goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2007年通信簿 19 マット・ワトソン

2007-11-07 00:41:31 | 千葉ロッテ

19 マット・ワトソン 外野手 29歳 年俸4500万円

【2007年成績】 51試合 138打数 12得点 28安打 打率.203 7二塁打 0三塁打 4本塁打 13打点 2盗塁 12四死球 25三振 得点圏打率.162

2年目で日本にも慣れてくることで、使えば.280の15本ぐらいはやってくれるのではないかと期待していた選手でしたが、完全に期待を裏切られました。
人手不足の外野手なだけにチャンスはあったはずですが、物足りないとも思える目標すら達せられなかった結果を考えれば解雇で決まりです。

パンチ力はないものの、チャンスに強い中距離ヒッターというのがワトソンのイメージでした。
昨年は巨人戦でサヨナラヒットを打つなどの活躍を見せ、今年に期待感を持たせてくれました。
しかし何を待っているかが全くわからない「何にでも手を出す」バッティングでは結果が出るはずもなく、オーティズの加入で4人目の野手の座に落ちぶれました。
ただ打てないだけでも困るのですが、守備が竹原や大松にすら劣るのも出番を減らした原因で、打てない守れないでは出番があるわけもありません。
焦りからバッティングを崩したのかもしれませんが、もっと的を絞った打撃をしなければ日本で成功するのは難しいでしょう。

まだ若いこともあり残留の目がないわけでもありませんが、YFK解体を考えれば外国人投手の補強が必須であり、4人目の立場を脱却できる可能性が極めて低いワトソンはやはり解雇が濃厚だと思います。


【オリオン村査定】 4500万円 → 戦力外

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 成本、上川・・・動き出した来季 | トップ | 新しい時代への息吹 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クラウチ・ヒッター (HJM)
2007-11-07 07:31:59
実は私も今年初めにはひそかに『ブレーク』期待してました。が、結果はこの通りです。
スタメンであると、打席での集中力が回を追う毎に無くなって行き、途中出場では守備が危なく、ピッチャーの負担大になる。一振りオンリーの『代打屋』が適任かな?と思うと、出番なくなる。
ボビーが連れてきた外国人であることから、必要以上に起用されたフシはあるが、全然ダメでした。
解雇は当然ですが、次期外国人はどのルートで探してくるのでしょうか?ボビールートもワトソン・ミラーと大外れが続いており、少々不安あります。
来期外国人は投・打ともに『左』が補強ポイントになると判断します。
返信する
怪我の巧妙!? (富山マリン)
2007-11-07 13:54:50
今年は登録外国人が野手3人、投手1人で1軍の「外国人枠」を外国人同士で争うことのない状態で開幕しました。

ですからワトソンもある程度1軍「確定」の状態だったと思われます。まさか、それが油断となって今季の成績ということではないでしょうが、これでは解雇は仕方ないでしょう。



ワトソンがもっとシッカリしていれば、ズレータの長期離脱があっても、オーティズの緊急獲得もなかったかもしれませんので「怪我の巧妙」ということで。(笑)

返信する
ワトソンの焦り。 (hiro)
2007-11-08 00:21:48
ワティは、今年、ズレータの加入で、自分の出番の減少に焦ってたんでしょうね。とにかく、外国人打者に期待されるのはホームランだとばかりに、力みすぎ、大振りすぎで、来日当初の引き付けて居合抜きのように振る本来のスイングができていませんでした。守備は、うまい下手ではなく、明らかに集中力に欠いたプレーが多すぎました。前半に調子を崩しはじめたときにあえて、起用しつづけたのが逆に問題を深刻にした感じがします。
返信する
お返事 (オリオン)
2007-11-08 01:36:45
>HJMさん
ズレータ・オーティズ・ベニーと見事に右が並んでいますので、確かに左打者は必要ですね。
平下も無駄なトレードで放出しましたし、橋本が左の代打の一番手では困ります。
ドラフトの結果にもよりますが、左腕も含めた新外国人選手の獲得が注目されます。

>富山マリンさん
確かにワトソンがそこそこ活躍してしまっていた場合はオーティズの獲得もなかったと思われます。
そういう意味では私にとってもいい意味での期待の裏切り方かもしれません(笑)

>hiroさん
大松と竹原の台頭も、ワトソンの焦りに拍車をかけたのだと思います。
ズレータを獲得したようにチームにとって大砲が渇望されているという事情は分かっていたと思いますし、そんな中で松竹が多用されたことで大砲としてアピールするためにバッティングを崩したのかもしれませんね。
返信する