goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2018年通信簿 4 藤岡裕大

2018-11-06 02:14:34 | 千葉ロッテ

 

4 藤岡裕大 内野手 25歳 年俸1430万円

【2018年成績】 143試合 535打数 58得点 123安打 打率.230 15二塁打 5三塁打 5本塁打 42打点 14盗塁 49四死球 97三振 得点圏打率.259

社会人で先輩だった源田に続け、との期待がされた藤岡裕でしたが、しかしその期待に応えきれないルーキーイヤーでした。
ショートでの全試合出場は立派ですが井口監督の偏愛に支えられたところもあってのものですし、球団史上9人目のルーキー100安打も打率が.230では誇れるものでもありません。
その起用の大半を占めた二番で出塁率が.294でしかなかったのもチームの得点力不足の一因となってしまい、どちらかと問われれば期待ハズレの感が強いです。
それでも井口監督はセンターラインを固めることを優先しての「我慢」だったのでしょうから、その投資を来季以降に活かすしかありません。
フェニックスリーグではサードを守らされるなどブレも見られますがおそらくは来季もショートを任されるはず、今季があったからと言われるような活躍を期待したいです。

二年前の指名漏れの挫折から一気にレギュラー候補へ、井口監督がどうしても欲しかったと指名をしたこともあり、最初からショートの一番手とされていた藤岡裕です。
その期待に応えて春季キャンプでは第一クルーのシート打撃は初打席でいきなりスタンドイン、ラミゴとの国際交流戦でも初戦初打席でツーベース、練習試合では二戦目に初アーチ&猛打賞、オープン戦は初戦に猛打賞と一歩目はとにかく快調、ロッテファンの期待は否が応でも天高く盛り上がりました。
しかしそのオープン戦の初戦の翌日に首痛でリタイア、平沢の台頭を許したことで開幕スタメンがどうなるかと注目をされましたが二番で起用をされての長打二本を含む猛打賞とここでも一歩目を華やかにぶちかまし、小坂以来のルーキー開幕戦猛打賞に早くも新人王確実と夢想をしたロッテファンは少なくなかったでしょう。
ただ外のボールを逆方向に長打したことで内を攻められるだろうな、との懸念どおりに執拗な内角攻めに徐々に調子を落とし、4月下旬には九番に降格するなどしましたがそれでも井口監督の我慢があってこその完走ですので自信にはなったと思われ、本人もそれなりの手応えはあったはずです。
ただどうしても気になるのは右左の違いはありますが往年の袴田を思い出してしまう手を被せるスイングで、低めや高めであれば被せようがないので結果的に何とかなりますが、そうでないとこねたようなバッティングでぼてぼてのゴロを量産、なぜあれをベンチが放置したままだったのかが理解できません。
逆方向への打球には鋭いものがあっても引っ張りはダメ、の印象が強く、それが相手バッテリーにも分かっているので内角攻めに拍車がかかったのでしょう。
また積極的ではあるのですが深追いの傾向がある守りは慣れの問題であるにしても何度も投手の足を引っ張りましたし、力任せで強引なスローイングにも改善の余地があります。
大卒社会人経由の20代半ばですからルーキーであっても厳しめの指摘になってしまいますが、実のところ来季が正念場、もう一乗せも二乗せもしないとあっという間に30代でまたライバルがいないわけでもなく、井口ロッテがいつまでも続くわけでもないですし、そして永遠の愛も存在はしません。
それでもロッテでは稀有な資質の持ち主であることは間違いありませんので平沢を問答無用で外野に専念をさせるぐらいの圧倒的な力量の差を見せつけて欲しい、そして井口監督にはレギュラーは出続けることが大事なのは否定をしませんが休養も仕事の一つと、持てる力を充分に発揮させる起用をお願いしたいです。


【オリオン村査定】 1430万円 → 3500万円 (△145%)



一日一クリック応援をお願いします

コメント (27)    この記事についてブログを書く
« 補強にしても補充にしても余... | トップ | 巨漢がやって来る »

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事 (オリオン)
2018-11-08 00:33:35
強化指定選手、でもありませんが、ある程度の「こいつを」ってのはありだとは思います。
そういう意味での藤岡のピックアップはよいとしても、三木や平沢がいる中であそこまで使い倒したのは偏愛、と言われても仕方がないでしょう。
その愛に育まれて来季に藤岡がどういったプレーを見せてくれるかですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-11-07 23:41:21
レギュラーは与えるものではなく、勝ち取るもの。
その機会を作らないようでは話になりません。
返信する
お返事 (オリオン)
2018-11-07 03:24:17
>皆様
ただ者ではない資仁監督がご執心ですからね、きっとただ者ではないはず(笑)
年俸は3000万ぐらいかと最初は考えたのですが、出場給が占める割合が高いのがロッテなのでプラスオンしました、球団として記事になる話題が欲しいでしょうし。
それはさておき、ある意味で藤岡は井口監督の申し子と言いますか、象徴みたいな存在かと。
井口ロッテへの過剰な期待で裏切られた感が強いのと同じく、素晴らしい出足にファンが夢を広げすぎてしまったことでの落胆が大きいように思います。
シンプルにルーキーのショートと考えれば頑張ったと言えるかな~、ただ全試合出場や出ずっぱりは贔屓の引き倒し、結果的に藤岡の足を引っ張った感は否めません。
それが井口流、しんどいときこそ実戦で取り返せ、ぐらいのつもりなのでしょうが、野球はチーム、組織でやるということを考えてもらいたいです。
まあ小坂や荻野のデビュー時の衝撃と比べるのは酷ですが、それだけの期待をされていたのを意気に感じてもらいたく。
外野守備はフェニックスあたりで試すのもありだったはずが、今春のキャンプでもやっていないことからして井口監督にはその発想はゼロなのでしょう。
それらも含めて来季が実のところ正念場、出足で躓いて今季のような数字が続くようであればかわいさ余って憎さ百倍、もありえると見ます。
返信する
Unknown (風速20メートル)
2018-11-07 01:18:44
新人でこの成績、賛否ありますが良くやった方と思います。
ただ夏前に落ちたところで再調整なりが必要であったと考えます。
全試合出場は立派ですが、フラットな競争によるものではなく、モヤモヤが残りましたね。

来季は外野の藤岡も見てみたいですね。
勝手な妄想として・・・
3:井上、4:大地、5:安田、6:平沢、7:中村、8:荻野、9:藤岡、DH:角中
内野サブで三木、高濱、香月
外野サブで藤原、加藤、清田

何回コンバートしたら気が済むんだ!ってツッコミは無しでお願いします。
返信する
現実なショートに (ズーリー)
2018-11-07 01:11:04
おっしゃっている方もいましたが、渡辺正人化しそうなのがツラいですね。
スーパーサブも不要ではありませんが、出塁率をあげてもっとインパクトを残してほしい選手です。
守備面ではせっかく肩が強いので、ファインプレー系より堅実な方にシフトしてくれたら嬉しいです。
関係ありませんが、入団前から顔のタイプが渡辺正人さんと被るなあとは思っていました。
返信する
外野適正はあるのか ()
2018-11-06 23:43:01
外野も層が薄いので、シーズン終盤で平沢と入れ替えつつ外野起用も試してほしかったと思っています。
守れるポジションが似通った二人なので、競争を煽りつつどちらも育ってくれればいいですね。
返信する
開幕戦猛打賞 (幕張とんこつラーメン)
2018-11-06 23:09:43
開幕したばかりでしかもビックカメラ フォトセッションが当たって、なおかつ藤岡、酒居のペアでした。すごくうれしく、この調子で行けばAクラスは狙えると思ってましたが(-_-;)

ショートはミスしないが前提なので、ロッテでは藤岡しかいないかなと思います。

後半は良くなかったですが最後の10試合ぐらいはよかったのは平沢を意識していたなのかも知れません。

来季は今季以上に活躍しないと厳しいかと思います。
返信する
藤岡 (鴎オヤジ ファン歴45年)
2018-11-06 20:55:08
西岡去った後の歴代ショートの中では守備はまともでした。打撃がどの程度改善されるか、2年目が勝負ですね。テニス打法から脱却しないといけません。打撃が今年並みならばそのままレギュラーはおかしいですよ。平沢がショートをのレギュラーを奪い取る展開でもいいと思います。
返信する
ショートは守備力 (うみうみ)
2018-11-06 20:48:44
守備範囲が狭い、まだまだ社会人卒はのびしろが少ない、打てなくていいから守備力ですよショートは、西武で使われてない永江をトレード欲しい、守備力だけならピカイチです。藤岡が打率230なら守備力を重視ですロッテは誰も打てませんから
返信する
来年に期待。 (かっきい~)
2018-11-06 20:46:00
想定以下の成績でしたが143試合に出場したことを踏まえてそれを糧とし、来年の飛躍に期待します。

さて、推定年俸ですがオリオン様の3500万は規定打席到達&出場試合数を考慮してだとは思いますが上げすぎかな、と(^^;)

なんていいますか、投手に例えると規定投球回数に到達したものの3勝12敗、防御率4.50なイメージです。(元横浜の加賀みたいな?)

自分としては2500~2800万・・・と予想します。
返信する
一芸に秀でる (頑張ってロッテ)
2018-11-06 20:16:05
肩が強いことで遊撃手。それでいいと思います。大地選手、中村選手と定まらない遊撃手も藤岡選手の入団で、前の二人が遊撃手をすることはないでしょう。そう思いたいです。賛否はあるでしょうが、ここ数年ではまともな内野陣だったと思います。今までが酷すぎてですが。

足りない部分は多いのは承知です。オフも野球漬けでいてくれることを望みます。
返信する
うーん (地味パラダイス)
2018-11-06 18:01:40
開幕直後、天才的なバッティングと申しました。左中間の打球やヒットゾーンに落ちる打球を見て、前田智徳の再来かとすら思っていました。

しかしながら、あるよあれよと言う間に面影はなくなり、挙げ句マスコットバットでも振っているのかと思う程、鈍くなってしまいました。
それでも、たまにヤケクソ気味に引っ張ったのがホームランになったりして、捨てがたい打者だと思っています。

来年は真価を問われるので、源田位の活躍を期待します。
藤岡の出来が順位に比例するのではと思っています。

守備は、期待値が高かったせいか、まあ合格かなと甘めの評価です。
返信する
藤岡 (海猫)
2018-11-06 17:24:17
自分は社会人野球好きなので藤岡は指名した時に良し!と思いましたが金森打撃が合わないのか詰まりまくり、フル出場でスタミナ切れか後半は鈍かったかなぁと思います


数字だけ見るとやや微妙かもですが一年戦い課題も見えたと思いますので秋季キャンプにオフにと課題を克服し来年万全の状態でと思います
返信する
ユーティリティーを武器に (オブ)
2018-11-06 16:34:57
彼の獲得は内外野守れるユーティリティーさを買ってと思っていましたが、井口監督は競争云々以前に彼をショートで起用したかったということでしょう。ただ成績を見ると「全試合任せるには根拠(実力)が足りない」というのが答えでしょう。残念なのは前半戦の交流戦の辺りから守備や打撃の調子を崩しているのに何故、二軍での調整を命じなかったかということです。後半戦は完全に打撃の調子がおかしくなっていましたからね。たらればですが、早めに微調整していれば後半戦にもう少し戦力になり、成績ももう少しまともな数字が残せたのではと思い残念ですね。
井口監督の狙いはわかるのですが、あくまでも内容が伴わない起用は、成長にも繋がらないしチーム内のモチベーションを削ぐと思うんですよね。
投資をしたので回収をとも思いますが、今年の成績は微妙です。もう来年が勝負かなあと思います。贔屓、思い込みかも知れませんが、投手も野手も「高校生出身を中心に据え、即戦力の大学生や社会人出身選手が脇を固める」チームが強いと思っているので、長い目で見ればショートに平沢選手を据え直し、彼をユーティリティーで起用した方がチームは上手く回るような気がします。
返信する
藤岡 (パンテーラ)
2018-11-06 12:04:27
藤岡がしっかり活躍しないと平沢が外野に専念できず、平沢の負担が大きくなるばかりです。
金森どん詰まり打法をしっかりとマスターしたようで飛ばなくなりましたね。
井口、井上、城島並みの背筋力がないと金森打法は飛ばないと思います。
出場し続けたことで逆に筋力が落ちた気がします。
この秋はウェイトトレーニングを積んだほうが良い気がします。
鈴木大地の送球のコントロールが良いので藤岡が早急のコントロールが不安に見えますが、西岡も同様のことが有りましたし、そんなに不安視していません。
それよりもバッティングですね。
鈴木大地はロッテ化するまでは打球が速かったので、あの打球並みになってほしいものです。
小坂も結構送球がずれたりしましたが、福浦が腰が悪くなるだろうと思われるほどの体勢で拾いまくったのであまり目立ちませんでしたが。
2年目の藤岡には期待しています。
返信する
今ひとつふたつ (西のカモメ親父)
2018-11-06 11:25:35
期待していただけにがっかりの成績です。
中盤以降打率が下がってきたのは明らかに相手チームが藤岡の弱点である内角を攻めてきた結果です、あの打撃フォームを修正出来ない限り来年も期待出来ません。
井口監督の起用法もさすがに2年目になれば結果を求められるでしょう、本当に来年次第でレギュラーを取るか、1軍半の選手になるかが決まるような気がします。
なんとか新しい打撃コーチとフォームを修正して2割8分は打てるショートになってもらいたいものです。

私は平沢は外野転向推進派です。
返信する
井口監督の申し子 (doushitakoushita)
2018-11-06 10:59:50
本人はよく頑張ったと思います。プロ1年目で、暑い夏を乗り切ってフル出場しました。

けど、井口監督のレギュラー固定の考えがなかったら、出塁率が3割を切り、OPSが.600に届かないような選手が起用され続けることはなかったでしょう。選手層の厚いチームであれば下手をすればファームです。ちなみに三木は両方とも藤岡に及びませんが、平沢は打率は低いですが出塁率もOPSも藤岡のずっと上です。

多くの方が肩がいいことで上手いと評価している守備も、総合的な守備力を示すUZRはマイナス、つまりリーグの平均的な選手より守備は下手です。盗塁14で盗塁死13もすごい数字です。

井口監督のおかげで経験を積めて得をした選手として伸びてもらうしかありません。そしてやっぱり、いまの選手構成では、選手を適度に休ませたり調整させたりしながら、調子のいい選手を臨機応変に起用する方法の方がより多く勝てるはずだと思います。
返信する
可も不可も… (千葉のとある市境に住む人)
2018-11-06 09:43:35
う~ん… もちろん応援しているチームの選手ですから頑張って欲しいところですが、
過去1年目の小坂氏や荻野(貴)ほ「おっ!」と目を見張るような衝撃・感覚は個人的にありませんでした。

「源田を越える」っぽい発言もしていたようですが、黙して結果を出すか下手に公言しない方がいいですね。逆に源田選手がいかに凄いかが分かりました。

来季は他者をどうこうというよりも2018年の自分越え、ショートの死守、つまらない凡打・守備ミスを大幅に減らす事を期待しております。
返信する
地味かな? (No21かずくん)
2018-11-06 09:35:05
皆さんはどう思うかな?
地味かな?と思います!
新人王?無理かな?
返信する
Unknown (コウチポート)
2018-11-06 08:52:07
オリオンさん、おはようございます。

言っちゃあ何ですが、この人、ただ者ですね!
返信する
期待外れ (ちえま)
2018-11-06 07:43:14
率直に言って期待外れでした。打撃にも守備にも、粘りというものがありません。源田の控えはやはり控えでしかないのでしょうか。来季の大化けに期待するしかありません。渡辺正人化しないことを願うばかりです。
返信する
ユーダイ (ひふみんJAPAN)
2018-11-06 07:40:34
下の名前で選手を呼ぶのは、栗山監督がつとに有名ですが…。

おそらく、皆さんも笑った事と思いますが、いかなり「コーセイ」は(笑)せめて、新人入団発表からにしましょうよ。

さて、ユーダイ。私も一年目としてはよくやった方だと評価します。

あのテニス打ちは、本来よろしくないんでしょうけど。カラダに沁み付いている所作でしょうから…。
本人の自覚で変えるのでらあれば賛成ですが。
本人がこれで良いと思ってるのでしたら、別にいいかな。いじるとおかしくなりそうなので。
基本的な体力の増強と、スイングスピードを研ぎ澄ます(上げる…ではなく、研ぎ澄ます!)作業の方が、まず先かなぁと。

なぁ、ユーダイ。
返信する
やっぱり守備力 (頑張れ福浦)
2018-11-06 06:37:40
藤岡に期待するのは、やっぱり守備力、西武がなぜ急に強くなったのか、誰でも分かる事です、源田がショートに入ったからです。
ショートは実際、エラーも多いポジションです、深い位置からの送球は、紙一重のプレーを求められますから、最低限、肩のつよさが必要でしょう、今宮を筆頭に、坂本、源田みんないい肩をしています。
今季は、一年間通して試合に出たことで、スタミナ切れもあったでしょうから、オフには走り込んでスタミナを付けて、来期は今宮、源田を押さえてゴールデン・グラブを取って下さい、期待してます。
返信する
伸びしろ (ホリパス)
2018-11-06 06:21:12
私の勝手の見方ですがどうも藤岡は伸びしろが無いような気がしてなりません。早いとこ平沢にシフトチェンジしたほうが将来いいような。藤岡と平沢の扱いは逆な様に思います。あの藤岡の打撃フォーム見てるとそう思っちゃうですよね。守備の肩はいいんですけど
返信する
開幕戦猛打賞 (土手)
2018-11-06 03:57:55
開幕戦で則本から打った時は凄い遊撃手が現れたなあと感心しました。
藤岡猛打賞Tシャツなるものが売られ、早速購入しました。
守りはタッチの甘さを除けば肩も強いし及第点
です。
あとは打撃ですか、金森理論とは合わなかった
様なので新コーチのもと260位は打ってほしいな。
返信する
光るものはある (デリック・メイ)
2018-11-06 03:37:02
春先の打撃を見ていると上位打線に食い込むポテンシャルはあると思うんですけど、終盤は凡退を重ねてほとんど印象に残らなかったっといったイメージです。
春先はカットも出来て球数を稼いでる印象でしたし、パンチ力もそれなりのものを持っているので将来的には2番を任せてみたい素材です。
守備は無理に打球を追いに行ったりして落球するなど一年間遊撃を任せるのは少しキツイかなといった印象です。
ドラフト時から言っていますが、個人的には外野と遊撃をこなして初めて高評価を得るタイプだと思っていますので宜保などの若く身体能力がある将来の遊撃手候補を今年とって欲しかったのが本音です。
松田は攻守ともに粗く、サードが本職になる可能性が高いですし平沢は送球難もあり、しばらく遊撃は藤岡の天下になりそうですね。
返信する
鬼肩 (ごっつ)
2018-11-06 02:54:07
同じトヨタ自動車の源田と比べたら見劣りしますけど、
ショートの守備はまあまあ及第ではないかと思います。
肩がいい。
長打と足も魅力的。

現状、平沢や三木との競争にはならないでしょう。
総合力では競争するまでもなく藤岡がリードしているんじゃないですか。
相手がいないのですから、
全試合出場も当然。
全試合の経験値をつくったのは正解で、
来季以降の自信になるでしょう。

決してハイレベルの打撃成績じゃないですけど、
平沢や三木はさらに低いですからね。
脅かす存在なし。
ひょっとするとショート藤岡は10年ぐらい安泰かもわかりません。
返信する