
几帳面とものぐさが同居をしている自分の性格はもうどうにもならず、買い揃えたグッズなどの整理はまとめて年末に行うのが恒例となっています。
今年も部屋の片隅に積み上げていたものを整理してクリアファイルやベランダストッカーに放り込んだり、飾り棚に並べているうちに年を越しそうな勢いです。
そんな中で一念発起してクリアファイルに背ラベルを貼って中身が何かが分かるようにしたのが今年のトピックスで、A4、B4、B5、B6の数十冊を相手に格闘した今週末でした。
この手の整理をすると中身を見てしまって気が付けば時間だけが過ぎているのが定番ですが、今回もそのご多分に漏れずに効率はかなり悪かったです。
ただそれだけで終わってしまえば時間の浪費ですので、これまでのロッテ戦の観戦数を集計してみました。
昔は捨ててしまったものもありましたし、逆に前売りを買うだけ買って行かなかった試合もあるはずなのですが、それを紐解くことは不可能なのでチケットベースです。
80枚を収納できるクリアファイルが11冊で820試合がこれまでの合計で、1980年から33年連続で球場に行っていることになります。
1974年8月2日の神宮球場のチケットもあったのですが全く記憶にありませんので、おそらくは阪急ファンだった兄から貰ったものだと思われますので勘定には入れていません。
このペースでいけば1000試合に達するのは2016年なのでしょうが、こればっかりは仕事との兼ね合いですので何とも言えないのが正直なところです。
一昨年などは僅かに11試合ですのでここまで落ちれば人生が終わるまでにクリアできるかどうかが不安になりますが、余程のことがない限りは大丈夫でしょう。
懸念材料としては球団の身売り、本拠地移転ですが、それを考えても仕方がないので気にしないことにします。
あとは球場に行きたいと思えるような試合をやってくれること、勝てなくても明日に期待が持てるプレーを選手たちには願いたいです。
ほとんど収納庫ですね、博物館みたいにできればいいのですが。
球場にあるミュージアムの一角を貸して欲しい(笑)
この手のものは整理をしなければただのゴミですので、必死にやっています。
>ロッチさん
そう言えば最近はラジオを聴きません。
オリオンズの頃などは途中経過を知りたいがために、ショーアップナイターを流したものでした。
いい時代になりましたね、有料ではありますがほぼ全試合を映像で見られるのですから。
それでQVCマリンに行くエネルギーは減っていませんが、ビジターに行く情熱がかなり薄れています・・・
>junさん
そこなんですよね。
ただそれでも2010年は30試合以上ですし、72試合の2007年は2位、11試合の2011年は最下位ですから、まあ気にしないことにしています。
たくさん球場に行ってチームの順位が上がるのが一番ですが、そこはロッテですから楽はさせてくれません(笑)
>雅さん
几帳面の自覚はあるのですが、基本がずぼらなんですよね。
まめに整理ができないので年末にまとめてやるしかなく、要は追い詰められないと動かないタイプです(笑)
今回は整理をするにあたって何がどこにまとめてあるかが分からなくなったので背ラベルに手を出したのですが、これでかなりスッキリとしました。
コレクション開陳は・・・もう少し時間がかかりそうです。
>Unknownさん
何様かは存じませんが、特別にお許しをいただきヨダレ、いや涙が出るほどありがたく思います。
50近くと言われるほどの年齢ではありませんが、年齢に応じた本棚ってどんなですかね・・・とても興味があります(苦笑)
ちなみに自分はプロ野球選手が野球をするのが好きなだけで、選手の芸達者ぶりには無関心です。
>hitmachineさん
これも凄い量なんですよね。
押入れストッカーに4杯分ですから、意外にロッテの一面は多いです。
もっとも1980年からの積み上げですが・・・
一面ではありませんがロッテの前期優勝の記事の裏だったと思いますが、古川が村田二世みたいなものがあったはずです。
>くろべえさん
ボールが150個とは凄いですね、羨ましいです。
サインボールはくじで当たったりしたものが両手で足りるぐらいですし、そうでないものはオリオンズ時代の練習球が数個です。
ユニフォームは多いかしら、たぶん30着以上はあると思います。
リー兄弟のってベースボールブギですね、ビバオリオンズとともに自分も宝物です。
プレーヤーは持っていませんが・・・スター千一夜が懐かしいです。
>在外Mファンさん
海外に出ると厳しいですね、自分はオフシーズンでしたので助かりました。
もっとも優勝パレードに行けなかったのが残念でしたが。
2005年のときも他人の後頭部しか見れなかったので、かなり気合を入れて準備をしていたのですが・・・
来年は自分も仕事次第ですね、またシーズンクーポンを申し込んじゃいましたが。
>タンマさん
それは凄い、自分は硬球をすねに当てたことがあるので、とても素手では立ち向かえません。
マリンスタジアムで飛んできた打球がかばんに直撃したことがあります・・・ボールは転々として前の座席の人の手に・・・
打球に体ごとぶつかっていく人を見ると、大丈夫かと心配になります。
>宮崎オリオンズさん
鴨池は小坂がルーキーの年に行ったのですが、オープン戦のチケットはあったかな・・・確認をしておきます。
試合の前々日に鹿児島に入ったのでプレイガイドなどに行っても残りのチケットは全て返したと言われてしまい、販売元の会社の事務所の場所を聞いて行ったらバックネット裏の最前列のチケットを売ってもらいました。
まさにホームベースの真後ろ、となりはスコアラーでした。
残り物には福がある、と言うよりは、東京から(正確には神奈川)からよく来たねぇ、みたいな感じだったみたいでラッキー♪
>スカイマウンテンさん
自分も中学生ぐらいのときのチケット、かなり捨ててしまったような気がします。
特に以前はロッテリアなどに置いてあったタダ券、3試合共通みたいなやつはどの試合を見たかが分からないので・・・なんて理由で捨ててしまったことを覚えています。
今から思えばもったいなかったかなと、モノカラーでしたが選手の写真が載っていましたし。
>川崎のチンピラさん
お、同好の志ですね(笑)
パスポート式ってのは記憶にないので、微妙に年代がずれているのでしょう。
あの川崎時代の内野席が入り放題、が懐かしいです。
そして私も2005年のCS三戦目とか、日本シリーズの六戦目、七戦目とか、そのものずばりを残しています。
いや、もう二度と無いことだと思っていましたので・・・
チケットを見て過去を思い出す、はまさにその通りで、それで整理に時間がかかりました。
後楽園球場の高田監督がプリントされたチケット、福岡ドームの味気ないチケットぴあみたいな印刷のチケット、どれもこれもいい思い出です。
1991年以前はロッテオリオンズこども会(年会費700円で130試合観戦でき、ロッテリア試食券が約1000円分ついていた)に入会しており、観戦日にスタンプを押してもらえるパスポート式だったので、チケットはないのですがこのパスポートも大切にとってあります。
また、2004年のストで中止になったオリックス戦、2005年のプレーオフ第一ステージの第3戦、日本シリーズの第6戦のチケットも、払い戻す前にコピーをし、同じく保管しております。
オリオンさんのように目指す試合数は特にないのですが、今まで転勤、結婚、子供の誕生のようなことがあっても特に自分のペースを乱すことなく、毎年5~10試合は観戦しております。
チケットをたまに見返すと、その当時のロッテのことはもちろん、当時の自分の私生活も思い出すことができますよね。
オリオン村には何度もアクセスはしているものの、コメントは初めてとなります。
今後も気になる投稿があればコメントさせていただきますのでよろしくお願いします。
私自身は、チケット等の形に残る品を整理して取っておけばと後悔している今日この頃です。特にマリーンズが移転しての開幕戦チケットや、二十世紀最後の公式戦の証明書等、今は無い事に後悔しています。自慢にならない自慢ですが、ホームランボールはさることながら、ファールボールすら貰った事はないです。(無理をしてまで取りに行った事もありませんが(笑))
経験上、整理できる人は一概に仕事もできる人だと思っています。見習わないといけないです。
その代わり、鴨池キャンプとロッテ巨人のオープン戦だけは80年ぐらいから毎年見てました。チケットとっておけば良かったと猛省しています・・・。
2010年の最終戦は、何が何でも見たくて、前日に計画を立てて2回からでしたが観戦しました。宮崎からでも足を運びたくなる、そんな試合をして欲しいですね。
全然関係ありませんが、今年交流戦マリン土曜のジャイアンツ戦4回表、長野選手のバックネット裏ファウルを内野指定Bでダイレクトキャッチしました・・・ちょっとうれしく、係員さんには、大丈夫と言ったけど、ちょっと痛かった(笑)
来季は、特に後半、無理してでも観戦したくなるようになれば、と思います。
私事で恐縮ですが、今年はとうとう、初の観戦0に終わってしまいました。マリーンズファンになって以降はもちろん、ロッテに限らなければ、物心がついて以来、初めてだったかも知れません。以前はマリンを中心に年間20~30試合程度、海外に出る様になってからも、何とか年に2~3試合は足を運べていたのですが・・・
ちょうど3月頃から多忙になりまして、先月頃から一段落してちょっと落ち着いています。人生、なかなかうまくいかないものです・・・来年はどうなる事やら?
ユニやブレイカー、誰のか不明なものも含めてサイン色紙やホームランボールは死守しています。川崎の外野で荒稼ぎしたからボールも150個くらいありますが、落合やリーの打席はライドスタンドに、レオンの打席は左中間とか移動して拾っていたのを思い出します(笑)。妙なコレクションでは、プレイヤーがないので再生すらできないリー兄弟のシングルレコードとか昔のキャラクターのプラ人形とか(笑)。
家内は私のロッテ愛が薄れるのを虎視眈々と狙っていますので野球観戦数はこれ以上減らせません(笑)。通算参戦数は意識した事はないですが、ファン歴40年超ですが海外にいた時期もあるから800位かなぁ。足を運ぶ気になるようなプレーを、というご意見には同意ですね。
こりゃチーム批判が上から目線になっても仕方ない。
50近くにもなって酷い文を書くと思うこともあるが、
これを見せられると特別に許す。
この観戦回数や整理ぶりには感動、称賛だけでなく、
戦慄とか悪寒、悲哀・・いろいろ感じる。独り暮らし中年の自宅の棚・・。
これだけのコレクターが、なぜファン感謝デーに一度も行ったことがないのか。
謎は深まる。
昨年は仕事に黙殺されてかなりしんどそうな印象を受けましたが、今年はその借りを返せたようでなによりです。
オフ企画として「コレクション開陳宣言」があったので密かに期待してましたが、いきなりKOパンチをもらった気分です。
今後の展開に期待が高まります。
毎年の観戦試合数ですが、2005年と2010年が多くないところが興味深いです。
(もちろんお仕事の絡みなのでしょうが。中国出張とかありましたね、そういえば)
その手の収集や分析力には流石という他ないですね…
私は86,87年頃南海とともにロッテのファンになりましたが大した観戦数もなくラジオでよく聞いていました笑
関東に越して来たのもここ10年で、やっとマリン初観戦をしたときの感動を今でも覚えています。
強いに越したことはないですが、千葉にロッテが有る限り添い遂げる覚悟です。
ほとんど球団のオフィスでもおかしくないではありませんか。
ロッテ以外の多方面へのご趣味を考えますと、どんなんなっているんですか御自宅の方は。。。