良かったです。アウエーの感じがしませんでした。
打線は里崎がHR2本の4打点で金も3ランと好調さを見せ付けました。
今季は帆足同様金子もお得意様のようになっています。不思議ですね。
成瀬は相変わらずの一発病が気になります。全部ソロでしたが打たれた相手がT-岡田はしょうがないと思いますが山崎とバルディリスに打たれたのには引っ掛かりを覚えます。
一応は首位に返り咲きましたからこのまま維持したいですね。
打線も再び上昇基調で良い感じですね。それでも、やはり1点欲しい場面でどうしても得点出来ない部分は改善が必要でしょう。明日以降も堅実な野球を期待します。
青野の復活は嬉しいです。ただ、福浦に代打よりも不振極まるサブローに代打の方が良かったような気もします。今日はかなり緊張していたようですので、明日以降、また期待します。
堀、細谷辺りはそろそろ一度上げても良いでしょう。今岡と根元か塀内を入れ替え要員として新陳代謝を図って欲しいですね。ただ、リザーブの野手の出場機会が少なく、試合勘が鈍ってしまわないか気になりますが。
さぁ、明日は大嶺できっちりと勝って、交流戦前首位で終えたいものです。頑張れ!
下では無双モードの竹原、細谷、ムニスを差し置いての昇格ですから高橋監督が推薦するだけの力量を示したのではないかと信じたいと思います。
明日の大嶺、ビハインドで降板してまた伊藤、となってオリオンさん(並びに多くのファン)が苦言しなくて済むためにもどなたかか中継ぎの昇格もしくは大嶺の快投を期待して病まないです。
やはり、青野1軍復帰うれしかったです。
2007年に甲子園で見た満塁HRは今も忘れられません。故障がこんなに長引くとは思いませんでした。
序盤の成瀬は、昨日の涌井に負けじとノーヒットノーランを狙うのかと思いましたが、
やはり一発病の根は深いようですね。
6回まで被安打2でしたが、7回に急に2発被弾+直後に安打を打たれたため、首脳陣が動揺したのでしょう。(実は私も同様でした)
里崎がHR2本と活躍しましたが、調子にのってリードと打撃が雑になるのが心配です。
ヒーローにはなれませんでしたが、荻野の全打席出塁(適時打含む)はファンの皆さんも高く評価していました。応援団長もリードで「チャンスに強い荻野!」とコールして、ファンの皆さんも喜んでいました。
金は併殺もありましたが、上段直撃の大きいHRで、見応えありました。関西のロッテリアでもキムチテギュンバーガーを期間限定でも発売してほしいものです。
明日も楽しく観戦&応援して、勝利したいものです。
とはいえ勝てて良かったですけど。勝って苦言とは少し贅沢すぎますかね?
昨年までは…ファームでも肩が痛そうで…観てるのが辛かったですから…ようやく復調しての昇格が嬉しいです!
交流戦に向けて…一塁二塁三塁が守れる右の代打要員の補強という位置付けでしょうか?
確かに…守れない今岡の立場が微妙ですねぇ~
周囲の虎ファンは、既に今岡の甲子園登場!マリンでの対戦!を楽しみにしているようです。
今岡を拾ってくれてありがとう!役に立つのか知らんけど…
久保に川崎をありがとう!ハシケン?そんなのおったっけ…
と…総じて好意的?な反応で話題性はまだありそうですが…今のまま守れない打てないなら…厳しいですよね(苦笑)
今岡の扱いとともに、青野に続く今後のファームの細谷竹原&岡田清田角中等の野手との循環にも注目したいですね!
一軍の南神戸早坂根元塀内もうかうかせずに今のチャンスを生かして活躍してほしいものです!
控えの野手が枯渇して危機的状況の日ハムには…羨ましいでしょうけど(笑)
しばらくは代打での起用でしょうが、結果を出すと共にチームに良い刺激を与え、活性化の起爆剤となることを期待します。細谷・木村・清田・竹原・堀さんらも上がってくるようなことがあればさらに盛り上がる気がします。
今日の試合はセンターラインの重要性をまざまざと感じさせられました。荻野と里崎の活躍、3被弾でしたが3失点に抑えた成瀬。特に荻野はこの2日間の休養が良い方向に向かってくれたと思います。
お得意様作りと日替わりヒーローの登場と連敗しない事が上位進出の絶対条件です。
明日もしっかり勝って首位で交流戦へ突入して欲しいものです。
今の所は右の代打としての役割が与えられると思いますが、まずは今岡との競争ですね。
即、代打として送られ四球というのはまずまずでしょうか。
結果的に里崎のホームランの呼び水になりましたからね。
細谷の方がとの声もありますけど、去年の怪我もあるし、5年目とはいえまだ若いし、2軍とはいえまずはシーズンをしっかりフルイニング出場が出来るくらいの体力を付けてからでも遅くないと見ています(1軍に上がれば越したことはないですけど)。
一方で今岡は正念場ですかね。
もうすぐ交流戦で2週間後は甲子園で阪神戦。
そこまでの頑張れるかどうか。
今週3回目の観戦で全て勝利、試合後のビールが美味しいです笑。
成瀬は、打線に先制点を取ってもらったのも過去2登板と同じ、そのあと被弾して点差を詰められたのも同じ。まして打たれたのは伏兵の山崎浩。ここから崩れたら過去2戦と同じでしたが、そのあとを3者凡退で切り抜けたので、「今日はしっかり修正してきたな」と思ったのですが。打線が5回までに6点取ってくれたのに7回持たないのでは、ミリオンダラーズとしては失格ですね。
もっとも6回までは被安打2ですから、今日はそんなに責めるべきでもないと思いますが…。バルディリスに打たれたところで伊藤に代えたのは意外でした。
「ソロなら仕方ない」というコメントはあくまで表向きのものであって、実際はどうやったら被弾が減るか悩んでいると思います。今日は点差がありましたが、僅差で終盤を迎えたとき今のような状態では怖いです。なぜ被弾が増えているのか、正直私はわからないのですが、スコアラーなどを交えて徹底的に原因を探ってほしいと思います。
そしてタイトルはやはり青野でしたね。
絶対そうだと思いました。
何だよ、左投手が出てきたら機械的に今岡かよ、と思ったらまさかの青野でビックリです。スタンドもかなり湧いていました。
2006年7月、マリンで青野のグランドスラムをライトスタンドで見てからこの選手は大好きで、福浦が左投手相手だと外されるのは不本意ながら、今岡ではなく青野ならまぁいいかな、とも思います。
左投手が予告先発のときは今岡ではなく青野にしてほしいですね。交流戦は予告先発ではありませんが、予想が外れても福浦・青野は左右にかかわらず打つ技術があるでしょう。
ただ、1軍に上げるべきなのは青野だったのか、伊藤の負荷を下げるべく中継ぎ投手を昇格させるべきではないのかと強く感じますが…。
そして荻野!
金子は荻野が本当に嫌いなようで笑。今期金子との対戦は3戦すべて大量得点でKOさせていますが、すべて荻野の足が絡んでいます。今日も鮮やかに2盗・3盗を決め、得点には繋がりませんでしたが見ていて痛快でした。
2日間の休養が大きかったようですが、逆に言えば早坂らを終盤の守備固めでうまく使って定期的に休養を与えれば、常にベストパフォーマンスを見せられるのではないかなとも思いました。
ところで今日・明日は特別料金が設定されており、内野自由は1,000円、外野自由に至っては500円で観れるのですが、内野自由・外野の下段を除いてはガラガラでした。
京セラドームは大阪の中心部にあって立地も最高なのですが、あの客の入りでは厳しいですね。マリンのオリックス戦でレフト側の客の少なさによく苦言を呈されていますが、本拠地でこの有り様ですからビジダーで客が入らないのはある意味当然かもしれません。毎度のことながら、声援もロッテの応援の方が遥かに上でした。
今日の勝利に気を良くして、明日の指定席券も取りました。
京セラドームでは今期未だ無敗ですし、不安定な大嶺も立ち直るきっかけを掴めるような試合を期待しております。
練習から青野の姿がなかったので気になりましたがまさかの一軍昇格!
翔太のセンスよさそうな守備、総合的に動きが軽い細谷が目につきました。
主力陣では、竹原が風にも助けられたライトへのHRを放ちましたが、終盤大事なところでの連続ポップフライにやはりなあと…
投手でも服部、ハシケンともにコントロールに苦しんでいて頭が痛い感じでした。練習の合間にベンチ裏でムニスや正人がタバコふかしてるし…
今日に関してはあまり期待できる要素はあまり見られませんでしたが、終始堀が大きな声で場を元気づけているのが印象的でしたね。
成瀬は、岡田のは仕方がないとしても、山崎のは頂けなかった。ストレートを連発しすぎです。あれだけ重ねりゃ、そりゃ打たれるでしょう。
早々に追い込んだのに、ストレートがきわどいコースに決まらず、真ん中に来たところをドカン。ビシッと決めて、見逃しの三振を取りたかったんでしょうね、サトが・・・。
今日は打つ方でも貢献してくれましたが、その辺二人で話し合って何とかして欲しいものです・・・。
明日も勝って、弾みをつけたいですね。
9三振ながらも特に普段と変わらない被弾王のピッチングではあったんですが…
その交流戦が来週から始まりますが、来週土日はジャイアンツ戦inウサギ小屋です。いまのローテでいくと土曜は成瀬が登板する可能性が大です。しかもその日はNHKでゴールデンタイム生中継・・・。正直成瀬が何本HRを喰らうのか今から戦々恐々です。しかもそれが全国区で流された日には悔しくて寝れないことが予想できます。成瀬よ、『ソロホームランはしかたない』なんて甘いこと言ってないで、低めを丁寧に突いて討ち取るピッチングを心がけてくれ!調子に乗って三振を取りにいく、気持ちを切らせて失投連発、これだけは絶対しないでくれ!良い意味でロッテの成瀬を全国に広めてほしい。
しかし成瀬は正直エースと呼ぶには程遠いですね。唐川の方が後々はエースと呼ぶに相応しい男になっていそうな気がします。
何より言いたいのは抑えたときの表情。逆球でも1アウトなのは変わらない、結果オーライぐらいの気持ちで投げて欲しいもの、涌井なんてそうです。
成瀬は討ち取ってもちょっとでも気に入らない球だとベンチに帰るときに、嫌な表情をしていることが多いと思います。
もちろん反省することは大事ですがこれから攻撃だ!というベンチの雰囲気とは対照的な表情はやめてもらいたいと感じました。
ま、言葉の遊びはどうでもいいとして、Tはともかく(前回の京セラでも同じような当たりを打たれましたっけ〕、山崎やバルナントカに運ばれるって言うのは困ったもんですね。交流戦では東京D・神宮・横浜・甲子園、箱庭のような球場が続くだけに不安が増す感じがします。
HR病と言えば里が2本も打っちゃって,また扇風機にならなきゃ良いけど。でも2本とも右方向に打っているから杞憂に終わると良いですね。
さっそく右の代打の役割を与えられ、今日はストレートの四球でしたが、早く復活の一打を見たいものです。
桜島ファイアーも見たいなあ。
本人にはその後の嫌なイメージがあるみたいですけど、彼のキャラクターによく合ったパフォーマンスだったので、ぜひ再開してほしいですね。
桜島ファイアーをたくさんできるくらい活躍すれば、本人が思う悪いジンクスも吹き飛ばせるんじゃないでしょうか。
とまあ、ファンにとってはとてもうれしい青野の昇格でしたが、ファームでの成績から考えれば細谷であるべきで、彼にもチャンスを与えてほしいと思います。
捕手以外では、今季やっと二人目の野手昇格ですから、もっともっとファームからの突き上げと有効利用を期待しています。
左でも福浦を使って欲しいので代打に今岡が出るときはため息が出ていたんですが、今日は代打が青野で嬉かったです
早く以前のようなプレーが出来るよう頑張ってもらいたいです
青野復活は頼もしいですから
ですが、最近2軍で安打や本塁打が出てき始めて調子は上向きとはいえ、細谷も当たりが戻ってきたので今日1軍に来るとは意外でした
そういえば、2軍の結果を見ていて細谷がまだ本塁打を打っていないのに気付きました
昨年は2軍とはいえ、札幌ドームで武田勝から本塁打を打ってましたし、今までの実績から言うとそろそろ1本欲しいですね
細谷はなかなか足が速いので機動力もありまし、2軍では安定した打撃をしているので昨年のように怪我だけはして欲しくないです
河野祥一郎氏のコラムで高校通算打率が5割以上で一塁から本塁まで4.2秒だとか・・・
右打席で4.2は立派です
(清田と荻野が速すぎるだけです!!)
でもそこまで速いとは思っていませんでした(汗)
ごめんよ細谷
何故青野?
細谷堪えろ!
さて青野だがストレートのファーボールだったので、一振りすら見れなかったが、良い構えをしていた。
三年前のしかも前半しか活躍しなかったが、
浦和での一試合3発など劇的な一打を見せる打者だった。
当時は待望の右の和製大砲として、
ロッテファンの心をわしづかみした。
また内野守備も堅く、穴だったセカンドがようやく埋まったと歓喜した。
今ではセカンドには井口、サードには堅守今江、
ファーストにテギュン。
当時とは真逆で左打者が欲しいチーム状況。
青野のファンだけにうれしい半面、今のロッテでは代打しか居場所がないと思われ、複雑な気分だ。
代打の切り札と呼ばれるまで打ちまくれ
さて、もう1人待っているのですが、これはどうか。ハイ 大塚です。
荻野ですね、2日間の休みが良かったのでしょう、とてもいい表情でした。やってくれる予感はありましたが、猛打賞に全打席出塁、2盗塁にタイムリー、言うことありません。優勝したらMVPですよ。
さあ大嶺、頑張れ!
それにしても6回2死からまた伊藤とは・・・。大谷で行くか、あるいは日高の代打が十分読める場面でしたから、あえて古谷でも良かったと思うのですが・・・。
ずっと3番青野4番大松5番竹原という最強のクリーンナップを夢見ていた人間としては、青野選手の復帰はとても嬉しいです。
長距離ヒッターにとっては27,8は一番脂がのってくる年齢です。本人は封印するようですが「桜島ファイアー」を早く見たいです。
どうやら守備はまだまだ危ないようなので、当面の間は今岡選手とDH&代打争いになるでしょう。はたまた明日にも今岡選手抹消なんて事になるかもしれません。
今日のような展開で伊藤選手が投げなきゃいけないとは、成瀬選手は情けないです。毎回中継ぎを休ませようとしては被弾の繰り返しですから、試合中盤からは変にテンポを意識せず丁寧に投げ込んでも良いと思います。
↑投げる前からソロHRなら構わないって発言には正直げんなり・・
青野は頑張って欲しいですね。これで塀内落として中継ぎ補充が理想かな♪