酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

E・Nさんの上京

2016年12月13日 | コミュニケーション・セミナー


上野の国立西洋美術館です

12月9日 暖かい日差しの一日になりました

この日の美術館の企画展示は「クラーナハ展」(500年前のドイツの画家)でした

T市から上京されたE・Nさんが 入館を希望された西洋美術館



西郷さんの銅像の前での待ち合わせになりました

10年来の友人である彼女は 研修の受講生でした

名古屋でのコミュニケーション・セミナーのメンバーともども

年に一回 会合を持っています



前日 所用で上京されたあとの 二年ぶりの再会になりました



いつも明るく ユーモラスなEさん

”考える人”に変身した後

不忍池 上野公園と散策しました


彼女が来春に開催計画中の「歯科健口(けんこう)講座」

災害関連死の中には「知っていたら 備えがあったら 助かった命」がある

講座では 関連死のひとつ 肺炎にターゲットをあて 誤嚥性肺炎等のリスクの高い人

その人に関わる関係者を中心に①自助 ②共助を中心とした情報共有を行い

今後の「地域連携」「環境整備」に繋げることを目的とします


食事をしながら お汁粉を食べながら 歩きながら

熱く語るEさんでした


講座は きっと成功することでしょう

チャンスがあれば 参加したいものです

健康寿命を延ばすボランティア活動のすすめ

2015年07月22日 | コミュニケーション・セミナー


猛暑に突入した7月のある日・・・

ボランティア活動に興味のある方々への研修講師の依頼がありました

平均年齢が70歳とは思えない元気溌剌の参加者でしたね


2014年9月 高齢者人口(65歳以上)が3296万人に達しました

全人口の25,9パーセントに相当します

日本は世界に冠たる長寿社会です

平均寿命 男性79.55歳  女性86,30歳

綾小路きみまろを支えるファンはますます健在でしょう

ただし 問題は健康寿命です

健康寿命とは 日常生活に制限のない期間とあります

その健康寿命は 男性70,42歳  女性73,62歳


2015年には520万人に達すると推察される認知症患者です

さらに軽度認知症が予想される高齢者が400万人!

誰もが健康寿命を望んでいます

認知症の治療薬が望めないいま ひとつの方策が脳の活性化にあると言われています

脳に刺激を与えること 認知症の発症を遅らせること

人と接するボランティア活動こそ脳に刺激を与えるだけでなく 達成感という副産物まで御土産に!


私の拙いボランティア体験をもとにした研修会でした

ひとつでも ふたつでも参考になっていただければ幸いです


※ あと10年で認知症予防の薬完成という説がありました カレーに含まれるクルクミン? ※

わかりやすく・簡潔に・・・

2015年06月06日 | コミュニケーション・セミナー


この日の研修は 関西の自治体での「議会対応研修」でした

受講者の面々は 4月に管理職昇任を果たしたフレッシュな新任課長たちです

6月からの議会で報告・質疑による議会対策に臨みます

(この場面↑は 実際の議会委員会室を利用しての模擬委員会です

 メンバーが交互に議員役 課長役を演じてコミュニケーション能力を身に付けます)


模擬議会演習の前 議会答弁をいかに”わかりやすく””簡潔に”表現するかの個人レッスン風景です

 

言葉による表現だけでなく 非言語表現(表情・動作・態度)が相手にどのような影響を与えるか

録画によって自己分析します



その結果をお互いに感想を述べていただき 最後に講師が個別コメントします


議会という非日常的な場面であっても 議員とのやりとりは日常のコミュニケーション活動の延長線上にあります

要は 場数を踏むことでしょう

慣れないうちの失敗はつきものです

「失敗と書いて 成長と読む」

野村克也氏の素敵な言葉を最後に 二日間の研修を終了しました




帰路は近鉄特急で・・

               

以前の研修担当の方 受講者の方々が席を設けてくださいました

想い出話の尽きない そして 研修の疲れも癒された居酒屋でのひとときになりました

大阪城 落城400年

2015年05月15日 | コミュニケーション・セミナー
あれやこれやで身辺忙しく 又もや久しぶりの更新になりました



大型連休のしっぽ 最後の6日にはここ大阪城におりました

回りは自分も含めて観光客だらけ 特に外国人の多さには圧倒されました

海外旅行は3度しか行ってませんが まるで大阪城が海外の観光地に変身したような錯覚を覚えました

浅草 仲見世通りの混雑を彷彿させる人の列

連休とはいえ 大阪城がなぜにこんなに人を引き寄せるのか?

理由がありました



400年前の慶長20年(1615)5月7日 秀吉が築城した天下の名城「大坂城」が夏の陣によって落城しました

天下分け目の関ヶ原合戦から15年・・・

”啼くまで待とう”粘りの家康でしたね 

これで 豊臣は滅亡 260年にも及ぶ川の時代が続きます


大阪城見学者には 記念品を配布していました

夕方のテレビでは 記念品を翳して大喜び・大はしゃぎする若者たちの姿が放映されていました

無邪気といえば無邪気で ことさら文句を言うこともありませんが 一方では・・

堺市に住む知人「400年前のことといえばそれまでだが この戦いでは武士だけでなく多くの民衆が虐殺されている

大阪人としては祭りのように浮かれてばかりはいられない」 

う~ん ごもっともです

今回も・・・

 

落城の翌日 5月8日に自刃したと伝えられる場所に建つ 淀君と秀頼母子の碑の周りは人影もなく 寂しいかぎりでした

運命に翻弄された親子 豊臣家にかかわりなければ平凡でも幸せな生涯を送れたかも? 戦争とは悲惨なものです


混雑の大阪城を避けて ゆっくり向かったのが・・

 



大阪歴史博物館です (右の建物はNHK大阪放送局)

ここでの新発見は掛け軸の秀吉像

従来の見慣れた大袈裟にデフォルメされた秀吉像と異なり 自然体の姿でした



実像に近いと思いたいものですね 親近感を覚えました


こちらは やはり初めて見た秀頼の直筆!



なんと読むのか メモ紛失のため不明です

六歳にしてこの字体 家康が秀頼の将来に恐怖を感じたのもわかる気がしました


大阪には二泊してきました

大阪都構想の是非を問う住民投票を間近に控えた大阪

出会った方々の 人懐こさに触れることのできた滞在になりました

二日間の研修成果も まずまずだったでしょうか

田村麻呂異聞 2

2014年06月01日 | コミュニケーション・セミナー
旧東海道沿いの街に出張しました



ホテルから望む国道一号線です

夕方ですが 車も人も閑散として静寂を保っていました

明日の研修に備えて英気を養う。。

繁華街に繰り出しました

例年立ち寄っている居酒屋「鳥ぶん」です

オヤジの名前は「サカウエさん」

一昨年も訪問しています

坂上田村麻呂の子孫と称する愉快な名物オヤジです

また面白い話が聞けるか?

ところが!



シャッターに貼り付けられてたお知らせの紙

< 今日 明日 都合により休みますよ~ん♪ >

さてはゴルフにでも出かけたか

完全に出鼻をくじかれましたね

平日に休むとは! 


征夷大将軍所縁の店が休みではしかたない



隣の焼き鳥屋で軽くやりましたよ


早めの切り上げで ホテルで熟睡 翌日の研修成果も上々でした

鳥ぶんのオヤジの健勝を祈ってます

大坂夏の陣 399年前のこの日

2014年05月12日 | コミュニケーション・セミナー
ときは 今から399年前

慶長20年(1615年)5月7日  大坂城において「大坂夏の陣」が勃発しました

前年の冬の陣では 講和に持ち込んだものの

今回は力尽きて 川家康の軍門に降り これで豊臣家は滅亡します


全くの偶然でしたが その5月7日に大阪城におりました

犬山城 名古屋城と続き 城に縁のある今年の春ですね



明るい陽射しのなか 大阪環状線大阪城公園駅から歩いてたどりついた「極楽橋」からの眺めです

この橋を渡ってすぐ左手にあった案内板でした



戦闘開始から わずか二日目の5月8日



淀君と息子の豊臣秀頼が自刃しました

秀吉一代限りの豊家の栄華といってもいいでしょう



天守閣からの眺め・・・



城内の展示は 秀吉一代記を鮮明に表示していました

20年に満たない豊臣の一代記です


”織田が搗き 羽柴が捏ねし天下餅 座りしままに食うは川”

晩節を汚したかの風聞もある秀吉ですが ここ大阪での太閤人気は平成の世にも続いているようでした

そして 家康は 長く続く太平の世を作り上げましたが いまもって損な役回りを演じていますね


新幹線 ホテルで読んだ本です

夏の陣より33年前  本能寺で起きた大事件!



明智光秀の子孫 憲三郎氏渾身の第二弾!

大阪城観光には うってつけの隠し味の役目を果たしてくれました


セミナー出講の前日でした

頭の体操になりました  研修にもいい影響を与えたようです


”歴史”でストレスも解消 まだまだ学んでいきます!



研修から始まった一週間 あれこれ

2013年11月04日 | コミュニケーション・セミナー


台風27号 28号の接近で開催が危ぶまれたN市の研修でしたが

予想通りの”ゆっくり接近”の27号だったため 無事終了しました


明けて26日は 中学校の同級会が湯島のスナックで賑やかに行われる

はずでしたが こちらは早々に中止が決定されました

遠く名古屋から あるいは湘南方面から駆けつける同輩の安全を慮っての中止です


そして28日は 目黒不動を見学しながらの「女子会」に黒一点 混ぜてもらいました



酒豪揃いの愉快な面々です

政治経済社会問題 芸能関係の話題で盛り上がり 怪気炎をあげ全員でストレス大発散

次回 また会うまでの健闘頑張りを誓い合うのでした


30日 かねてより申し込んでいたボランティア活動の「読み語り」第一回目の勉強会でした

この日のお客様は 幼児と母親

会場の部屋を暗くして 蝋燭の灯りだけでの童話の読み聞かせでした

読み手の女性の語りの上手さ!

聞き惚れてしまいました

これから実習の研修が続きます


3日は酉の市

今年は三の酉までありますが 真っ先にでかけてきました



久しぶりに息子と飲んだ屋台のビール

暖かい日だったので のど越しよく五臓六腑に沁み渡っていきました


この日は「時代まつり」の日でもありました

今回は時間の都合で見学できませんでした 残念!

数年前の記事をご参考にしてください

これが「時代まつり」です

満月さんは元気でしょうか きっとこの日も愉快な野次を飛ばしてたのでは








ビバ! 80歳!

2013年10月08日 | コミュニケーション・セミナー
とにかくお元気そのもの 大きな声でのお喋りと笑い声の渦でした



平均年齢が80歳という30有余名の先輩の方々の集まりです

ここは 古くからの友人が会長をつとめている長寿会です


長寿会は「生活を豊かにする楽しい活動」「地域を豊かにする楽しい活動」に取り組み

健康で生きがいのある生活の実現と 高齢者の保健福祉の健全な発展を目指した事業を展開しています

親睦・研修旅行 講演会 福祉施設慰問 手芸教室 料理講習会 防災訓練 敬老会 新年会 カラオケ

輪投げ グラウンド・ゴルフなど 高齢者にあった事業を企画して介護予防に努めています


人口問題研究所が発表したある調査の結果があります

65歳以上の単身高齢者の日常会話の回数調査です

”2週間に1回以下の会話だったものの比率が17パーセント”

2割弱の方が 2週間の間ほとんど会話をしてなかったという調査結果でした


この日の講座は「日常会話の大切さ」~よりよい近隣関係をめざして~

まずはこの長寿会を通じて いろいろな人たちとの交流につとめていこう

見栄を張って 毎日自分あてにハガキを出す老人の話を聞いたことがあります

寂しい人生ですね

暴走老人 孤族にならずに 少なくていいから気軽にお喋りのできる友人を身の回りに・・

会話 お喋りは健康長寿のもと 脳も活性化します  


あっという間の2時間でした

笑顔と笑いの絶えなかった参加者の方々です

終了時には 10歳は若くなったのでは?

足取り軽く 仲間たちと連れたって帰路につかれました

まだまだ若い ビバ! 80歳!  あとを追いかけていきますよ!





夕焼け雲が見守っていました


猛暑の一週間

2013年07月14日 | コミュニケーション・セミナー
またまた一週間のご無沙汰になりました



朝 4時30分 太平洋上から顔を出した太陽です

この日もまた 猛暑日を約束してるような輝きです


二泊三日のホテルからの撮影でした

P市役所のコミュニケーション(交渉力)研修です



冷房は ほどよく効いていますが 一歩外に出るとじっとしていても汗がしたたる暑さでした

そして 時折襲う集中豪雨!

予報どおりの天候の三日間でした


帰京して待っていたのが 内視鏡検査です

検査前日からの食事制限 下剤の服用

検査日の下剤液二リットル トイレへ駆け込み七回

これは かなりのエネルギーの喪失ですね

検査時間は二十分と いつものK先生の名人芸でした

ポリープなし! 

次の検査の二年後まで保障?されたようです


検査の翌日は「傾聴ボランティア講座」の受講です

受講者は圧倒的に女性が多く(30名中男性3人)実習訓練も賑やか 初日からみなさんと仲良くなれました

なかでも19歳の女性 小学時代に自閉症を経験し克服しました

同じ症状の方々の役に立ちたい!

参加者全員から 感嘆の声と励ましのエールが送られました


この日の夕方は 銀座ライオンへ出向いて(Sさん同行)月末の同期会暑気払いの打ち合わせでした

金曜日だったので 混雑してましたね

大ジョッキを傾け いっきにグイッ!

”生きててよかった~” 至福のひとときを味わいました


東京のお盆は13日からです

夕方 玄関前で「迎え火」を炊き ご先祖様の来宅です

久しぶりに アルーコル好きな父をはじめ みなさんとの”宴会”を楽しみました


多様な一週間を過ごしましたが これも元気なお蔭です

昔のように無理はできませんが あくまでもマイペース

休養とりながら この酷暑を乗り切っていきます

エコ神社

2013年02月02日 | コミュニケーション・セミナー
なんとも便利な エコな神社を発見!

研修開始前の1時間 足を運んで願い事をしてきました



旧東海道 六郷の渡しに近い川崎の砂子です 

その”エコ神社”は国道1号線にありました



樹齢1000年を超える「御神木 大銀杏」です

周りを歩きながら願えば 縁結び 子授かり 子育て 学問習い事向上

結ばれたおみくじの白さが眩いほどでした


東海道を往来した旅人たちが 日陰を求めて休息した大銀杏

稲毛神社の境内にありました

その稲毛神社ですが・・・

 



願い事メニューの多種多彩さに びっくり!

ここ”本殿”で お参りをしたあと 裏へ回ってみました

そこに こじんまり 目立たぬようにあったのが”支店”です

この支店の「4店」がスグレモノ!





(支店のA)

白山神社・・・国家安泰・工事安全・子孫繁栄・五穀豊穣

(支店のB)

佐佐木神社・・武道上達・家内隆盛・心身健康

(支店のC)

浅間神社・・・農業養蚕山林・酒造の守護神・縁結び子授け・安産の神

(支店のD)

川崎天満社・・学問成就・文芸成就・災難除厄


大銀杏と合わせれば 多少のダブリがあってもなんと19の願い事を

聞き入れてくれる神様!

同じ境内にあるという誠にエコな神様群でした

デフレ時代の申し子のような ありがたい存在です


川崎は 神様たちにとって居心地のよい土地柄なのでしょうか

「習い事向上」の願いを聞き入れていただいたためでしょう

研修は つつがなく終えることができました


受講者の方々の 受講態度にも助けられたこの日の研修

土地柄だけでなく 氏子たちの人柄にも好意を抱いた神様たちに違いありません