
今日からオフが始まりましたので、ファンとしてもオフモードです。
恒例となった船橋東武のプロデュース選手権は今年で10回目、テーマはお好み焼きです。
血は関西ながらも生まれも育ちも関東の自分としては夕食にお好み焼きはかなりな抵抗感があったのですが、しかし休日昼間の混雑を考えれば贅沢なことも言ってはいられません。
こてがえし、が今宵のメインディッシュの場で、笑っちゃうぐらいに閑散としていました。
フロア自体に人がほとんどいませんでしたので、平日はこんなものなのでしょう。
メニューは10種類あるのですが値段は同じで1380円、そこだけは夕食らしい貫禄があります。
選んだのはこちら、西野のスタミナ29焼きです。
豚肉にニラ、キムチ、そして青ネギと、オーソドックスな組み合わせとなっています。
角中フリークの自分としては今年も角中でいこうかと思っていたのですが、しかしお好み焼きは自分で作ることになりますので、あまり手のかかるものは怖くて選べません。
メニューの写真を見て一番にお手軽なのがこれだった、という消極的なチョイスでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
具材をこねて丸形にして、両面をそれぞれ4分間の蒸し焼きをします。
焼けたらソース、かつお節、青のり、マヨネーズをかけて、最後にキムチと青ネギを上に乗せれば完成です。
ちょっと簡単なものを選びすぎたかなとは後の祭り、せっかくのイベントなのですからチャレンジをすべきだったかもしれません。
言ってみれば豚キムチですので珍しい組み合わせではありませんし、お味もごく普通で、美味しくいただきました。
思っていたよりもキムチの量が多いのでソースは控えめの方がよいかもしれず、またニラがいいアクセントになっています。
ビールに合いますので、ちょっとした出費にはなりますが、楽しい晩餐となりました。
おみやげはクリアファイル、これも目的の一つです。
一昨年まではコースターでしたが、自分としてはこちらの方が嬉しいです。
10種類を制覇するとレシピブックをもらえて、抽選で1名に全員のサイン入り色紙が当たるとのこと、しかしさすがに2万円の投資はできません。
ちょっと難しめの角中の61焼きにチャレンジをする機会があればな、といったところです。
村長はグッズフリークなのではと拙者は感じているのですが、
先日の里崎引退試合ではせっかく早く着いたのに行列せず、散髪に引き返したとのこと。
サトの引退グッズは配布うちわで十分ということでしょうか。
いつも幕張のホテルと球場の往復ばかりなので、今度、千葉に行ったら、寄ってみたいですね。
めちゃ旨そうにできてるじゃないですか。
あぁ、見るんじゃなかった、今月の会社の健康診断を控え晩飯を軽くして、この時間空腹ぎみの身としては。
なんだか無性に粉ものが食べたくなって眠れなくなりました(涙)
仕方がないので、今から海鮮チヂミを作って、半分食べてから眠ろうと思います(要再検査診断に一直線)
西野投手のパーマネントが気になります。パーマネントがね。
平日にでものぞいてみようかな。
しかし、今は北海道物産展もやってますし、きっと土日はレストラン含めて大変な混雑になりますね・・・選手権も盛り上がりますよう。
とにかくオフが早過ぎて、体、持て余しちゃいますね~(苦笑)
流石、はやいですね。
こちらのお店には入ったことないですが、店員さんが焼いてくれるんじゃなく自分で焼くんですね。
石川の「絶景玉」の顔型、自分で再現しなくちゃいけないんだ...
自分で作るとなれば、選ぶのもその辺考えちゃうかな...?
お土産がコースターでなくこのクリアファイルなら、そのコレクションを考慮しなくてもいいですし、単純に食への興味として色々食べるなら、誰か誘ってシェアするのがベターかな?
昨年は東武に数回足を運びながら「また今度」と思ってるうちに終わってしまいましたが、今年は11月中旬までの開催ですから、間違いなく行きます!
私はまず、今江に一票かな~
そうそう、youtubeに「HUNABASHI TOBU」のアカウントで、選手たちが試食&写真撮影の様子を記録した動画がアップされています。
選手の素の様子が楽しいので、よろしかったら皆さん、ご覧になってください。
なぜか益田が皆にライバル視されていること、大地とズーちゃんの対抗意識など、ほんわかして面白いです。
観光地価格なのでしょうね。
里崎のグッズはこれ、というものが無かったので手を出しませんでした。
かつてはタオルとかTシャツを何も考えずに買っていたのですが、灯油のポリタンクが3つは入るサイズのベランダストッカーに三杯で撤収です。
あ、でも資金投下をしていないわけでもなく、また後日にでも(笑)
>宮崎オリオンズさん
それ、凄いですね。
広島風であれば麺入りですか、これまで三度しか食べたことがなく。
お好み焼きとかたこ焼きとか、好きなんですが、あまり食べる機会がありません。
あれをお好み焼きと呼んでいいかどうかは微妙でしたが、川崎球場が懐かしいなぁ。
自分にとっては肉うどんよりは中華そばとお好み焼きです。
>雅さん
頑張りました(笑)
あ、でも健康診断前に食べたら再検査ですね、チーン。
すっかりと忘れて朝に牛乳を飲んで、糖が出まくったことがあります・・・
>けんぴんさん
そこですか(笑)
あれって夏ぐらいでしたっけ、突然に雰囲気が変わったの。
彼女でもできたのかなぁ~
>タンマさん
おお、寿司ですか!
しかし平日にあれで採算があうのかしら、だからお高いのでしょうが。
ちなみにラインアップに根元があったので、トレードはないだろうなと確信をしたりもしています。
常連だった大松は・・・
>船橋民さん
あ、焼いてくれるという発想がありませんでした。
広島風のお店は大きなカウンター式の鉄板でお店の人が焼いてくれますが、こちらはテーブルに鉄板がありますので。
それであの写真を見れば、自分には西野しか選択肢はなく(笑)
メイキングみたいな映像は、店内でも流れていました。
やたらと藤岡がハイテンションだったような。
フツーに皆さん、美味しいそうなものをプロデュースしているので、ひねくれた性格の拙はその中では一番マズ・・・いや、アグレッシブなメニューに挑戦してみました。
しょうへい焼です。
んー。ところがこれが結構美味かったですねぇ(笑)これから行かれようとする方にはおススメします。
枝豆が引っ掛かったのと、写真がワッフルを叩き潰したような感じだったので一番にパスでした・・・
餅にソースってのがイメージがわかないなぁ、それはそれでそそるかも。