ブドウ栽培を始めたと言うと、「ワインは何時になったら飲めるの?」
と勘違いをされることが多いのですが、生食用ブドウがメインです。でも
ワイン用のブドウも少しですが栽培しています。10日くらい前にヤマ・
ソービニオンの写真を掲載しましたが、新梢の発育ぶりには驚かされて、
再度掲載しました。その新梢は現在70cmくらいに達しています。昨年は
片側にだけブドウ棚の周囲柱を利用して支線を張っていましたが、今年は
別の支柱を立てて、両側に支線を張りました。

ヤマ・ソービニオンの花穂
ほとんどの新梢に花穂がついているのを見ていたら、秋の収穫を目指す
気分が高まりました。ワインには目に良いレスベラトロールの含量が多い
からとかとは別にしてもです。

垣根仕立て
と勘違いをされることが多いのですが、生食用ブドウがメインです。でも
ワイン用のブドウも少しですが栽培しています。10日くらい前にヤマ・
ソービニオンの写真を掲載しましたが、新梢の発育ぶりには驚かされて、
再度掲載しました。その新梢は現在70cmくらいに達しています。昨年は
片側にだけブドウ棚の周囲柱を利用して支線を張っていましたが、今年は
別の支柱を立てて、両側に支線を張りました。

ヤマ・ソービニオンの花穂
ほとんどの新梢に花穂がついているのを見ていたら、秋の収穫を目指す
気分が高まりました。ワインには目に良いレスベラトロールの含量が多い
からとかとは別にしてもです。

垣根仕立て