**************************************
ワークショップのお知らせ
パッションテストで
自分の夢を明らかにしよう!
パッションテストは、アメリカのジャネット・アットウッドが開発した、自分が何に情熱を感じているのかを明らかにし、それに優先順位をつけ、それに向かって歩む道筋を確認できる非常に合理的でわかりやすいシステムです。
ジャネットよりじかに学んだ著者が、2019年の冒頭にあたり、改めて自分のやりたいこと、情熱を感じていることを明らかにし、進みやすい道をつくるためのお手伝いをいたします。
日時 2019 1月9日(水) 10:30~16:30 (12:00~13:15までランチ休憩あり)
参加費 1年の始まりに末広がりの 8000縁
参加募集人数 4名様 残席1名様
お問い合わせは、
chakra@aura-soma.name 坪内恵津子まで
ご縁のある方、お待ちしています。
************************************
new!
2019年度より オーラソーマ可能性探究の会 はじめます!
毎月 第四土曜日 14:00~15:30
どなたでも参加いただけます。 定員4名
参加費 ¥2000
<2019年度のテーマ> ※テーマは予告なく変えることがあります。ご了承ください。
1月 2019 イヤーボトル
2月 天命を知る 第一弾ネームボトル
3月 天命を知る 第二弾バースボトル
4月 天命を知る 第三弾星座ボトル
5月 天命を知る 第四弾3STARS
6月 オーラソーマタロットで読み解くコンサルテーション
7月 守護天使を知ろう
8月 生命の樹から読みとくボトル
9月 感じるオーラソーマ
カラーエッセンスとポマンダーから色を感じる
10月 親との関係を考える
11月 色を音で聴く
12月 2020 イヤーボトル
参加希望の方は、ご連絡ください。
chakra@aura-soma.name まで。
*************************************
本を出版しました!
「オーラソーマの奇跡と私の気付きの日々」
~潜在意識を”色”として客観視することで劇的に人生が変わる~
オーラソーマというカラーセラピーに出会って10年。
オーラソーマに取り組むことによって自己成長してきた記録です。
スピリチュアルな世界に足を踏み込むと誰もが気になる
「自己受容」とか「ありのまま」ということなどについての
理解について述べた本。
ご購入はamaon.から → こちら
***********************************
「無料メール講座」やってます!
「輝きを増す自分創造の泉 メール講座」の詳細とご登録はこちら
<このメールを購読するとどんなメリットがあるの?>
*自分と他人を比較して落ち込んだり、焦ったりしなくなります。
*オンリーワンの人生を自力で歩き出すことができます
*自分らしく、ただありのままでいることに誇りを感じられるようになります。
*ほんとうに自分の好きなことを思い切りやって生きていけるようになります。
*目標が明確になります。
*******************************************
1年の始まりの月から、あまり批判めいた記事を書くのも読むほうも気分がよろしくないでしょうから、と数日遠慮してきましたが、やはり書きたい。
それは
「日本人ってどうしてこんなにもお行儀がいいの?」
ってことについて。
これは決して悪いことでもなんでもなく、むしろ美徳として語られることが多いことですが、何だか私はむしゃくしゃしてきてしまったのでした。
元旦に初詣に行きました。
地元の伊奈波神社は数年前からじわじわと年を追うごとに参拝客の数が増しているように思います。
なぜだかわからないけれど。
なにか神社側も必死にマスコミなどにプロモーションでもかけているんでしょうかね?
2,3年前から本殿に向かう手前の太鼓橋の前あたりで人数制限を行うようになりました。
あまり大勢の人が押し寄せて危険なことでもあったんでしょうか・・
ある程度の人数が参拝し終えないと次がそれ以上には進めないように警備の人がロープで制しながらカウントする、というようになりました。
そのせいか、今年の元旦もずいぶん手前の鳥居の前で黒山のひとだかりで、それよりずっと手前の参道から(もはや黒山の人だかりがゴマ粒ほどにしか見えないような位置から)全然人が動いていないのが見えたので、
「こりゃいかん。もう今日は帰ろう」
と私たちはすたこらさっさと退散を決め込んだのでした。
これは、家が近いからこそ出来るワザ。
遠くからわざわざここに参拝しに来られた方ならそうもいかないからいくら混んでいてもおとなしく列に並んで待っているしかなかったでしょうね。
さて、そして4日の日、私たちはリベンジに向かいました。(まぁ、単にヒマだったからなんですがね・・)
するとやはり元旦の日から考えたら嘘のように参拝客の数は減っていました。
それは参道にもう屋台などの出店がないから、ということもありましょうが。
人数制限などもむろん、行われていませんでした。
警備の人も誰もいませんでした。
ですが、ですが。
本殿への参拝には皆さん、誰がいつから決めたともなく、きちんと列を作っているのです。
御賽銭を投げ込む幅にきちんと列をつくり、一番最前列の人が御賽銭を投げ入れ、お参りをすませ、列から外れ帰り道に行くまで、2番目の列の人は参拝をせずにおとなしく待っている。
眼の前の列の人が外れたら、一歩前に進み出て、また同じように御賽銭を投げ込み、お参りが済んだら列を外れていく。
(へぇ、たいしたもんだな)
とこのときはその程度にしか思いませんでした。
昔は、後ろの方からでも賽銭箱のある方向へ投げ込んだものだった。
ヘタすると前の方で参拝している人のフードのなかにそのお賽銭が入ってしまったりしてご愛嬌、なんてことも。
そりゃお賽銭を遠くから投げる、っていうのはお行儀が悪いことですよ。
神さまに対しても失礼でしょうしね。
ただ、それがお正月の風物詩でもあった時代があったんですよ。
それが今は、最前列に進まなくてはお賽銭も投げ入れちゃいけないし、参拝もしてはいけないらしい。
お行儀のいいこと、と。
そしてそれから伊奈波神社内にある「黒龍神社」に向かいました。
ここは本当に小さな神社なのですが、うちは勝手にここを氏神様としておりますの。
小さな神社なので、鳥居をくぐって何十段か階段を登ったところに本殿があるのですが、なんとここもずらーっと階段の下から並んでいました。
これまで伊奈波神社に来た人なら、
「あら、こんなところにも一応神社っぽいものがあるのね」程度の感じで素通りされることが多かった黒龍神社。
それがいつのまにかこんなに人が行列をつくるほどの人気になったんだ?
なんかマスコミにでも取り上げられたんだろうか?とその人気ぶりを嬉しく思うと同時に、なんだかひっそりと私だけの神社というようなつもりでいたものが知らぬところでいつのまにか人気になっちゃってたという薄気味悪さも感じながら列に並びました。
見ていると、きちんと皆さん並んでいるだけでなく、賽銭箱の前に立つときは左側から入り、お参りが済むと右側からはけていく。
それもきちんと1人ずつ。
それを見ていたときからだんだんイライラしてきてしまったのでした。
「どうして左側から最前列に立ち、右側からはけなければいけないんだ? そんなきまりがいつ出来たっていうんだ?」
「どうして1人ずつなの? 一緒に来ている人たち同士ならその単位ずつ、拝めばいいじゃない。一緒に来た人たち同士でなくっても、ある程度の塊ずつ済ませばいいじゃない。感謝や願いって1人ずつじゃないと聞けないよ、って神さまはそんなにケチなもんじゃないはず」
そんな気持ちがむらむらと湧き起こりました。
でもここで1人だけ右側から最前列に立ち、左側からはけようとでもしたらすごい異端児が出現した!という目で見られるだろうな・・ そんなことどっちだっていいのに。
うちだけ家族単位で拝んだら、あるいは前の人がまだ済ませていないのに自分たちも加わったら、「いやらしい。これ見よがしに。この後はみんなもそうしたら、っていうアピールかしら」とか思われるんだろうか・・?
そう思うと結局、それまでの人たちが皆しているのと同じようにするヘタレだったのでした。
日本人はもともと和を乱すようなことは嫌う民族だけれど、少し前まではここまでお行儀よくなかった、と思う。
これがより人との協調性精神が高まった、つまり日本人の精神性がより上昇した証拠だ、というふうにはとうてい私には思えなかったのでした。
それより自由な気風がどんどん封鎖されていく、という感じがしたのでした。
もちろん、これは私だけの感覚ですよ。
同じ光景のなかに並んでいて、
「とても気持ちがよかった。整然としていて、秩序があって、美しいと思った」
という人だって多いことでしょう。
けれどなんだか私はうまく言えないんだけれど、そっちじゃなかった。
ただ薄気味悪かった。
“そこまで「自分」を出す必要もないところでは自然に出来上がったルールの中に居たほうがおりこう”
“しょーもないところで自分を主張してどうする、そんなヤツは馬鹿”
“もし、和を乱すヤツがいたら、そいつはどこかイカれてるんじゃないか、どうしてもそんな目で見るよね”
みたいな空気感。
そういう空気感に息がつまる。
それはただ個人的な「好き嫌い」なんだからもうどうしようもない。
ただ1つだけ思うのは、素晴らしい芸術や突き抜けた才能っていうのは、そんなところからはみでた「馬鹿」から常に生まれるんじゃないか、ってこと。
神社ってきちんと並ぶってことは良いことに違いないのに、なにを1人でイライラしてるんだ、バカみたい、と思われることでしょうが、
「みんな違ってて、みんないい」
というのなら、こういうところでもそれを発揮する人がいたとしてもそういう空気であってほしい、と思ったのでした。
別に1人1人参拝しなくちゃいけない、ってのがルール化しているわけじゃないんだから、急いでいる人で、こっそりと人が拝んでいる後ろからでもかまわないという人がいたら、さっさと前に進み、さっさと済ませてきてもOKというような。
お行儀がよすぎるのはどうも気持ちが悪い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます