今日は先週からの体調不良が抜けきらずに休みをもらったのですが、どうやら朝方に地下鉄が車両衝突で昼前まで折り返し運転になっていたようで、また千葉マリンでも天気予報を裏切る雨と、自宅で休養をするにはもってこいの一日だったようです。
意外にも昨日より増えた13,913人ものファンの方々は雨の中、お疲れ様でした。
今日のヒーローは先頭打者アーチの西岡と5勝目をマークした大嶺でしたが、滑りまくりのヒーローインタビューにはこっちが冷たい汗をかきました。
前回に続いてサブローネタを披露した西岡にスタンドの反応はイマイチどころか無反応に近く、慌てたのか大嶺にカツを入れる路線に軌道修正をしたものの、それを受けた大嶺の発言も空振りをするなど、やはりチーム成績が低迷をしているとこんなものなのかもしれません。
通算13本目、今季6本目の先頭打者アーチの西岡は発熱による欠場から久しぶりのスタメン復帰でしたが、これでようやく97本目のヒットとシーズン前の200本安打&首位打者の宣言が虚しい現実に、軽口をたたいている暇はありません。
守備でもファインプレーを見せるなど力のあるところを見せてはくれましたが、その資質からすれば物足りないことは言うまでもなく、正直なところ復帰即スタメンの先頭打者というのは甘すぎると、西岡のためにはならないと考えています。
昨日の試合で最後の打者として登場をしたことで今日のスタメン復帰は予想の範疇ではありましたし、来季がないバレンタイン監督としてはそんなことはどうでもよいのでしょうが、西岡にとってはプロ野球選手としての岐路に立たされているのが2009年ではないかと、大げさかもしれませんがそんな感じで西岡を見つめています。
もしこのオフに紳助あたりのオファーを受けてヘラヘラとTV番組に出演をするようですと、よほど裏でトレーニングを重ねて強い体を作らなければ成績の下降に歯止めはかからないと思われ、来季に大きな期待をするのは無理でしょう。
チームの顔であり、好きな選手でもある西岡なのですが、ちゃらちゃらとした言動は成績が伴ってこそ許されるものであることを、しっかりと認識をしてもらいたいです。
大嶺は7回途中でマウンドから引きずり降ろされましたが、ピッチングはまずまずであったと思います。
立ち上がりは持病である高めに浮くボールが目立ちましたが、3回ぐらいで修正ができたことは成長の証と言ってよいでしょう。
チェンジアップにスライダー、たまにフォークというスタイルが確立をされつつあり、マウンド上での表情にも余裕が見え始めました。
あの場面での交代は大嶺のことを考えれば賛成はできないのですが、ちょっとバタバタとした感じがあったのは確かですから、強い反対まではできないといったところでしょう。
まあ今年はこのぐらいの感じで投げていればOKで、秋季キャンプできっちりと体力作りができれば、来年の春先には見違えた大嶺を見ることができそうです。
チーム内のホームラン争いが熾烈になってきました。
井口の猛追に焦ったのかサブローが意地の19号を放てば、井口も負けじと19号を豪快にレフトスタンドに放り込みます。
井口については帳尻あわせとの声も聞かれますが、井口に限らず力が無ければ帳尻あわせすらできませんので、私は悪いこととは思っていません。
今日も出場をした選手が全員ヒットを打つなど打線は上昇の傾向がありますし、こういった消化試合でも本人にとって何か掴むものがあれば、どんどんと掴み取って欲しいものです。
そんな中で8回の早川のバント失敗は、本人にとってはかなりやばい事態のように思えます。
あの点差でバントの指示をだすことはバレンタイン監督の辞書にはないはずですから、テストの意味合いがあったと考えるのが妥当で、外野手の頭数が足りないことや千葉出身ということもあって戦力外の可能性は低いようには思いますが、油断はできません。
同じようなフライにベース付近まで足を引きずりながらも走る松中に対して、だらだらとした走りしかしないベニーはバレンタイン監督のお気に入りですから来季はともかく今季は安泰でしょうが、早川のスタメンを見るのはもしかしたら今日が最後かもしれません。
そのベニーをライトでスタメンに起用をするバレンタイン監督の左対左症候群はいつものことですし、井口が4番に復帰をするのも予想の範疇でしたが、まさか大松がスタメンから落ちるとは思いもせず、意表を突かれて怒る気にもなりません。
インフルエンザで登録抹消となった小林宏の代わりに誰も昇格をさせない措置には呆れるしかありませんし、勝ったのにこんなことばかりを書かなければならない現状は何とかならないのかと、何ともならないのは分かっていながらも愚痴は絶えません。
弱すぎるオリックスのおかげで5位が安泰になりつつありますし、若手の抜擢がないペナントレースよりも秋季キャンプが待ち遠しい今日この頃です。
しかしやっている選手には1試合1プレーを大事にしてもらいたいです。
4回の早坂の守備は一歩目を間違えながらも飛びついてキャッチをする積極性を評価したいですし、その裏のスクイズも難しいボールによくバットを合わせました。
ダイビングキャッチが不要な守備、そして構えた際にもしっかりとバントをできる技術を身につけるのは今後の課題として、その課題を見つけ出す残り試合にしてもらいたいです。
甘いボールではあったものの内角の顔に近いボールを力一杯に引っぱった堀や、守備に助けられたとは言ってもセンターの深くまで運んだ大松の意地には拍手を送りましたし、荻野や内がパーフェクトリリーフをしたことも明日に繋がるでしょう。
千葉マリンでの主催ゲームはあと8試合、60試合観戦を目指して明日は足を運ぶ予定です。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
そういう巡り合わせ、ありますよね。
2005年は渡辺俊が投げると打線が大爆発をしましたし、2007年は成瀬がそうでした。
打線としてはリズムが取りやすい投手、というのがあるのかもしれません。
気がつきませんでしたが、そうか、無四球ですね。
やはり若い選手が伸びるのを見るのは楽しいです。
>こまさん
その早川がスタメンで起用をされてヒーローになるわけですから、まあ野球は分からないものです。
早坂の台頭で早川の尻に火がつけば相乗効果となってチームにとってはプラスなのですが、どうも飄々としていて最近の早川にはガッツが見られないのが物足りないです。
早川と言えばガッツ、このフレーズを田中雅に譲るのはまだ早いです。
ああいう基本プレーが出来ないとなると、彼にとって命取りになります。
今は早坂が急成長してますからね。同じタイプの早川は厳しい立場に立たされました。
以前にもコメントしましたが、今年で首もありえるかもしれません…。
いや~大嶺が投げると打線爆発しますね!!
最近は制球難で四球から崩れ→炎上というパターンも見なくなりました。
なんといっても今日は無四球ですよ!!
打線もロッテらしく9月に入ってから絶好調ですから、最後の゛悪あがき゛で上位イジメしちゃいましょ(笑)
明日は成瀬!!
勝ち越しに期待です!!
成長にはライバルが必要なのは、まさに仰るとおりです。
小坂の放出、青野の怪我が西岡や今江にとっては不幸であったと思います。
順調に育っていれば中島&中村にひけをとるようなことはないぐらいのコンビになっていたのにと、かなり残念な思いでいっぱいです。
西村次期監督には聖域無き構造改革で、レギュラーを白紙の状態でチームをたたき直してもらいたいです。
>たっくんさん
正直なところ大嶺がここまで伸びてくるとは思っていませんでした。
やはり入札で競合をするだけのことはある、といったところでしょうか。
次に続く投手がどんどんと出てきて、ミリオンダラーズが焦るような状況に早くなってもらいたいです。
>ウインズさん
そういった考えの選手がいればいいのですが、「これだけもらっているけど複数年契約だしなぁ」なんて選手がいるような気が(苦笑)
選手がどうごねようが、複数年契約はこれっきりにしてもらいたいです。
>ちょろさん
堀がさりげなくそんな記録に手が届くようになったのですね。
調べてみると達成すれば27人目、チームとしては榎本(403本)に次ぐ2人目の快挙です。
それに続くのが325本の福浦で、こちらは来季に期待でしょうか。
大嶺は意外にもストレートよりもチェンジアップが武器の投手に育ちそうな感じです。
このチェンジアップは普通とは違う、バレンタイン監督に教わったものだとCSで説明をしていましたが、それが本当であればバレンタイン監督に感謝です。
>りんたろおさん
早坂にはルーキーの時から期待をしています。
あの足を活かさない手はないだろうと。
だからこそ内野へのこだわりと、塀内ばりに振り回す打撃に苦言を呈してきましたが、ここにきて外野での出番が増えたことによる成長と、ようやくバットを一握り余らせるようになったことに喜んでいます。
今年の成績に甘えてオフに鍛錬を怠らなければ、来季のレギュラーは充分に狙えると思っています。
>鯔さん
病気ではなく資質、なのかもしれませんね。
まああと22試合の辛抱です。
>Mファンパパさん
力を入れるよりも少し抜いた方がいいというのは投球でも打撃でも言われることですが、無意識にでもそういったところが大嶺に出てきたのであればいい傾向です。
確かに仰るように力んでボールがすっぽ抜けるようなことも減ってきましたし、今年はいい経験ができていると思います。
勝負は来年、唐川とともにエースへの道をしっかりと踏み出してもらいましょう。
>ビタミンMさん
ベンチを空けておく余裕はないはずなのですが、理解に苦しみますね。
もしかしたらサカタ監督から「こっちは優勝争いに忙しいので、誰も渡せないよ」と言われたのかも(笑)
まあ冗談はさておき、明日はさすがに誰かしらを登録するでしょう。
若手ならいいのですが、もし高木や小宮山であれば2軍を優先したと見てよいでしょう。
>倉持さん
小山を実際に見たことがないので何とも言えませんが、その域に手が届く可能性があればビックリです。
どうもタイプは違うように思いますが、投球の神髄などはタイプで語れる問題ではないでしょうから、今年はそのスタイルを固めることに注力してもらいたいです。
>YOさん
オフにテレビで姿を見ることがない西岡に、是非ともそうなってもらいたいです。
キャラ的には球団としても外に出したいのでしょうが、そこはグッと我慢です。
もしオフにテレビに出まくって来季も故障がちであれば、もう見捨てることにします。
>JR京阪さん
そうですか、他のスタンドからの声は拾っていましたので、少なくとも内野では滑ったように見えました。
沸いた場合はインタビュアーが少し間を置くものですが、そういったところもありませんでしたので。
仰るように笑いのツボは東西では違うのかもしれませんが、血は関西で育ちが関東の私はちょっと分からなかったです(笑)
何にせよ笑いを取るのではなく、しっかりとプレーについて語るヒーローインタビューを聞きたいものです。
>絶望鴎さん
いい試合をナマで観戦されたようで、良かったですね。
栄町の治安はよく分かりませんが、最近は物騒な世の中ですのでご用心ください。
お泊まりということは、明日も観戦でしょうか。
是非とも成瀬の快投を目に焼き付けましょう。
>ウォーレンさん
外様の井口がどこまでチームを引っ張れるかですね。
マスコミに対しては格好いいことを言っていますが、チーム内で同様のことを言っているのかがちょっと疑問です。
むしろ西岡の自覚、変革に期待をしたい気持ちが強いです。
今のロッテの雰囲気=西岡みたいなところがありますので、その西岡が変わればチームも変わるかと。
今江がもっと成績を残して、がっつりとチームを掌握できるのがベストだとは思いますが・・・
>富山マリンさん
枯れ木に花を咲かせる手腕を持った投手コーチの招聘、でしょうね。
尾花のカムバックは無理そうですし、誰か適任がいないかなぁ・・・
まあ政権が変わると新しい顔が出てくるものですから、若い力に期待した方がいいかもしれませんし、そのことによりベテランも奮起をする相乗効果を待つことにしましょうか。
かなり消極的ですが(笑)
>もちまるさん
変にコントロールを意識しすぎているところもなさそうですし、ズドーンはなくても「あの辺に」といった感じはよいと思っています。
スピードなどはフォームがしっかりとして、体が出来てくれば自然に乗ってくるでしょうし。
荻野があそこで投げたということはシコースキーの配置転換は無さそうですし、まさか伊藤というわけにもいかず、上野は昨日2イニングだから、といった程度の内の登板だと思います。
明日の昇格者が誰かによって、残りの22試合をどう楽しむかを計画し直さなければならなくなりそうな、そんな嫌な予感がしています。
>柳津マリンさん
何とか貯金を作ってシーズンを終えて欲しい大嶺です。
残りは2~3回の登板でしょうから、7勝6敗が最低ラインでしょうか。
もうそうなれば確実に来季の先発ローテーションのメンバーですから、唐川と右のエースを争う2010年になってもらいましょう。
>習志野のジョーさん
2軍戦を入れれば60試合はすぐそこですが、何とか1軍だけで到達したいと思っています。
ポイントは周りの目を気にしないことです(笑)
でもさすがに今の計画では来年は無理そうで、それが今年はグッズ購入を堪えてプラチナにこだわらなくなった理由でもあります。
3年連続の年末年始の出社は気が重くなります・・・
私は数試合のアウェイも含めて、今季は33試合となりそうです。土日中心だとがんばってこれくらいです。戦績は今のところ15勝16敗。残り2つを勝って勝ち越しで終わりたいです。
全員安打にホームラン3発と秋になり楽しくなってきましたね。
最初はあまり期待していなかったのが正直なところですが、コントロールに留意した投球は安定感を増し、来期におおいに期待したいです。
後は投げきるスタミナですね。
ただ、オリオンさんのご指摘通り、速くて重いストレートを「あの辺にズドーン!」も棄てがたかったのですが、現状の投球を見てますと、ひとまず良いかなと感じています。
内の登板は来期のテストもあったのでしょうか?
井口の復調がもう少し早ければ、今シーズンもまだ見所があったんですがね。
イマイチ応援しきれないサブローと西岡も調子がいい(?)みたいですし、少しでも来期つながればと思っています。
早坂と早川の立場が入れ替わりましたね。
外野は手薄極まりないですが、そんな状況でも、来期の早川の立場は微妙そうです。
明日の成瀬でオリオンさんの予想が的中することを期待しています。
ついでに明日は若手が昇格する事も期待しています。
交代の場面は続投させてほしかったです。あんなふうにボビーが動くと裏目に出るパターンが多いんですが、今日は荻野がナイスリリーフでしたね。
もう少しで成瀬、大嶺、唐川の若い生きのいい三本柱が形成されそうです(笑)
さて、枯れそうな三本はどうしましょう。来季の監督は大変です。
昨年までキャプテンだった里崎ですが唯我独尊的な性格ですし(というか、ロッテの選手は殆どがそうなのですが)本当の意味でチームをまとめて行く柱にはなれる存在ではありませんしね。
メジャー経験者でもあり、春季キャンプ前から竹原が懐き、西岡が続く。
井口がチーム内で模範となるプレー、並びに野球への真摯な取り組み方を見せていけば、来季の監督が誰であれ今までのチームカラーから脱却できるのではなかろうかなぁ、と思うのですが。
帰りに正面ステージにてライブをやっていたのですが
そこでホークスファンの方に『ボビーのことはホークスファンも尊敬してるし辞めるのは残念だけどボビーじゃ今は勝てないんだし来年は西村でも応援して盛り上げようよ…』
…云々な話をされまして何か嬉しかったです(笑)
さてさて今日は栄町のカプセルホテルに泊まってるんですがここは治安が…!
あっ先ほど間違えて書き込んでしまったかもしれません、失礼しました。
改めて書き直す気力はないので 要点箇条書きで
・現地ライトにいたがすべった感じはなかった TVと現場の温度差
・自分が関西人だから笑いのツボが近い?
・小さな故障が多いのは事実だが、先頭打者弾で流れ作る試合多々あり
彼がビッグマウスでないなんて想像できない
良くも悪くもプロ
今後は「悪くも」の部分を少なくしてもらいたい
いろんな意味で新庄二世?
彼は関西で言うところの「いちびり」
ニュアンス伝わらないのはネイティブな文化圏の違い?
一つ間違えればただ小馬鹿にしただけの内容。
オフはテレビに出ておバカぶりを発揮しないで、いかに故障しない体を作るか医者にでも行って考えてほしい。
大嶺は球数的に七回は投げきってほしかったですが、もう一杯一杯な感じだったので交代は納得できます。
シーズン終了後に勝ち数が負け数を上回ってほしいですね。
それが、前回の投球あたりからの軽い投げ方を見て、320勝した精密機械こと小山正明を彷彿させ仰天しました。誰に教えてもらったんだ或は自分からの投げ方なのかと、
比較的完成度が高い上野あたりが出てくると周囲の視線がそちらに行ってしまいがちですが、
チャンスを貰ってるうちに一皮向けた感じがします。
何で小林宏を抹消しただけなのか理解できません。無駄にベンチ入り一枠を空けて何をしたいのかわかりません。普通に考えてあの監督に知能が無いなという感じです。
前にも書きましたが、唐川のゆったりとしたフォームとは違いますが、何か軽く投げて球が走ると言うか不思議な印象です。これでマリン3連勝、昨年・今年勝てなかったマリンでの好結果が更なる自信に繋がると思います。今後は更に上を、二桁勝利にタイトルホルダーを目指し、15番、17番、19番と切磋琢磨して欲しいものです。
西岡にはチーム内のライバル作りが必要と思います。(少し遅かったかな??)
私のほうも60回は無理でも50回を目指して頑張ります。
長谷川の守備に助けられましたが、タイムリー打ってくれて良かったです
あそこで、降ろされないような信頼を得るピッチングをしなくてはと心に誓って前向きにがんばってほしいですね。
成瀬も痩せて成績もあがってきましたし、大嶺ももっとシャープな顔つきになればスタミナもついてくるのではと思います。
来季に向けて残りのピッチング大事に投げてほしいです。
あと、オリオンさんも早坂に期待されてるようでボクもうれしいです。
今一番飛躍してもらいたいのが早坂なんで(^^鍛えがえありそうな分伸びしろも絶対大きいと信じて。
今日は6回辺りから甘くなり、ピンチ招きましたが、それでも5回までは接戦でも安心して見れる投球ですね。
あとは立ち上がりと直球をコーナーに自在に制球出来るようになれば、鬼に金棒状態ですよ。
西岡もまー、昨日の代打が予行演習になったんでしょうかね。
そんな西岡も秋季練習に出るのだからみっちり鍛えてもらいたいね。
あとは堀の通算350本の2塁打まであと1本。
これが今年見られればいいかなと思います。
マリンで達成できれば尚いいんですけどね。
ここから残り試合は来期契約と年俸をかけて「(この時期は)この仕事でお金を貰ってるから頑張る」な考えでプレーする人が増えそうですね。
明日はS指定席で観戦予定ですが、残り試合はファンが喜ぶ試合を見せてもらいたいですね。
唐川に大嶺、成瀬と若い先発がいるのは嬉しいですよね。
あとは香月や木村が出てくれば最高ですね。
早坂の守備もやっと落ち着いてきましたね。なんだかんだで毎試合ヒットを打ってるのも凄いですよね。悪い意味でのロッテ色に染まらないで欲しいです。
大嶺は7回まで何とか投げ切ってほしかったですが、まだ力不足でしょうか。あれだけ粘られてヒットを打たれたので、勝利を最優先にすれば交代は妥当だと思いますし、それが荻野というのも妥当でしょう。でもここで荻野が出てきたということは、守護神はシコースキーのままみたいですね。
相変わらずのベニー5番起用、まさかの4番井口&大松スタメン落ち、完全に予想できてしまった早坂のスクイズ…。よくわからない采配は最終戦まで続きそうです。。