酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

笑顔

2005年08月31日 | コミュニケーション
いよいよ衆議院議員の選挙戦の開幕だ

全国300ブロックで 立候補者1132人が 街角に飛び出した

我が下町も 一段と賑やかになってきた

立候補者は4人だ 投票所の近くにポスターが貼ってある

3人が顔写真つきで 1人はなんやら小さな文字で 政策を訴えているポスターだ


3人の顔 表情が素晴らしい笑顔だ これ以上はできませんというほどの笑顔

いつも こんな顔をして生活をしているのだろうか

そうとすれば ずいぶんとお疲れになるに違いない


そこで ふと思い出したのが 現役時代のある部署のときだ

よき時代だった

役所が「結婚相談所」を運営していたことがあった もちろん無料

登録者は男性1000名 対する女性は3000名だった

年間の成立件数 50~60組を誇った公立相談所の名門

時代はアナログ全盛 現在のようにコンピューター処理ではない

登録者はB5の用紙に 必要事項を書き込んでいた

裏面は自慢の写真を添付する

一度だけ この写真を全部見直したことがあった

結果は 男女とも”笑顔”が90パーセントを占めた

アマチ シゲルのように 眉間に皺3本といった写真は皆無だった


選挙ポスター・お見合い写真 共通項はこぼれんばかりの笑顔にあった

笑顔は 明るさに通じる 安心感 信頼感に発展することもあるだろう

相手には コトバ・声より先に届いてしまう視覚のコミュニケーションだ

私たちが 意識の下で求めている”明るさ”

選挙も 見合いも 相手にまず受け入れてもらわなければ 具合が悪い


かくして ポスターは笑顔の過剰販売を誕生させたのだろう

しっかりと 笑顔の真贋を見極めて いかねばならない

”明るさ”は時には両刃の刃になる


ちなみに かの相談所の記入欄のひとつに

「相手に望む性格」があった これも”明るい方”を望むが 大半を占めていた

人間は「明るい」に弱いようだ


みなさまの 地元のポスターはいかがでしょうか

明るい? 暗い?










今日の 浅草演芸場

2005年08月30日 | オヤジのつぶやき
今日の浅草演芸場

新線「つくばエクスプレス」の開業を祝っての 大喜利に湧いた

もちろん 人気番組の「笑点」のメンバーは一人もいない

比較的に 名を知られているのは 司会をつとめた 三笑亭笑三師匠か

あとのメンバーは 前座の二つ目が半数を占めた





「笑点」のような スマートさ 洗練された笑いは微塵もない

タイミングも悪い なんとなくぎこちない

それでも 場内はときには 爆笑につつまれた

浅草の客は厳しい評論家だ

しかし 一所懸命な芸人にたいしては やさしく あたたかい声援を送る

となりのおばさんと気があった

ときおり 私の背中を叩きながら 大口あけて笑ってた


「つくばエクスプレス」は秋葉原と 筑波を1時間弱で結ぶ 沿線期待の新線だ

この新線が 沿線 特に浅草の発展につながれば こんな嬉しいことはない

そして メジャーでないが 本物の芸人たち

彼らの 真剣に生きている姿を 一人でも多くの人たちに知ってもらいたい


少しばかり センチな気分になった オヤジでした







今日の畑

2005年08月29日 | 無農薬野菜作り
8月28日の畑 珍しく涼しい1日だった

日曜日なので 後輩 T君夫妻もいない

昨日テレビ出演のYさんも 所用で不在

奥さんのT子さんが ハウスでトマトの収穫をしていた 





放映は みなさんで直売所で見たという

かなりの盛り上がりよう 一人Yさんが照れまくっていたようだ

息子さんにビデオ録画を頼んでいたが 忘れたという

私のテープをお貸しすることにした


昨日の暑さが嘘のようだ 27度 風も心地よい

パイプのベッドを持ち出し 栗の木の下で横になる

ラジオの音楽を聞きながら 推理小説を読んだ





秋の気配をつげる 栗の実





畑まで運んでくれる 愛車のテラノ





しばらく休んでからの収穫は 雑草の下でゆっくり休んでいた じゃがいも

そして 茄子  今年の茄子は ひと株80個はむつかしいようだ

せいぜい50~60個くらいか






それにしても ゆったりできた畑の1日だった

9月からの 大根 キャベツ たまねぎ等の準備前の リラックスタイムだ



今日もまた 暑くなるという

暑さ凌ぎに 27日に夫婦で見に行った花火

畑近くの 東松山市の花火大会の写真をお見せしましょう
















今日も 元気に過ごしましょう
























やさい通信 2

2005年08月28日 | 無農薬野菜作り
8月22日にお知らせした 「やさい通信」の放映

昨日の午前11時からのN H kテレビに 私の畑の師匠も出演していた





埼玉県小川町は 有機野菜つくりで全国でも有名な地域だ

私の「素人週1農民生活」も かれこれ9年目を迎える

師匠は Yさんだ 

その師匠がテレビに出るという


仕掛け人は 小川町に転入してきた桑原さん(テレビでもテロップで紹介済み)

もともと学者の彼が手がけたのが 液肥の開発だった

地元住民から持ち寄せられた 家庭の生ゴミ

それを野菜の肥料のため 液化しようというものだった





この写真が 施設の外観だ

次第に 軌道に乗ってきているという

行政も計画が具体化しつつある

全国からの 視察も多くなってきた


N H K の取材は 的を得たタイムリーな企画だったと思う




      (談笑する師匠のYさんと 桑原さん)





         (ちょび髭アップで もう1枚)


放送にあったように 現在は住民の生ゴミだけが 液肥の素材だ

近い将来 学校給食も対象にしたいという

生徒たちにも エコ教育の生きた体験となるだろう

「もったいない 資源の循環を大切に」 カケ声だけで終わらせない大人の智恵だ




コメンテーターの糸井重里さんの感想

「この事業の良さは 生ゴミの循環もさることながら、新住民のサラリーマン家庭

と農家の方々との 人間の循環 相互理解につながる素敵な事業ですね」


いい言葉で締めてくれた


それにしても師匠! いつものとおりの自然体 よい写りだった

早速 携帯にT E L  弾んだ声が返ってきた

ブログ友のみなさま 視聴いただきありがとうございました

お礼 申しあげます





今日は畑に行く日

yさんとの会話が 弾むことだろう

ちょび髭ピクピク 話してくれるにちがいない

















動く博物館

2005年08月27日 | 都電 荒川線を誉める
広島駅前 8月24日 快晴だった





広島市内は 路面電車王国 「電車の動く博物館」だった

自前の車両はもちろん 全国各地から集ってきた路面電車

最近は どの鉄道も 車両製作の効率化が進み スタイルが均一化している

ここでは そんな風潮はどこ吹く風だった

いろいろな表情 顔をした電車が疾走している

そう まさに生き生きと駆け抜ける 広島路面電車群の雄姿だった

今日は 個性豊かな これら広島の電車たちから紹介しましょう


初めは 宮島口に到着した 「広電」の3連節車両





折り返し広島行きとなる 約1時間の所用タイム 料金は270円と安い

市内で路面を走行するまでの30分

素晴らしいスピードを披露してくれた

ATS 信号機を設置した 本格派  路面電車と侮れない実力の持ち主だった

俳優でいえば 主役 脇役 どちらも演じられる 田中邦衛のような電車だった


次に紹介するのは かなりの堅物 黄色一色だ

あまり 融通がききそうもない 頑固者のイメージが強い

きっと 風邪ひとつ引かない働き者で 律儀者なのだろう

高速鉄道並みの 屋根のパンタグラフが 他の仲間に威圧感をあたえている

ちゃぶ台をひっくり返す 小林亜星のタイプだ





その威圧感を 軽く受け流し 背筋を伸ばして 飄々としているのが

京都出身 お公家の出 キミマロだ

いつも単車(ひとり)で わが道をゆく

そして 最近は 中高年の乗車率がよく 売れに売れている

橙色と緑のツートンカラーが 気品を漂わせていた




これは富山からの 転入者ではあるまいか

「スッピン魂」を書き 陣内菊次郎を蹴っ飛ばしている 異能の女優 室井滋だ

ものごと 人間に対する観察力がするどい

額に燦然と輝く 2つのライト

彼女の 観察眼のよさの秘訣は ここにあったか


 


このブルーの容貌 風情はブルーコメッツ以外の 何者でもない

”森トンカツ 泉ニンニク さそ~われテンプラ”

子どもたちが 替え歌で楽しんでいたのが つい最近のような気がする





みどり色の華やかな容貌

そして ちょっと おつにすましたこの容姿 気も強そうだ

なんとなく”おひまなら 来てよね”

五月みどりを連想させた





駅員さんが 臨時の改札口を設けている

暇をみて 話しを伺う

何種類の電車が活躍しているかは 定かでない

しかし 今年 最新型を一編成だけ投入したという

まだ 新幹線に乗るまで時間がある

ぜひ 拝見していきたい  





待つこと30分 やって来ました

なんと5連節のスーパー・スター







「グリーン・ムーバー・マックス」は 女性車掌が同乗していた

世界の どの都市に出演しても遜色のない このスタイルと美貌 気品

往年の大スター モナコ王妃のグレース・ケリーその人だった



広島の路面電車は 噂に違わず 実に多彩な車両を使用していた

軌道敷内は 路面電車の天敵 車の進入が禁止されている

ほぼダイヤどおりの運行が 市民の人気を得ているようだ


そこで 話は都電荒川線に移ります

これは 俳優に例えるなら 福本省三だ

東映大部屋所属が40年 斬られた回数2万回にも達した無名俳優だった

それが トムクルーズに見出されて「ラスト サムライ」に出演

セリフはほとんどなかったが 存在感が抜群だった





一方 写真の荒川線は7005型

私が 高校時代に利用していた車両が更新されたものだ 骨董品だ

40年どころか50年間も シコシコと下町を動いていたことになる

勤続50年 人間なら年金がついても おかしくない年数だ

41系統もあった路線で ただ一人黙々と生きてきた7005型だった

下積みから 見事にスポットライトを浴びることになった

こんな 喜ばしいことはない やはり 電車も人間も同じ

時代が変われば なにがおこるか 分からないものだ


今回の旅の終章を 福本省三さん 都電荒川線で締めることになりました


































厳島神社

2005年08月26日 | 広島東洋カープ
市民球場ナイター見物の翌24日

快晴につられて宮島 厳島神社へ足を伸ばした

行きはJR山陽線で広島から約30分 宮島口で降りる

連絡線の桟橋までは歩いて5分

きれいな船が待っていた                                                                                  





JRフェリーから 鳥居を望む





お出迎えは 野生の鹿たちだ

オヤツの 鹿せんべいをあげると 大勢集ってきた





世界文化遺産にも指定され 日本3景のひとつでもある 神社入り口






海に浮かぶ朱の大鳥居





これも 海に張り出した舞台

華やかな王朝絵巻が 繰り広げられたことだろう





昨年の台風の被害も 修復が進んでいた





この町は 人と鹿がごく自然に共生している

ゆうゆうと 坂道を上がっていく鹿がいた





本物のちょんまげを結った 人力車

さすがの浅草でも ちょんまげはない ましてや本物とは・・・

気合が入っている





850年前 平清盛によって 現在の規模に造営された厳島神社

江戸時代以降も 広島藩や明治政府の保護のもと 参拝客でにぎあうように

なったという

秀吉ゆかりの千畳敷 五重塔 宝物館と見所がいっぱいだ


高校時代の 修学旅行以来の訪問になった

広島までの帰路は 今度は「広電」だ  JRと並行して走っている

都電風な広電の1時間を堪能しました 
















 

広島市民球場

2005年08月25日 | 広島東洋カープ
8月24日は 広島平和記念資料館の 開館50周年だ

その前日 23日に私と息子は 原爆ドームの前に立っていた 

                                                                                                                                                                 


休暇の都合がとれた息子との 久しぶりの小旅行だ

行き先は 当然のように 広島市民球場となった


ホテルのチェックインまでの3時間 資料館に入る

息子は初めて 私は33年ぶりになる






原爆による被害の実態を 後世まで伝え 核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を

目指して設立された 広島平和記念資料館

この日も 多くの来館者が資料に見入っていた


ホテルを出て 広島市民球場に向かう

すると 球場周辺で人垣ができている






若手投手の 梅津がサインに応じていた

なかなかの 二枚目で好青年だ


外野のチケットを買いに 歩いていると そこにあったもの

いままでのカープの優勝記念の記録 

思わず ガッツポーズが出てしまった






一塁側の外野席に陣取る

周りは「赤」一色 早くもほとばしるエネルギーが充満していた

嬉しいことがあったのは 席に着いてすぐのことだった


ブログで親しく交流させていただいている carp1992さん

熱心なカープファンで 毎試合 熱血記事を掲載していただいている

この ご夫妻が 私たちを探し出してくれた

「オヤジさんですね」 ご主人の挨拶に 「ああ carpさん」

ごく自然に 挨拶を交わすことが出来た

ブログのコメント欄に 今回の市民球場訪問を記載したことが 

はじめての 対面につながった

お二人とも 私の想像とおり 若くふっくらした感じの仲良しカップルだった

わざわざO県から足を運んでくれた この夫妻

今回は 簡単な挨拶だけでお別れしたが 次の機会には是非一献

食事をしながらカープの話題で楽しもう

握手をして 再会を約した


試合は初回 嶋選手のソロホームランで幕を開けた






幸先のいいスタートだ

やはり 神宮観戦以来 縁起がいいのだろうか

ファンの声援に応える 嶋外野手





しかし 大竹投手の調子がよくない

結果的には11三振を奪いながら 7四死球の乱調だ

イレギュラーヒット エラー等の不運も重なったが 結果は降板

後半に入るころには 敗戦が濃厚になった


それでも 当たり前のことだが 絶対あきらめないカープファン

7回の攻撃前には きれいな風船が 心地よい音をあげ球場の空を彩る





変な余裕がでてきたので 例によって球場内の散策を開始した

夏休みで 子どものファンが多い  頼もしい限りだ


お!先ほどお別れしたcarp1992さん夫妻が 熱心に応援している

後ろ姿をパチリ お二人にはご容赦いただきたい(大勢が写っていますので)






試合の結果は1対7でカープの敗戦だった

残念だったが 球場でホーム用のユニフォームを見られたこと

雰囲気が実感できたこと

なによりも carp1992さんと 再会を約束できたこと

収穫いっぱいの 観戦だった


球場を出てから 薬研掘へ行く  16年前の店「浦島」は分からなかった

「庄屋」に入る

地酒の「八幡川」(佐伯区) 「仁方」(呉市)は辛口のいい酒だ

アナゴの刺身に よく馴染んでくれた





昼食は「みっちゃん」のお好み焼き





第2戦の勝利は 帰宅途中の山手線車中で知った

1日ずれたらとも思ったが これでよし

いいことばかりの 人生でもない

これから 新球場建設も具体化してきた我がカープ

健闘を期待して これからもファンでいよう!





























 















野菜通信

2005年08月22日 | 無農薬野菜作り
畑の師匠 Yさんが テレビに出ることになった

8月27日土曜日の午前11時から 11時30分 NHKの番組だ

番組名は「野菜通信」


埼玉県O町は 有機農業でおなじみの町

先覚者たちが いまも絶え間ない努力を 続けている


そのなかでも バイオガスを研究している 学者のKさんがいる

生ゴミから バイオガスをとるが 副産物としてできたのが 液肥

液体肥料だ

さらに 行政も 学校給食の生ゴミを 液肥として活用したい考えだ

NHKも 面白いところに 目をつけた


そこで 現場の撮影のため選ばれたのが Yさんだ

液肥を 自分の畑にかける

ビデオ撮りは7分くらい

当日は どのくらいの放映時間か わからない

オールカットということも ないだろう

いまから 楽しみだ


もし お時間がありましたら ご覧いただければ 幸いです

Yさんは チョビ髭おやじです





宿題 その2

2005年08月21日 | オヤジのつぶやき
水道の勉強の後は 昔の人々の暮らしを調べる

近くなので 4人でタクシーに乗り込んだ なんとも贅沢な話だ

じいじが 初めてタクシーに乗ったのは 忘れもしない高校生のころ

金持ちの息子に同乗させてもらった「ルノー」だった

口の中で ぶつぶつつぶやく私に 孫娘「じいじ な~に?」

「イヤ なんでもないよ」助手席でニッコリ微笑んだ


着いたさきは 例の 下町風俗資料館

ちょうど タクシーのラジオが 駒大苫小牧高校の優勝を報じていたときだった

北海道在住の ブログ友の方々は さぞ大喜びのことだろう



さきほどの見学から お馴染みになっている 井戸とタライが迎えてくれた




次に目についたのが 私にはなつかしい 洗い張りの板

亡くなった母が 毎日 のりづけをしていた





しかし これの説明には 難儀をした 

ほんとうに 分かってくれただろうか

つぎは 駄菓子屋さん  子どもはいつの時代も 駄菓子屋が大好き

しばらく ながめていた

菓子の名前をメモしたりしている





つぎに登場したのが 私にとっては つい最近の記憶の 風鈴屋さん

下からの 扇風機の風で いい音色を奏でていた

                                                   


火鉢の前で くつろぐ若旦那

「まぁ いっぱいやんねぇ」

「どうこ」の 徳利を差し出す感じ さすが我が孫だ




そして 若旦那の好きな 屋内の便所も健在だ

用をたしたあと この手洗いのツマミを ちょんちょんと 押し上げたものだ

水が ちょこっと出てきた





外人さんも ボランティアの方の説明に 興味深々

彼の蔭になっている 14インチの白黒テレビが まことによい

街頭テレビの 力道山VSシャープ兄弟の激闘(?)を 思い出させてくれた





時間ですよ!

番台風景もなつかしい

当時の子どもに 人気NO1だったのが 下駄箱の16番

川上選手だった





しゃれたモボ モガ(モダン ボーイ ガール)がジャズでも聞きそうなカフェ

現代のモボが 手作りのゲームに興じていた





早速 我が家のモボ君 最愛のモガの助けで ゲームにアタック!

じいじの欲目だろうが まあまあの成績 よかった よかった





私が ここに来るたびに いつまでも眺めいるのが このコーナーだ

エノケンだ

故坂本九ちゃんに 多大な影響を与えた 昭和の喜劇王

その伝統は いまも 脈々と浮け繋がれている

左は オペラの田谷力三




そして 意外なのが この写真

かって 上野に 大仏があったという

明暦 万治年間に建立された 

関東大震災で 被害を受け いまでは顔のみが パコダの丘にのこっているという

これは 知らなかった





そして 最後の写真は 2枚のポスターだ

ビールのPRポスター





右の女性のポスター  銘柄が お分かりだろうか

「さくらビール」とありました


これで 孫娘の夏休み宿題の応援は 無事終了

じいじが勉強になりました


さて ポスターで思い出してしまいました

いつものように ビールでカンパイです 宿題の手伝いが終わった


なお カブトについては 慎重な話し合いの結果

しばらく じいじの家で 保管することになりました

孫たちに 本心「見透かされたか」の心です













宿題 その1

2005年08月20日 | オヤジのつぶやき
孫たちがやってきた 忙しいので 初めて今回は一泊だけという

ホッとするやら 淋しいやら 妙な気持になっている

お目当ての 親しくしていただいている方からの 贈り物のカブトに目が輝いた 

元々 孫娘は動物好きだ 昨年は畑のトカゲを 追い回していたほどだ

男孫の方は 虫が大の苦手 ダンゴ虫でも顔をそむける

カブトはケースに収まっている こわごわだが 覗きこんで喜んでいた


今回の来訪の目的は このカブトと 夏休みの宿題のためだった

小4の宿題で 水道の歴史を 調べるという

水道局の「東京都水道歴史館」へ 足を運んだ

無料 しかも 記念品に ミニチュアの扇風機までいただいた

早速 調査にかかった孫娘

「あ、これ 教科書に出てた!」真っ先に調べ始めたのが 木樋と上水井戸





江戸時代のものだ

さらに 庶民の生活を偲ばせる 長屋のたたずまい

浪人が 傘張りでもしていそうな風情だ





下の坊主が 喜んだのが 共同便所の復元模型だ

覗き込んだり 戸を開けたり 閉めたり あきることがない

よほど めずらしかったのか  おもしろい子だ





資料を操作する孫と 見守る じいじ

私も 彼女の紡ぎだす画像に しばし見とれた

じつに分かりやすい 説明だった








最後の勉強は 姉弟仲良く 水道クイズに挑戦





さすが パソコン ゲーム世代の子たちだ

のみ込みが早い

母親と じいじは ベンチで見学

お互いに顔を見合わせた

宿題その1 水道問題はこれにて終了

あとひとつ 昔の庶民生活を調べるための 施設に向かうことになる

続いて 書いてもいいのだが 昨日の畑疲れもある

明日の 連載といたします


あ~ 早くビールを飲みたい! の心境です