酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

なんだか・・なぁ

2015年02月23日 | オヤジのぼやき


風もなく 陽射しの強い散歩日和の一日になりました

有料老人施設に入って2年目を迎える友人のAさん

月に2度の面会を続けていますが この日も車椅子での散歩を所望されました

 

施設から10分ほどの公園で休憩です

草餅 豆大福 ミカンのオヤツで機嫌の良いAさんでした

いつもよりお喋りが多かったようです

楽しかったのでしょう

それが証拠に施設への帰路は歩くというのです

「お~! えらい!」 笑顔で励ます仲間の三人でした  外出はいつも車椅子で 自力で歩いたことは皆無でしたから・・


しっかり歩く彼の両サイドはふたりでがっちりとガードしました

5分ほど歩いたとき 気づいたことがあります

施設に訪問時 フロアを歩いてきたAさんは 左足を少し引きずってました

それがどうでしょう 歩道を歩く左足がしっかり上がっているではありませんか

本人は気づいたかどうか?  我々三人は歓声をあげました

そのまんまの雰囲気で施設にトウチャコ

出迎えた施設の担当者に伝えました

「今日のAさん 公園の帰りは歩きましたよ」

てっきり 一緒になって喜んでもらえると思ったところ・・

この女性 眉間に皺が寄りましたね~~

「車椅子での外出許可です 困りましたね~~」


ほかにも なにやら苦情を言ってましたが よく聞こえませんでした

施設としたら 怪我 転倒を恐れての対応なのでしょう

それもわからないではないのですが 普段のリハビリはどうなってるんでしょうね

あれだけしっかり歩けたAさんですからね

訓練次第では もっと回復するのでは?


あくまでも素人の感想ですが 施設の言い分もわかるけど なんだかなぁ~

三人の正直な気持ちでした

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
せっかくの (ぐり)
2015-02-23 19:05:26
喜びがしゅんですね

いろいろあるんでしょうね
でもお友達楽しかったでしょうね
これからもおたずねしてください
せっかく (吾亦紅)
2015-02-23 21:44:09
うまく歩けて喜んだのに、本当にリハビリはどうなってるのでしょうね。
良くなるのを阻止してるとしか思えない施設の対応に見えます。
積極的に動かしたら、もっと良くなられるのではないでしょうか。
施設とは (さっちゃん)
2015-02-23 22:55:15
お友達も皆さんのお迎えで外に出た~
美味しい草餅も頂きみなさんとおしゃべりも出来た。
施設では出来ない事を今日は出来た
無理して歩いた
これが施設の考えではありませんか?

有料の施設でも規律が厳しいのですね。
私がヘルパーをしていた時にも良かれと思ってしたことが帰って怒られたりしました。
誰が責任取るのっとでした
Unknown ()
2015-02-24 09:26:30
Aさんはお友達とお散歩できて、おいしい桜餅もいただいて本当にうれしかったのだと思います。
きっといつもよりずっと元気な力がわいてきたのでしょうね。
これからもご一緒して差し上げるとよいですね。

母もヘルパーさんのお世話になっておりますが、決まりごとは厳守されます。
ついでにこれもとは絶対にしてもらえません。

先日も調理をお願いしているヘルパーさんに二回分くらい多めにお願いしますと頼んだ知人、断られました。
決まっているからと。
融通が利かないというか・・・
ほんと、なんだかなぁって感じです。

施設も病院も「理念」と「現実」の違いはまざまざと感じます。
歩行 (東京老人)
2015-02-24 12:35:54
同様の問題はどこにでも発生します、
自分が世話になるところでは、、、、
ボランテイァで行かれているところと、
よく連絡を取って、コネをつけられるのがいいかも
しれません。
難しいですね (ひまわり)
2015-02-24 16:35:20
責任云々言われるのが一番いけません
本人のやる気を削いでしまいます

Aさん 楽しかったのでしょうね
皆さんにこんなに元気だよを見せたかったのでしょうね
良かったじゃぁないですか?
皆さんに会えるのが元気の源かもね
守りの姿勢 (anikobe)
2015-02-24 21:48:50
施設では、本当に一人一人の状態について寄り添っていないように思われます。

責任問題がついてくるからでしょうが、せっかく動ける機能が回復しかけているのに、ストップをかけているのが、私には許せません。

お友達としてしっかり寄り添ってあげてください。Aさんはいいお友達をもって幸せだと思います。
Unknown (いっこんま)
2015-02-24 22:44:37
一言、「あら、よく歩いて来られたわね~」とだけ言ってもらえれば、Aさんはじめ、皆さんに笑顔があふれ、その場の雰囲気がすごく明るくなったと思うんですけど。

普段のリハビリにも励まれて、次回は徒歩で外出しようという気にもなるのではないでしょうか。

決まりはどうであれ、Aさんのお気持を第一に考えてもらいたいですよね。

ぐりさんへ (オヤジな私)
2015-02-25 20:24:07
こんばんは。

施設は施設の事情。
あるのでしょうが、もうひとつスッキリしませんね。
本人も、当初はかなり不満を申していました。
それが2年近くにもなると、静かになってきました。
入所を断られても困るのは事実です。

むずかしいです。
吾亦紅さんへ (オヤジな私)
2015-02-25 20:27:30
こんばんは。
吾亦紅さんと同じ考えでいます。
あれだけ元気にスタスタ歩けた友人です。
施設の中でのリハビリはどうなっているのか?
疑問です。

しかし、むずかしいところは、我々がなにか言って施設から出されたら・・
自立はまだまだ困難な友人なのです。
悩ましいです。

コメントを投稿