デスパイネの残留交渉でキューバを訪れていた林球団本部長が帰国をして、手応えばっちりと猛アピールです。
結論が出るのが半月後、つまりはロッテの保有権が切れた後ですからいいようにあしらわれた気がしないでもないですが、やるだけやったのであれば悔いは無いでしょう。
ロッテの最大限の条件がどの程度なのか、ソフトバンクが2年8億とも報じられましたから3年1000万ドルぐらいであれば勝負になるかもしれませんが、ただそれであれば150万ドルを二人の方がよいのではとは繰り返しの主張、また今オフは国内リーグに参加をして休養なしにWBCでの離脱ありと、残留となればなったで悩みは多そうです。
ロッテ デスパイネ残留交渉で「最大限の条件提示」 結論まで2週間 (11/28 スポーツニッポン)
キューバで政府とのデスパイネ残留交渉を行い、26日に帰国したロッテ・林信平球団本部長が28日、QVCマリンで取材に応じた。
「デスパイネは大事な戦力なので球団から最大限の条件提示をして、協議してきた。(結論まで)2週間くらいかかる感じ」と見通しを示した。
現地でデスパイネ本人とも会談した林本部長は「本人はロッテでプレーしたいと口にしている。政府は常に“本人の意向を尊重する”と言っている」と話していた。
それはそれとして、その半月をただ待つだけなのか、そんな場合ではありません。
あまり大っぴらに動くとキューバ政府やデスパイネの心証を悪くする、なんてことはあるかもしれませんが、投手にしろ野手にしろ、あと一人ずつは絶対に必要です。
デスパイネに大枚をはたいて目出度く残留となって財布はすっからかん、これが大型補強だぜ、とでも言うつもりであれば、伊東ロッテは五年で終わりでしょう。
デスパイネがダメであればゴメスあたりで、それなら余裕でしょ、文句ないでしょ、優勝を狙える体制は整ったぜ、エッヘン、なんてことではありませんように、お願いします。
テームズは3年1500万ドルですか。
ナバーロと山よりも高い、谷よりも深い差が付きましたね(涙)
で、ソフトバンクは巨漢の大砲候補を70万ドル+出来高で獲得、これってロッテがやらなければならない補強のような。
現有戦力のレベルアップ、そんな耳タコでお茶を濁すのかしら。
練習、練習♪
勉強、勉強♪
いとーやコーチ等の現場は頑張っとるんかぁ?
3年12億ですか、ニッカンに報知、サンスポが同じ数字を並べているのは信憑性が高いのか、それともデータソースが同じだからなのか、機関紙が数字を出していないのが引っ掛かると言えば引っ掛かる・・・
もし正しい情報であればさすがに高過ぎ、無尽蔵に資金があれば構いませんが、涌井との契約交渉もありますし、これにて終了って感じになりそうな。
ご指摘のウィーラーが似たような成績で1億、レアードが3億+出来高からして、費用対効果が悪すぎ。
ある程度の実績があるというアドバンテージも来季に限って言えばWBCなどマイナス材料もてんこ盛り、それなら30万ドルぐらいで5~6人の20代半ばの選手を競わせる方がよかったりして。
まあブラフの可能性も疑っています、本社資金とも言われた李承燁が2億、金泰均が1億5千万からして、異次元の数字過ぎてロッテファンにはついて行けません(笑)
最悪これで終わりじゃ、伊東監督辞表出しましょうよ。涌井投手も来年はFAした方がいいですよ。
3.5億でも少し高いかなぁと感じますが、かといってある程度計算のできるデスパイネがいるのといないのでは大きく違ってくるので仕方がないのかも。
守備もそこそこ出来ればいいんですがねー平均以下なんでしょうかね。打率は今シーズンくらいでも十分ですが、ホームランは35本以上はほしいですね。打点も100は超えないと。それくらいを期待した金額提示だと思います。
前後に打つ選手にもう少し怖さがあれば相手バッテリーも勝負せざるを得ないのでデスパイネの成績も上向くような気もしますし、あと一人は長打の怖さがある助っ人が欲しいとこです。
ソフトバンク流出阻止と考えると苦渋の決断かな、と。
西武のメヒアも似たような事例で3年15億で残留させた経緯がありますし、12億は意図としては理解できますね。
親会社が資金力が豊富でカネが湯水の如くあるのでしたら良いのですが、
我々が球場に足繁く運び、お金を落とすしかないのでしょうかね(笑)
ただ残留が決まったところでプラスマイナスゼロで補強にはなりません。バレンタイン監督の時もそうでしたが、無理に張り込みすぎて他の補強に支障がなければいいのですが・・・
デスパの280、24本で4億は高すぎます。必要な選手ではありますが、チームの補強のバランスを破壊してまで確保する選手ではないと思います。
WBCでの離脱や、国内リーグのお疲れで日本のシーズン中に休養するので、シーズンフル活動も難しく、一年中野球してきて30歳になり、そろそろ経年疲労で離脱する懸念もあります。
そもそもデスパ一人の打線になって、デスパが大当たりしだしたら、当然、敬遠されますので、ホームラン量産は難しいでしょう。当然、怪我もありますから、長距離打者がデスパ一人の打線には、大して期待がもてません。
怪我のリスクも考えて、15万ドル+7.5万ドル+7.5万ドルの野手2人、投手1人の補強のほうが現実的ではないでしょうか。20万ドルのデスパが必要なのです。
決まるものなら、とっとと決まってもいいようにも思いますけど。
デスパイネの他に、投手とセットで交渉してきたなんてことは?
何人かキューバ選手が入団しましたが、成功したのはロッテだけ。そんなロッテにデスパイネともう1人預けて成功してくれたならば、キューバ側としてはいい話にはなるでしょう。
キューバ野球には、抑えができそうな速球派投手が、何人もいるのではないかなぁ?西野の代わりになりそうな投手のことと合わせ技は無いのかなぁ?
とも思った次第です。
確かにロッテとしては、いままでに無い破格交渉をして努力をしてます。
でも・・・3年12億と見ると適正価格かなぁ?(デスパは人柄・真面目さはとても良いけど・・・成績として物足りない)デスパに拘ることでもないかな~
12億の予算が有るので有れば新規外国人や日本経験外国人を獲った方が得策です。(DHと1塁)
また、涌井や石川や角中につぎこんでほしいです。
頑張れ千葉ロッテ
大丈夫ですかね?
DHだし、9月の失速もひどかったよ。
印象に残る打撃が少ないよね。
交流戦除いて、結果を見ないと。
日本の投手相手に、ぶんぶん振り回してたら、手首痛めてばかりで、結果は変わらない気がするけどなぁ。
人事は尽くした。果報は寝て待て…
嫌がらせの他は理解不能なのが腹立たしい。
ベストナインのDH部門で、大谷に次ぐ二位だったので打率本塁打数の割に、いいところで打ったイメージがあるのでしょうけど。
(それだけデスパイネは恐れられている)
私的には、外国人選手は二軍で育成するシステムを作り、頭数は確保して欲しく思います。
問題は皆様仰る通り、これで補強が終わる事ですね。大砲候補+左腕のパワーピッチャーが足りません。ピッチャーが無理でも野手は絶対必要ですね。
その辺も見越して、伊東監督の異見を尊重しながら、資金運用してもらいたい、というのが私の願望です。
なので12億(10億説もありますが)はちょっと高いかな。単年4億とすると、イデホかマギーどちらか一人と新顔一人と二人助っ人採れますよね。そちらのほうが優勝に近くなるような気がしますが。
職場の阪神ファンに聞くと「ロッテはなんでブラゼルとかゴメスとか、もう終わった選手ばかりに目をつけるの?セリーグの野球見てないでしょ、フロントは」と言われました。
ソフトバンク入りの場合は、ソフトバンクのヒールぶりが誇張されますし、マリーンズは「やる事はやったよ」という空気になるでしょうけど。
ダメだった場合は、皆さん仰っているように用意した予算をフルに使っていただいて、効果的な投下を。急場しのぎでないヤツで。
外国人は真面目が一番。ナバーロで懲りてますからね。
デスパイネにソフトバンクも含めてこれだけの金額を提示するということは、現場もフロントともに評価が高いのでしょう。
機関紙スポニチに載っていました。
デスパイネ並みの年俸を出すかもしれません。
デスパイネ選手の残留問題、掛かりそうですね。
カストロ前議長が他界されて、キューバリーグは中断してますし。
フロントはどうしようもありません。
カンパイガールズのメンバーを募集してる時点で駄目です。
フロントは大馬鹿です。
スタンリッジも残留としてデスパイネ、ダフィー、チェンに加えてさらに野手投手1人ずつ必要。それで初めて補強と認めます。
そこまで固執する必要があるのでしょうか?
ソフトバンクに渡す代わりに同じ費用でキューバから投手と野手一人づつ採れるような交渉はできないんですかね。
もちろん途中で帰らないような真面目な選手ですけど。
高過ぎる。
.280の25本のデスパ1人より、.260の20本2人の助っ人大砲のが勝てますよ。
ゴメスみたいなの2人くらいどっかにいませんかね
デスパ残留が最大の補強とか言ったらもう来年もAクラス争いが精一杯かなぁ。4億残留ならせめて35本100打点は打ってもらわなきゃ。
毎年交流戦での成績が悪くパ・リーグのピッチャーからあまり打てていなく、145km/hを超える速球を苦手としているという情報を聞いたことがあります。
それならまだ李大浩のほうがいいのかなと思います。
150万ドルの助っ人二人のほうがいいという考えに賛同しますが、かといってソフトバンクに移ったデスパイネに打たれるのも個人的にはなんだか癪な感じがするので、デスパイネが三億円超えてもプラス誰かとなってほしいと願望を抱いてます。
球団がどこまで本気出すかわかりませんが、伊東監督及び涌井の切なる願いが通じて積極補強に動いてくれることを望みます。
自分はピッチャーよりも野手で大砲タイプ、ラインナップに常時3人並べたい、ロッテはスプリンター打線で全く怖くない、あとはファーストの大砲、ピッチャーはドラフトで沢山取れたからなんとななるのでは?野手4人ピッチャー2人これ位しないと湧井さんも納得しないのでは?ワクワクする打線を少しは見たいですかね。
かなり大きいんじゃないですか。
年俸のいくらかは国庫に入る特殊な国とはいえ、
キューバ政府は選手が望まない球団、それも同一リーグに移籍しろと命じますかね。
ソフトバンクとは条件的に大差がないような気がします。
これで残留が決まった場合、
マネーゲームに勝つ図式になるので、
ある意味、大補強に等しいと言っていいのでは。
引き留めというと現状維持みたいに感じますが、
争奪の末、
しかもソフトバンクが当てにしていた戦力を削ぐと考えれば、
一定の評価をしたいです。
デスパイネをやめてでも、
リスクのある新顔を2人というのは、むしろ「補弱」になる恐れがあると思います。