goo blog サービス終了のお知らせ 

銀座のうぐいすから

幸せに暮らす為には、何をどうしたら良い?を追求するのがここの目的です。それも具体的な事実を通じ下世話な言葉を使って表し、

雪舟とオリジナリティー・・・・・・手塚治虫の2として、

2009-01-13 20:52:44 | Weblog
 しかし、私には、ながらく、言いたいことがありました。それは、<海外でミュージカルや映画になった『ライオンキング』は、手塚治虫の『ジャングル大帝』の換骨堕胎ではないか>と言うことなのです。

 そして、それを・・・・・どうして、手塚本人または、それを、継承した手塚プロは、抗議をしなかったのだろう・・・・・いう点です。しかし、あの温和な表情を見ていたりすると、彼が、抗議とか、争いを好まなかったという点は察せられます。漫画の主人公も手塚治虫自身に似ていて、ふっくらとしています。

 それと、ものすごく忙しかったゆえに、エネルギーをとられる『抗議』と言う行動に出なかったという推察です。また、どこかの外国で、ひっそりと、地方回りから始まった作品・・・・・
 
 (ミュージカルや、演劇は、日本では東京始発で、地方を回ることになっているようですが、アメリカ等では、地方で初演を重ねて、ブラッシュアップをしていくようなのです)

 ・・・・・を、チェックする機能は、手塚治虫さん自身にはないと思われます。そのうち、作品がビッグになっていってしまうと、いまさら抗議をしても、それの上演を止めさせることは出来ないし、「著作権料を支払ってください」といっても、それを、海外との間で交渉するのは、メールなどの発展していなかった時代には、容易ではなかったでしょうし。

 ただ、いまなら、「これは、日本のホラー映画『リング』のハリウッド版リメイクです」などと、きちんと、報道がなされます。明々白々のリメークは、却ってそれを明らかにした方が、観客(特にその母国である日本のそれ)を呼び込めるという判断でしょうか。

 そういう疑問を長らく抱いていましたが、この『どろろ』を見て、初めてその問題に対して、手塚治虫がどう考えていたかを、正しく察する事ができました。

 私は、絵および、版画を制作する場合は、オリジナリティの問題を重視し、自分には激しい規制をかけております。アイデアが浮かんでも、デジャブーがありそうな、結果(作品)として、結実するなら、必ず、倣うという字を付けたいと思っています。

 先週の日曜美術館(11日放映)のアートシーンと言う最後の15分間でチラッと見た雪舟の作品に、「倣う、○○」と落款傍に書いてあったので、尊敬を新たにしました。録画をしていないので、○○のところに、どういう名前が入るかを正しく皆様にお伝えできませんし、その展覧会が、どうも、千葉市立美術館でこの25日まで開かれている『雪舟と水墨画』の案内だったらしいということしかいえませんが、・・・・・やはり、大家と言うものは、きちんと、それをわきまえていらっしゃると、驚きの念を含めて尊敬しました。
   
   2009年1月13日       川崎 千恵子(筆名 雨宮 舜)

  今日の図版は、八木原由美さんと言う版画家の作品です。私は英語のブログを持っていて、http://blog.goo.ne.jp/amesyun-ck/
そちらに、貸していただいたのでこちらでもお披露目をさせてくださいませ。

  彼女は、ブログや、ホーム頁を持っている人です。そちらには、もっとたくさん、彼女の作品写真が載っています。

八木原 由美絵画館
http://www.h2.dion.ne.jp/~yagihara/
ロココの風
http://blogs.dion.ne.jp/rococo/

なお、日本時間、夜の九時から12時までにこれを、お開きになる方は、下に、手塚治虫のどろろにびっくりした話が載せてありますので、それもよろしく。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「やはり、天才でしょう。手... | トップ | ペレリマン博士(数学の天才... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブル大西の件ですが・・・。 (創造空間9001 スタッフ瀧上)
2009-01-14 17:42:52
川崎さま


はじめまして。
創造空間9001のスタッフをしております、瀧上と申します。

9001スタッフブログに書き込んでいただいた内容についてですが、
これは「迷惑書き込み」と呼ばれるものです。
9001のスタッフが川崎さまのブログに直接書き込んだものではありません。

アダルト系サイトの管理者が色々な場所に手当り次第に書き込む「宣伝」のようなものと言えば分かりやすいでしょうか。
私達のスタッフブログも迷惑書き込みが絶えず、日々書き込まれては削除するという繰り返しで困っています。

ブル大西というのは架空の名前かと思われます。
検索サイトで「ブル大西」を検索すると、他の色んなサイトにも同じ書き込みがされている様子がお分かりいただけるかと思います。

川崎さまのブログに書き込まれたコメントと同じものが、
数日前に私達のブログにも書き込まれておりまして、
その時のコメント記録が川崎さまが検索をなさった時に引っかかったのかもしれません。

このような内容のコメントは、
相手にせず、削除されてしまったほうが良いと思います。
アダルトサイトのリンクが貼ってある場合もありますが、
下手にクリックをしてしまうとコンピュータウィルスに感染してしまうこともありますのでご注意くださいませ。

長くなってしまいましたが、
このコメントと9001は全く関係が無いということをご理解いただけると幸いです。
返信する
書き込み読みました。 (創造空間9001 スタッフ瀧上)
2009-01-15 17:01:15
川崎さま


9001スタッフの瀧上です。
私どものブログに川崎さまが書き込みをされているのを、つい先程読みました。
9001と、ブル大西という名での書き込みが関係ないという事、
ご理解いただけましたようで、ありがとうございます。

ブログをやっていると、
絶えず書き込まれる迷惑書き込みは悩みの種になるかもしれませんが、
私としては「気付いたら削除」が一番の対策だと思います。

大変丁寧な書き込みをありがとうございました。
こちらこそ、このブログのせいで一時でも不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

それでは、失礼いたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事