いや、ちょっと今日は寒すぎました。
昨晩は雨でもさほど寒くはなく、半月前の黒木引退セレモニーはデーゲームで汗ばむぐらいでしたので上着を着ていくかどうか迷ったのですが、着ていって正解でした。
上着なしでは凍死するぐらいの寒気の中で、試合展開にも危なく凍死するところでした。
今日の勝ちは非常に大きいと思います。
不振を極めた表と裏の4番による逆転劇、チームの雰囲気も盛り上がるでしょう。
ズレータは昨日の2安打で吹っ切れたのか彼らしいラインドライブのかかった当たりを飛ばし、復調の兆しを見せてくれました。
そして逆転ツーベースのサブロー、私はあそこは今江を起用すべきだと思ったのですが、見事に私の期待を裏切ってくれました。
初球の高めのボール球に手を出したのを見てダメかと溜息をついた直後に、加藤がバットの出やすい外寄りの高めに投げてくれたおかげで助かりました。
サブローの場合はまだまだ本調子にはほど遠いですが、ズレータと同様に気分的に吹っ切れてくれれば復調も近いかもしれません。
何とか勝つには勝ちましたが、昨日の14安打が嘘のようにお寒い打線でした。
とにかく先制することが大事だと考えていましたので初回のエンドラン失敗の併殺には頭にきたのですが、終盤はきちんとバントで送っていましたのでよしとします。
しかし結果的に立ち上がりに制球に苦しむ近藤を助けてしまったことは事実ですので、あそこは送るべきであったとの考えは変わりません。
その後はチャンスらしいチャンスもほとんどない展開でしたが、これはどちらかと言えばオリックスバッテリーが良かったと見るべきでしょう。
近藤はテンポ良く投げ込み、前田のリードもロッテの打者が唖然として見送るケースが多かったことからも、意表を突いたいいリードをしていたのだと思います。
それだけにコリンズ監督がバレンタイン監督ライクに8回で投手を交代してくれたことがロッテにとってはラッキーで、これは逆に言えば他山の石とすべきです。
投手の肩の負担を考えて100球前後で交代させることは間違いではないと思いますが、ケースバイケースで試合の流れを感じて欲しいと思います。
成瀬は3回まではローズが呆然と見送ったことに代表されるように外角低めの制球が抜群で、これは完封できるのではないかと思える立ち上がりでした。
ところが4回にそのローズにすっぽ抜けの連続でストレートの四球を与えてからおかしくなり、それまで面白いぐらいに決まっていた外角低めのボールが入らなくなりました。
高めに抜けるボールも目立つようになり、何よりファールで粘られ始めたことからも、4回以降は別人の様にボールのキレが悪くなったのだと思います。
しかしそこは成瀬、心配していた橋本とのバッテリーも苦にする様子もなく、悪いなら悪いなりに緩急を使ってピンチを凌いでくれました。
あれだけボールが思い通りにいかなくても7回を4安打1失点で切り抜けたわけですから、先発としての役割は充分に果たしてくれたと思います。
突然の乱調が気になりますが、負けない成瀬が続いたことも今日はラッキーでした。
その成瀬の後を継いだアブレイユ、なぜか演歌をバックに登場しましたが、やはりクローザーとして起用するにはまだまだ怖すぎます。
ストレートはMAX149キロと威力があり、空振りを取る力もあるのですが、とにかくコントロールがアバウトすぎます。
あれでは小林雅と何ら変わらず、先頭打者にあっさりと四球を出す時点で失格と言ってもいいでしょう。
マウンド上で落ち着きがなくそわそわ動きすぎますし、そのせいで投球テンポも非常に悪いです。
あのリズムの無さでは味方の守備にも打撃にもいい影響があるわけもなく、もう少し落ち着いてテンポ良く投げることがまず第一だと思います。
そのアブレイユに2イニング目を任せたのは間違いで、危なく昨年の阪神戦の二の舞になるところでした。
クローザーとしての適性はともかくとして、9回は一番安定していて破綻する可能性が低い荻野を頭から使うべきであったと思います。
結果的に川崎が藤田の呪いに負けず何とか抑えてプロ初セーブをマークしましたが、下手をすると追いつかれていた流れでした。
アブレイユは1イニング限定、そして暫くは荻野と川崎を抑えで併用するというのが無難なところだと考えます。
最後の守備にも出てこなかった今江、昨日欠場のオーティズが今日は何事もなくスタメン出場して好守を見せてくれましたから単なる休養日だったのかもしれませんが、里崎とともに怪我が心配です。
開幕して10試合も経過していないのに休養日も何もないと思いますが、とにかくスタメンオーダーを見るたびに居るべき人が居ないことでヤキモキしてしまいます。
もうちょっと安心させてくれるような選手起用をお願いしたいところですが、無理な願いでしょうか。
あんな意味もないボールの競争などを映しているぐらいだったら、ウイングビジョンに選手の状況でも流してくれた方がよっぽど有意義だと思います。
明日は渡辺俊と川越、開幕2戦目を任せた中山が2軍に落ち、3月にして中4日で登板の川越ですから、オリックス投手陣は既に火の車です。
ビッグボーイも軒並み不振のうちに明日も叩けば、暫くは立ち直ることができないでしょう。
サブローとズレータは明日はスタメンに復帰すると思われますので、不振から抜け出すためにオリックスを踏み台にしての3タテを期待しています。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
オリックス、マジでやばいです。
昨年から散々言っていますが、根本的にファンサービスを考えなければファン離れは止まりません。
単純にオリックス+近鉄が1+1=2にはならないとしても、まさか0.7になるとは思っていなかったのではないでしょうか。
清原とかに頼っている時点で終わりです。
>コヤマリンさん
なるほど、そういうことですか。
名前しか聞いたことがないのですが、本人の希望なんですかね。
単なる黒人繋がりで球団側が選んだのであれば、それはそれで問題のような気が・・・
>マー君さん
おそらくジェロ側も知名度を上げたがっているでしょうから、呼んだから軽く来てくれるような気がします。
日本人よりもうまいじゃないか?
ぜひマリンに呼んで君が代歌ってくれまいか
無理か 無理だろうろうなあ
それほど寒さは感じなかったけどやっぱり3月の試合は無理がある
と思うね。昔は4月10日前後の開幕だったんだけど
試合数が130→144になっているしプレーオフも感がえれば
最悪22試合増になっているからしょうがないけど
寒いのでレストランでもつ煮くっていたら満塁になったので
一塁側自由席に顔をだしたらサブローが逆転打。これから
点がはいらないときのジンクスにしよう
それにしてもオリは客が来ないねえ
3塁側でオリファンはほとんど見かけなかったよ
あと内野の新シートがすべて埋まっていたので来期はもっと
増やすかもしれないね。
サブロー、暴走でした(笑)
もし9回に追いつかれていたら、あの暴走が悔やまれたかもしれません。
それでも加藤の力のあるストレートをはじき返したので、気分的には楽になったと思います。
>岐阜のマリンファンさん
川越はあまり相性が良くなかった印象があるのですが、チームの勢いの差で飲み込みたいですね。
カブレラが眠ったままでいますように。
>NO39かずくんさん
今江、もしかしたら怪我かもしれませんね。
明日出てくるかどうか、ドキドキしながら待ちましょう。
>伊予カモメさん
先頭打者を出してしまう、SDSと名付けましたので流行らせてください(笑)
福浦、振りが鈍いですね。
でもあの守備は外せないので、辛抱強く復調するのを待ちましょうか。
>富山マリンさん
両外国人監督が、外国人監督らしい采配をしましたね。
勝負の差は紙一重、明日はどう転ぶかわかりません。
明日こそ堅実に先制点、期待したいです。
>スポーツ瓦版さん
荻野はクローザータイプではないだけに、アブレイユや伊藤の成長が待ち遠しいです。
>all hands togetherさん
寒かったですね。
南米系の選手にはこの寒さがきついのでしょうか。
暖かくなってくれば調子が上がってくると信じたいですが、あの落ち着きのない挙動が治まるとも思えず、期待していいのかどうか迷っています。
>ビタミンMさん
福浦、あの守備を考えれば外しづらいのですが、明日はズレータが一塁を守るかもしれません。
どん底3人組を同時に並べるのはリスクがありますので、明日は福浦はお休みの日の可能性が高いように思います。
>12さん
近藤が交代になった時に「ラッキー」と叫んだのですが、まさか本当にラッキーイニングになるとは思いませんでした。
同じような痛い目に何度も合っていますので、オリックスファンには同情してしまいます。
そうとう昔に東京ドームの日本ハム戦で抽選か何かで同じようにボールが走る映像をビジョンに映していたことがありましたが、今日のは何の見返りもなく「どれが1位か予想してください!」って、誰が予想なんかするか、ですよね。
ハードとしては綺麗な画質で凄いのですが、それを活かすソフトが足りていないようです。
>yomikakiさん
あれ、本人が選んだんでしょうかね。
イニングが終わってベンチに戻る時も、そんな感じの音楽が流れていました。
そのうち三度笠でも被って登場するかも(笑)
>けとるさん
いやいや、今年の久保はやると思いますよ。
と言いますか、やってくれなければ困ります。
>マリマリさん
右の貴重な外野手なので、彼には非常に期待しています。
大松の弾丸ライナーに対して、竹原のそれはホームランアーチストらしい弧を描いた美しい打球で、それはそれは素晴らしい当たりです。
確かに振り回し系ですが、意外とミートポイントは広いので、今年に武器として目覚めた足とともに貴重な戦力になってくれると思います。
守備も彼にしてはかなり上達しましたし。
>青学小川26さん
実は私はあの盗塁は失敗だったと思いました。
あれでオーティズが歩かされてしまいましたので。
今日の大松の調子ですと菊地原を打てるような気がせず、あそこはオーティズ勝負を期待していました。
ただ早川が今年は積極的に走っているのは嬉しいです。
今日で4盗塁、リーグトップを走っています。
なぜか西岡が走らなくなってきたので、彼が西岡の刺激剤になってくれることを期待しています。
彼に期待するマリーンズファンは多いようですが、私はあのような選球眼のない振り回し系(and守備は下手)のバッターは苦手なんです。態度にもいまひとつ必死さが感じられないし……。
ネタ系外人の道を目指しているのか?
確かに今日は寒かった。試合もお寒い展開でしたが、近藤を下げてくれて助かりました。ズレータ、サブローと代打の采配がピタリ。ズレータが2塁まで行けず、南が送れなかった時点で今日は終わったかも・・・と思ってしまいましたが、その後よく繋いでくれました。
それにしてもあのボールの競争、結局なんだったんでしょうね。オリックスの外野陣が皆棒立ちで眺めていたのが印象的でした。
やっぱり福浦が気になって仕方ありません。今日で10打席連続ノーヒットでついに代打を送られてしまいました。5回のチャンスも球を上手く捉えられずに凡退するなどかなり深刻に見えそうです。明日ヒットでも打たなかったらスタメンから名前が消える日もそう遠くないと思います。
成瀬が恐ろしいと思うほど負けないですけど抑え荻野ですよね。
追い詰められないとバントしないというのも理解し難いです。
最終的には代打サブローが当たったわけで、本人はご満悦でしょうね(苦笑)
今日は近藤を代えてくれて助かりました。型にはめた投手リレーでオリックスは墓穴を掘ってくれました。
それにしても、オイシイとこは全部サブローが持ってちゃいました(笑)
出来れば成瀬に勝ちを付けてあげれるような
そんな展開だったらよかったのですが・・・。
サブローは今日をきっかけに少しでも調子が上向きに
なっていってほしいです。
明日は川越ですのでオリックスに3タテ出来たら
最高!!
テキスト速報での観戦でしたが、久々に鳥肌がたちました。
(3塁死は、ぎりぎりアウトだったのでしょうか?)
とにかく、今日の試合は最高!
ロッテファンやってて良かった!