ヨーイドンで大量失点、ストレートに押し込まれての零封負け、簡単にチームは変われません。
試合後の井口監督のコメントもどこかで聞いたことがあるようなものでしたし、しかしそれでもやり甲斐を感じてくれているのだと思いたいです。
それにしても広島は強い、個々の選手がイキイキとプレーをしていますし、その個の選手を一つのチームとしてまとめているところなどは目指すべき到達点の一つでしょう。
適材適所に助っ人を配置しつつ自家栽培の選手たちが縦横無尽に駆け回る、あまりに理想的すぎて羨ましさに恋い焦がれてしまいます。
しかしそんなチームも一朝一夕で作られたわけではなく、編成も含めて一貫した方針の下で5年、10年スパンの努力の結晶であることを忘れてはなりません。
そういう意味では井口ロッテの初黒星、完膚なきまでに叩き潰された相手が広島だった、これを超前向きに、一つの運命だったと思いたいです。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,068 | PV | |
訪問者 | 593 | IP | |
![]() |
|||
閲覧 | 64,041,373 | PV | |
訪問者 | 17,961,122 | IP | |
![]() |
|||
日別 | - | 位 | |
週別 | 2,242 | 位 | ![]() |
カレンダー
最新記事
最新コメント
- オリオン/最下位だけど首位
- ジョナサン/最下位だけど首位
- 大垣のロッテファン/最下位だけど首位
- たけ/最下位だけど首位
- 十兵衛/最下位だけど首位
- まこっさ/最下位だけど首位
- たかぽて/最下位だけど首位
- 附属中野球部/最下位だけど首位
- 頑張れ福浦/最下位だけど首位
- doushitakoushita/最下位だけど首位
- パンテーラ/最下位だけど首位
- 十勝マリン/最下位だけど首位
- うみうみ/最下位だけど首位
- オリオン/史上初の6戦スイープで8連勝
- 四球の少ない1番打者/史上初の6戦スイープで8連勝
- 隠れロッテファン/史上初の6戦スイープで8連勝
- 463/史上初の6戦スイープで8連勝
- HS ファン歴46年/史上初の6戦スイープで8連勝
- ろびんそん/史上初の6戦スイープで8連勝
- 西のカモメ親父/史上初の6戦スイープで8連勝
バックナンバー
プロフィール
-
- 自己紹介
- 千葉ロッテ中心の毎日です
info@clmorion.com
写真など一切の転用、転載を禁止します
ブックマーク
- 長宗我部元親
- ウィキペディア
- 遠藤久美子
- 公式サイト
- 浅野温子
- 公式ブログ
- 千葉ロッテマリーンズ
- 公式ホームページ
前日川崎球場のイベントに行き愛甲さんと少し話が出来たので質問しました、安田はロッテの主砲になれますかと質問したら、今のロッテには育成出来るコーチがいないと、いくら素材が良くてもプロはしっかりしたコーチが居ないとダメとの事でした、野村元監督も言ってますが4番とエースは天性だとしかし、コーチが居なければ成長株しない、ロッテは核となる選手を投打共に育て上げない限り強くなれない、5年は我慢して育て上げないしか道はない。
井口監督は大変でしょうが地道にチームを強くして欲しいですが。
年俸を出さないから選手は出て行ってしまいますが、
スカウトの慧眼と育成力、優良外国人の発掘でチーム力をキープします。
同じカネを出さない球団でも、
ロッテは編成、育成、外国人と問題だらけですから。
中後、川満、田中英、関谷といったドラフト2位の実績を見ただけでも、何を買い、育て方は間違っていなかったのかと考えてしまいます。
ただ、井口監督と鳥越らのコーチ陣で少しは風向きが変わるかなという気配はありますけど。
四死球はご法度だと言ってるそばから3四死球の二木は、
ちょっといただけません。
これは育成の問題ではなく、選手の背信。
打たれただけならまだしも、
柱とか言われ出した投手がチーム方針の四球撲滅を実行できないのでは・・。
ぐらいな感じでえ--んでは?
カープもまだまだ勝負弱いですしの。
弱いことがハッキリしたことが収穫でした。
監督コーチ選手だけじゃなく編成部も含めて弱いことを自覚してください。
監督コーチはもっと選手を鍛えマクレ!
選手は練習しマクレ!
編成部は広島のスカウティングや育成方針等について研究しマクレ!
もっともっと、悪い所を今のうちに出して下さい。
二木をそういう意味で一番先に投げさせたのは、大正解でしょう、春先の失敗なんてクソみたいなもんです、去年みたいに、オープン戦首位なんてもうゴメンです。
少し昔は常に5位で暗いチームでしたが、本当に変わりました
ロッテも、ロッテファンで良かったと誇れるようなチームにしてほしいですね
http://live.qq.com/10001119
で見れます。
まぁ菅野がそこそこやったのでまだ夢見ごごちです。
それにしても二木もぴりっとしません。やはり外国人投手を複数とった球団の目はしっかりとしていたと言わざるをえないかぁ。
広島は王者の風格ですね。
そのチーム作りが結実をしつつあることが球界の流れを導き、それが村田の就職難に繋がっているといった指摘があるぐらいです。
ただ隣の芝生を羨んでいても仕方がありませんから、編成から始めて現場も辛抱強く、そして鍛錬に力を入れてチームとしての層を厚くしていくしかありません。
そして上から下まで首尾一貫した方針であること、井口監督のカリスマで改革を推し進めていってもらいたいです。
千里の道も井口から。