充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

ゴールドフィンガーはどうにか更新中

2024-06-16 | ブドウ(葡萄)栽培

新梢がのびてきたゴールドフィンガー

 

昨年から新主枝候補の枝をのばしてきて、2月に旧主枝を切り取った

ゴールドフィンガーの新主枝の発芽は遅れましたが(*)、新梢が

のびはじめ更新中でほっとしています。

 

高温の影響でウメの花が少なかったり、サクランボが双子果になったり

果樹にはかなり厳し環境になってきているようです。以前見学に行った

サクランボ農園では、気温が37℃になると自動的に天井からミストが

噴霧され、扇風機が回るように準備されていました(**)。

 

日焼け予防中のあづましずく

 

ブドウ園は2回目のジベレリン処理がサニードルチェを残すところまで

きています。一足早くジベレリン処理したあづましずくの顆粒はかなり

大きくなったのですが、高温の影響と思われる日焼けが見られるように

なりました。あわてて日傘をつけています。あづまずくの実がなり始めた

昨年、一昨年より今年は少し気温が高めです。

 

*2024/02/14 カテゴリー ブドウ(葡萄)栽培 「剪定開始前に主枝を

 交換する」

**2016/01/18 カテゴリー 70歳を超えた人びと 「有機農業実践 

 講座 落葉果樹 2016年 で学ぶ その2」 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリアンサスを刈る | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブドウ(葡萄)栽培 」カテゴリの最新記事