電脳筆写『 心超臨界 』

人の長所はその人の特別な功績ではなく
日頃の習慣によって評価されなければならない
( パスカル )

なぜ「夫婦」を「めおと」と読むの――山口仲美

2024-08-24 | 04-歴史・文化・社会
電脳筆写『心超臨界』へようこそ!
日本の歴史、伝統、文化を正しく学び次世代へつなぎたいと願っています。
20年間で約9千の記事を収めたブログは私の「人生ノート」になりました。
そのノートから少しずつ反芻学習することを日課にしています。
生涯学習にお付き合いいただき、ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京裁判史観の虚妄を打ち砕き誇りある日本を取り戻そう!
そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■緊急拡散『2024年8月発表:トランプ前大統領「米国を再び偉大にするための核心的公約20」』
■『小樽龍宮神社「土方歳三慰霊祭祭文」全文
◆村上春樹著『騎士団長殺し』の〈南京城内民間人の死者数40万人は間違いで「34人」だった〉
■超拡散『日本の「月面着陸」をライヴ放送しないNHKの電波1本返却させよ◇この国会質疑を視聴しよう⁉️:https://youtube.com/watch?v=apyoi2KTMpA&si=I9x7DoDLgkcfESSc』
■超拡散『移民受入れを推進した安倍晋三総理の妄言』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「夫婦」は、むろん「フウフ」と読む。でも、ふと演歌の世界の「めおと」を思い出した。石川さゆりの「夫婦善哉(ぜんざい)」、小林幸子の「夫婦しぐれ」、村田英雄の「夫婦酒」。すべて、「めおと」と読んでいる。


◆「夫婦」 めおと、と読むのはなぜ?――埼玉大学教授・山口仲美
(「クマムシ」2007.07.24日経新聞(夕刊))

テレビをつけたらバラエティー番組「わかってちょーだい!」をやっていた。この日のテーマは「夫婦ってどこまで愛し合えるの?」。「夫婦」は、むろん「フウフ」と読む。

でも、ふと演歌の世界の「めおと」を思い出した。石川さゆりの「夫婦善哉(ぜんざい)」、小林幸子の「夫婦しぐれ」、村田英雄の「夫婦酒」。すべて、「めおと」と読んでいる。

「夫婦」を音読みすれば、「フウフ」。「夫」の音は「フ」が普通だけれど、「フウ」と読むときもある。「工夫(くふう)」のように。

では、演歌のように「夫婦」と書いて、なぜ「めおと」と読むのか? 日本人は古くは「妻」のことを「め」、「夫」のことを「をうと」「をっと」と言っていた。だから、「妻夫」と書いて「めをうと」「めをっと」。そこから「めおと」という語が誕生。「妻」が「夫」より先に来ている! 「めおと」が古来の夫婦をさす呼び名だった。

ところが、江戸時代になると「夫」を先に書く「夫婦」の表記が一般的に。それに、日本古来の言い方「めおと」を当てて読んだ。だから、「夫婦」を「めおと」と読むのは当て字読み。古い男と女の情愛を歌う演歌の世界に「妻」が前に来る「妻夫(めおと)」が残っているのは面白い。

テレビ画面では、「夫婦っていいものですか?」というアンケート結果が出ていた。妻の77.1%は「はい」、22.9%は「いいえ」。「はい」と答えた「妻」は、昔の「妻夫」の言葉どおりに「妻」が元気な家庭であろう。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不都合な真実 《 大物スリー... | トップ | 一日に幸せをいくつ感じてい... »
最新の画像もっと見る

04-歴史・文化・社会」カテゴリの最新記事