酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

春の畑は オジさんたちと・・・

2011年04月28日 | 無農薬野菜作り
前回から ちょうど1ヶ月たった27日・・・畑仕事をしてきました

雨天という天気予報が 嬉しくもはずれた一日になりました

なんと清々しい朝だったでしょうか

気温も 正午からは23度まで上がったそうです

まさに 五月晴れ 気持ちのいい畑仕事になりました


この日は 急遽入院して9日間の検査と治療に専念し 元気になったAさんの希望で 種蒔きをしてきました

同行したのは やはりカメラ友のSさんです

Sさんは 右の掌が不調です 包帯を巻いています  Aさんは退院したばかり・・

そして私は 前日 マッサージをしてきて調子はいいのですが 相変わらずの軽い腰痛持ちです

三者三様の「不具合」を抱えていました


むしろ これがよかったのですね

”無理をせず 自分の出来ることをする” ここでも 曽野綾子さんの「格言」が生かされました



時間をかけて ゆっくり小松菜の種を蒔くふたりです

ここまで 長く生きてるふたりですが 畑に種を蒔くのは初めてだそうです

(手前の じゃが芋が 土の表面のところどころに 葉を出していました)

「これが じゃが芋! 収穫したいな~」

初体験の 種蒔きで畑の面白さを発見したようです

6月の収穫時の約束をしました


昨年までの畑から こちらに移ってきました

耕作面積も 三分の一くらいに狭くなったでしょうか
 
肥料も 水も近くです  さらに道具入れもすぐ脇にあります 
 
もちろん 車での往復時間は短縮されませんが これらの条件ならば あと数年は野菜作りを楽しむことができそうです



種蒔きのあとは・・・



スコップをカメラに持ち変え 近くの柴桜の撮影に熱中するAさん・・



先日 ある写真コンテストで はじめて「佳作」の栄誉に輝きました

次回の「入賞」を狙うAさんには いい息抜きの畑仕事だったでしょう


さて 5月の連休から 野菜作りが本格的になります

時折 ふたりの協力を仰いでいきます

みんな 無理は禁物 ゆっくりじっくり 畑仕事も これからの人生のようなマイペースの歩みを始めましょう


当選!

2011年04月25日 | オヤジのつぶやき
24日は 東京都○○区議会議員選挙・・

応援していた後輩のM君が 前回落選の雪辱を果たしました  


午後11時30分 事務所に当確の知らせが入りました

万歳三唱の後 みんなで飲んだ福島県郡山の銘酒「穏」の味は格別でした

東北のお酒です ブログ友の”いっこんま”さんは勝利の女神・・・


そして 勝利の「男神」も復活です!

身体の不調を訴えていたカメラ友のAさんも無事退院 回復しました

彼が選挙事務所に差し入れてくれた 縁起のよい「白い饅頭」が 白星を運んできてくれました


そして ブログ友のみなさんからの熱い応援メッセージに感謝しています

ありがとうございました 心よりお礼申しあげます


諦めない!

2011年04月16日 | 広島東洋カープ
久し振りのカテゴリー 広島東洋カープです

12日の開幕以来 阪神タイガースに2連敗しましたが なんとか一矢を報いての里帰りでした

そして昨夜・・巨大チームに初回から3点を先行されました

さらに 鳴り物入り新人投手に手を焼く試合展開になっていました

誠に不利な試合運びでした

昨年までなら そのままズルズルと負けのパターンに突入してたでしょうね

保証します  

ところが ところがですよ 

敗色濃厚な9回ツーアウト ランナーなし  1点差で負けてます

絶体絶命の場面から ベテラン石井選手が8球粘って四球で出塁してくれました

続く打者は このお方・・



カウントを追い込まれながらも なんと同点打を放ったではありませんか 

負けも同然の試合を 引き分けに持ち込みました  これは大きい!

昨年からの梵選手は 確実に精神的・技術的に成長しています

それに なんといっても 絶対に諦めない気持ちが全身に漲っています


いまのカープ 昨季と異なり 投手陣はなんとか踏ん張っています

ここで 4・5番の中軸打者が復活すれば これから意外なシーズンが期待されます


とにもかくにも なにごとも諦めないことですね

今季は久し振りのAクラスの美酒に浸りたいものです 

もちろん お酒は東北のお酒です


そして 明日は後輩の出陣式です

一週間の選挙活動です

24日には こちらも勝利の美酒を全身で浴びたいものです 

上野で花見 アクシデント発生

2011年04月14日 | オヤジのつぶやき
今年は恒例の花見が 早々と中止になりました

毎年開催されていた上野公園「伊豆栄梅川亭」での花の宴でしたが 今年は「自粛」です

上野のお山も 夜間照明が消灯 ゴミの処理も施されていません

浅草の三社祭 神田明神の祭礼も「自粛」の姿勢で 俯き加減の下町です


そこで急遽計画されたのが 例の”一眼カメラ・オジさんトリオ”の上野花見の会でした

前回の浅草めぐりに同行してもらったAさん 手打ち蕎麦名人のSさん

気の合うメンバーです  暖かい春の一日を楽しもう  気持ちも上向きになるだろう

正午に西郷さんの銅像の前で集合の予定でした 


ところが 思わぬ出来事が生じたのです

集合前にAさんからケータイ電話に通報がありました

「昨夜から 体調が悪くなった 大きな病院に行ってくる」 「! ! !」


この知らせには Sさんもびっくり仰天

花見は短時間で終わることにしました





お酒も少ないようで 静かなグループが多かったですね



やはりパンダの人気は相当なもので 見学者は1時間並んだと話していました


そして「大統領」です



3月17日に この本店の近くに大規模な「支店」を開業させたためでしょう

特等席が空いていました  こんな光景はめずらしいことです

それでも Aさんの容態が気になるので ホッピー 大統領も控えめにしました

お開き前には いつもの大混雑・・ 世相評論家のみなさんで盛り上がっていました


帰宅後 Aさんに連絡しましたが繋がりません

容態を心配しましたが 今朝電話がありました

昨日の初診では 心筋梗塞の気があるとの診断でした

大きな病院です  入院してしっかり養生に努める!

声も元気な張りのある声でした

そうです オジさんパワーを全開にして 畑仕事を手伝ってもらわねば! 

エールを送りました


地方選挙もラストスパートに入りました

応援ボランティアとしては 無理はせず マイペースを守りながら精一杯候補者の背中を押していきます


徐々に 日常に・・・

2011年04月11日 | オヤジのつぶやき


今なお 武蔵野の面影を残すK市です

3月の研修は 中止の決定をした自治体が多かったのですが 熟慮のうえでしょう こちらK市の新任研修は予定通りの実施となりました

東日本大震災から1ヶ月・・



庁舎に咲く桜が満開でした


心の晴れない日が続きますが 研修参加の新任公務員26人

この桜の花のように 伸び伸びと空に向かって伸びていってほしい

経験は未熟であっても「いまの自分に何ができるか」

指示待ちから"自分で動く公務員”になってほしい・・

先輩としての 切なる思いを込めての研修になりました


そして こちらは・・



新交通 日暮里・舎人ライナーの終点「見沼代親水公園駅」です

暖かいお日様に誘われて 出かけてきました



こちらも 桜が満開!

ゆっくり ゆっくりの散策は 気分転換には最適な環境でした



こちらは 心温まる嬉しい光景でした

忘れられた”昭和の匂い”が懐かしい



貸し自転車 5時間50円 バイクでも8時間150円です

次回はマダムを連れ出そう 


そして・・

都知事選挙は昨日終了しましたが 統一地方選挙の第二弾は24日です

ボランティアで応援している 立候補予定の後輩がいます

事務所開き 決起集会 個人演説会の司会を引き受けました



17日に 達磨さんの左目に墨を入れます

即日開票の24日には 右目にも墨を入れられるよう全員で応援しています


原発事故の推移は予断を許さない状態ですが オジサンは 徐々に日常生活を取り戻しつつあります


顔見て ほっ!

2011年04月04日 | コミュニケーション
地震発生後から 顔を見せなくなった二匹の外ネコたち

大きな揺れにも無事だった簡易な小屋ですが 半月以上無人(?)のままでした

どこへ行ったのだろう

たびたび近くを捜してみましたが 見つかりませんでした


それが 突然前ぶりもなく帰ってきましたよ 新年度になってから・・・



餌と水はどうしていたのか  そんなに痩せていません

風貌も なんとなく大人びて逞しくなったようです

いろいろな体験をしてきたのでしょう



兄(?)も元気でした 



喉をゴロゴロ鳴かせて喜こんでます

久し振りに ネコたちの元気な顔をみて ほっとして安心しました


ところで・・

「頑張ります」

折角 遠方から顔見せに行ったのに「なにを頑張ってくれるの?」・・と 避難施設で苦労している女性の戸惑いの声・・・

みなさんを 安心させられなかった方がいましたね

ここでも 説明力が発揮されませんでした 勿体なくも残念!


池上 彰さん

2011年04月01日 | コミュニケーション
東電の社長が急遽の入院をしましたね ご心労のようで 1日も早い回復を願っていますが・・実は・・

いま 事故対応の一進一退で血圧が上がってるのは私のほうなんですが・・・

せめて 東電最高責任者としての 事故についてのわかりやすい説明を聞きたかったですね~


それにしても原発事故関係の説明 聞きなれない専門用語が飛び通ってます

カタカナ用語 単位も定かでない数字のオンパレードです

日本語でも 当初から??という思いの言葉がありました

官房長官の「ただちに影響はない・・」

”ただちに?” ただちに辞書で調べてみました

① すぐに ② 直接に 

聞くほうとしては これには参りましたね

これほど曖昧で 聞き手の想像力に委ねる言葉はありません

すぐに・・と言われても ある人にとっては10年 20年先

また ある人にとっては二日か三日後 あるいは数時間後?

直接に・・と言われても では間接的には?

聞く人たちに 多大な不安を与えるに充分すぎるほどの説明用語でした


そこで登場したのが「週間こどもニュース」出身の池上彰さん

恥ずかしながら その昔「アルカイダ」の意味をこどもニュースで知ったオジさんです

むずかしいことを わかりやすく話す

世の中で これほどむずかしい話法はありません

やさしいことを さも難しそうに話すお方は多い

実は このほうが楽なんです

それを有り難がって 聞いてる私にも問題がありますが・・・


とにもかくにも 池上解説には助かりました  彼は聞き手を考えてくれてます

「ただちに という意味は」

池上さんが 週間文春4月7日号で詳しく説明しています

このブログで 全文掲載しようと思いましたが 大事なことなので誤解が生じては大変です

「文春」に親戚はいませんが 関心をお持ちのかたはどうぞ・・・


その彼が 3月末をもってテレビ解説から消える  充電期間をおきたいと宣言しました

池上さんの謙虚な姿勢に敬意を表しますが 一抹の寂しさを覚えたのも事実です


しかし 視聴者の要望が強かったのでしょう そして まさにこの時期です! 

4月からの出場延長が決まったそうです  (1回だけかな?)


池上さん お疲れでしょうが いつもの切り口 わかりやすい説明・解説を期待してますよ

我々の不安解消のため これからもひと役も ふた役も買って出てください