酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

ジオラマ 梅ちゃん先生

2012年10月31日 | コミュニケーション


家人に誘われて行ってきました 日本橋高島屋

8階の催場でやっていたのが ジオラマ展です


作者は山本高樹氏 1969年生まれの若い方でした

90年代初頭から 古い町並みや建築に興味を持ち 2001年より一連のジオラマを作成

2012年 連続テレビ小説「梅ちゃん先生」のタイトルジオラマを制作しました



昭和30年代初頭の大田区鎌田の風景です

梅子 頑固オヤジの建造さん 町工場の社長・鶴太郎さんたちが躍動した町並みが再現されています


このドラマは 我々の世代には好感をもって迎えられましたね

懐かしい時代でもあり なによりも近隣関係の濃密さが共感を呼びました

余計なお節介 隣の家にズカズカ入り込んでいく

ときには 煩わしく感じた近隣の付き合いでしたが

そこでは いま失われつつある”現実の人間関係”が営まれていました

それが ドラマを通してオジさんオバさんたちに郷愁を呼び起こしたのでしょう


先日のNHKの番組「クローズアップ現代」です

テーマが”ソシアルメディア依存症”でした

番組で紹介された30代主婦の例ですが メディアの”つながり”に熱中して一日八時間

炊事 洗濯 育児が疎かになりました

また 51歳男性の国語教師の例では 50人との”つながり”のため 読書時間が極端に減少したそうです

「いいね」と評価されるとドーパミンが発生 快感を覚えます

反応がないとドーパミンが減少して落胆

その繰り返しが 依存症への道をたどることになるそうです (番組出演の専門家の話)


番組の最後に登場した37歳の男性の意見です・・・

依存症克服のために 一日20分に制限した

家族 (妻・男児)とのコミュニケーションを大切にしたい


韓国で問題になってるのが カカオトーク

家族との会話もカカオトークで!

メディア依存症の低年齢化を防ぐために 現実のコミュニケーションを学ぶ合宿所まであるそうです


ジオラマ展は満員の盛況でした

全28作品の中から いくつかご紹介しましょう



        浅草六区興業街 右に12階建ての陵雲閣



            ガード下パラダイス 有楽町



               山古志村の遅い春

可笑しかったのは 多くの作品のなかに登場してた永井荷風です



丸いメガネをかけ 背広で白いカンカン帽

両手に鞄と傘をもって 佇んでいました  


永井荷風をはじめ 登場人物たちが実にイキイキと"会話”をしていました

そういえば 朝ドラも「梅ちゃん先生」の前は「カーネーション」

その前が「おひさま」でした

戦前戦後の貧しかった時代が背景でしたが 代わりに人間関係が繊細でした

言葉と声 表情を媒体としてのお互いのコミュニケーションの成立でしたね

それが欠けつつあるいまの時代 NHKには これら番組編成になにか期するところがあったのでしょうか


クローズアップ現代が述べてたように 復活させたい「対面コミュニケーション」ですね

ソシアルメディアも適度に楽しみながら・・・です

人間関係のスパイス

2012年10月26日 | 高田純次の年金生活
  

皇居の傍にある日比谷公園です

いま ガーデニングショーが開催されています

このイベントには 大勢の説明員がいます

それもボランティアの方々です

  

その ボランティア説明員に応募して イベントの期間中活躍している友人がいます

              

                     右側のSさんです

彼は リタイヤオジさんの希望の星とでもいえる存在です

ま いろいろやってますね

日本の中世時代に興味を示し 研究のため京都で下宿をしていた経験があります

その下宿先との関係が愉快です

その下宿は 東京の居酒屋で 偶然知り合った大学教授の実家なんですね~

ふたりは 初対面ですっかり意気投合しました

以来 留守番をかねて教授の実家を借り 奈良の大学へ通って中世歴史学の研鑽につとめました


さらに 蕎麦打ちの資格「蕎麦ソムリエ」

「猫博士」の資格も取得・・・

この日も ボランティア活動のあと 

                

              銀座で開催中だった 猫の写真展に行きました

瀬戸内海の島に住む猫たちの写真でした

一枚数万円もする猫の写真・・

猫ファンには堪らない魅力なんでしょうね~~

そして この日の〆としましては・・・

  

                銀座ライオンで 喉を潤しました

  

ドイツ民謡を楽しみ一日の疲れを癒します


今日の三人組 ときおり軽い口喧嘩もしますが それもリタイヤ後の気楽さから・・・

より親しくなるための スパイスのようなものでしょう

”人間関係のスパイス” お なかなかいいフレーズですね

これからも いろいろ楽しんでまいります


また 浅草の灯が消えた

2012年10月22日 | オヤジのぼやき
20日は同級会でした

男女12名が貸切スナックに集まりました

宴もたけなわの頃 画家のS君が話してくれたのが

「明日で 浅草から最後の映画館が消える」

な なんと!

我が幼少時から親しんできた映画館がなくなる

一瞬 酔いが醒める心地でした


明けて21日 日曜日です

自転車で行ってきましたよ



馬券買いのオジさんたちには 関心が薄い閉館ですが カメラを構える人もチラホラと・・

3館閉館のひとつ「中映劇場」(松竹系です)

 

 1000円  洋画と邦画の3本立てです

思えば 小中時代の昭和20年代  浅草には30館の映画館が並び 

50円で3本の映画を楽しめました

こちらは・・・



「浅草新劇場」です

  

そして 地下にある「浅草名画座」を含めて3館が この日をもって閉館になりました


9月26日には 先に2館が幕を閉じていました





        「浅草世界館」と「浅草シネマ」 

浅草の歴史を紐解けば 1909年(明治42年)日本初の常設活動写真館として「三友館」が開設

戦後まもない頃は 30館あまりの常設館で映画黄金時代を築いていました

松竹 東宝 新東宝 大映 東映 日活(当時は洋画の封切り)

邦画各社は 週2本の新作を制作  のちに「第二東映」まで登場

ほかに 大勝館 松竹座では洋画の封切り

浅草映画街は 大衆娯楽の王座の地位を誇っていましたね


その地位をテレビに譲って 次第に姿を消していった映画館です



場外馬券売り場 パチンコ店に様変わりした かっての映画街です

自転車の預かり賃5円を払って 映画館のハシゴをしたのも今は夢のなか・・

東京スカイツリーが完成した今年 浅草から映画館の灯が完全に消えました

時代の流れというには 一抹の寂しさを感じます


中映劇場は空いていました


おい 暇かっ?

2012年10月18日 | オヤジのつぶやき


上野広小路の松坂屋デパートです

この日まで開催していたテレビの人気番組の「相棒展」でした

相棒ファンとしては 見逃すわけにはいきません

行ってきました 往復徒歩で・・・

六階の催場は 最終日とあって老若男女で賑わっていましたね~

  

(さすが松坂屋 巨人ではありませんね)    (右京さんと尊くんに挟まれてのオヤジデカ)

上野の相棒三人 この撮影は ちょっと照れました

若いファンに混ざって 順番の列に並んでましたが オジさん族は見守るだけ・・

照れてもいいから もっと 「高田純次の年金生活」世代の強みを発揮してもらいたいものです


それにしても 番組関連グッズの多彩な売り場

実は 角田課長とのツーショット撮影も可能でしたが グッズ購入で代用させてもらいました



購入したのは 角田課長愛用の”ひまかップ”です

「おい 暇かっ?」

「暇だよ 遊ぼうか?」

これから 角田課長とのやりとりを 楽しんでいきましょうか

右京さんの例の紅茶を飲みながら・・・


< おまけ >



            角田課長と ひまかップ

その時 歴史が動いた

2012年10月15日 | オヤジのつぶやき


”その時 歴史が動いた”

「役所のお知らせ」で知った講演会でした

この日のテーマは”歴史の見方”

テレビと同じ魅力的な口調で語っておられました

以下 松平氏の講演内容を簡潔に・・・


① 歴史は勝者が残したもの  関ヶ原で敗れた石田三成は 決して「冷たい男」「ごますり官僚ではなかった」


② 伝えられた結果だけを信じない 長篠の戦い 信長の鉄砲三段打ちが評価されているが 果たして?

  当日は雨が降っていたという記録がある 火縄銃は使えないのではないか


③ ポピュリズムに陥らない  頼朝と義経 判官びいきという言葉のとおり 義経に人気があり頼朝が不人気

  頼朝に理があるが 世間の感情が義経に傾いた


目を閉じて聞いていると まさにテレビ「その時 歴史が動いた」の真っただ中にいる臨場感を覚えましたね

家人ともども 素晴らしい一時間半を過ごしました


そして ブログにも新しい歴史が加わります



五台目のデジカメとして ニコンのクールビクスを購入

軽量です ジャパネットタカタです

一眼レフが 重く感じるようになったので主役の交代です


若い芽

2012年10月10日 | 広島東洋カープ


すっかり秋の気配が濃厚になってきました

畑の近くの柿の木です


我が愛する広島カープ

今年は どういう加減か9月11日まで 堂々の3位を張っていました

ところがその後 なにがなにやらわからぬうちに怒涛の大連敗!

終わってみれば ブログ友wakasamaさんが贔屓のヤクルトに追い抜かれ4位

昨年までの常連の席 5位よりはましですが なんともまぁ

土の中に潜ってしまいました

毎年毎年 今年こそはで15年連続の4位以下ですからね

来年に希望が持てるのでしょうか


この日 畑にきてかすかな希望の灯が!

 

先日蒔いた大根の芽 にんにくも頑張っていました

 

白菜 キャベツ ブロッコリーも順調です

気をよくして 葉物の種を蒔きました


猛暑のため 例年より3週間も遅くなった作業です

種は芽を出すか

低い気温に耐えられるか

この光景で不安が一掃されましたよ


されば 広島カープ

若い選手が中心のチームです

今年の苦い体験を肥料にして 来年こそ種から芽

大きな鯉に成長してもらいたいもんです


カープファン 続けていきます


ま いっか

2012年10月07日 | 高田純次の年金生活


新橋駅前 SL広場・・・

古本市が開催され 広場はたくさんのテントが張られています

広場名物の街宣カーも出張って「尖閣諸島は我が国のもの~~」 マイクで絶叫してました

赤尾敏さんが頑張っていたのも いまは昔の話になりました


この日 広場に 同期会の役員6人が集合しました

暮れの「総会」に向けての 会場の下見です

今回は 中華料理店の「新橋亭(しんきょうてい)」にしようと思います

”極上 フカヒレ姿特大コース” おひとりさま 税サービス料別 13000円コース!


これは 事情があって避けて”全8品 5000円コース 飲み物別” に決定しました

男性4 女性2の役員の面々 この日は3000円コース 生ビール一杯と サービスの紹興酒3本

ほろ酔い気分になりました

評判に違わず旨い料理にも満足しました

料理の間 近況報告やら 世相談義で盛り上がり 二次会抜きで三々五々の散会です

ひと昔前の「酒豪たち」もおとなしくなったものです  実に いいことです  粋ですね


この日 仲間のAさんから借りた本です



”今だからこそ ゆるうく 一途に  これが 粋なオヤジの生き方指南”

「ま いっか」と笑って元気になれる 軽妙洒脱なエッセイ集

著者 江戸っ子浅田次郎さんの愉快な本です

笑いの中にも著者の前半生 波乱万丈 人生万華鏡のごときエピソードが散りばめられた本

共感 感動の生き方指南になりました


のんびり ゆっくりをモットーとする同期会です

いつまでも 粋なオジ・オバでいられるよう スクラム組んで歩いていきます


比例 反比例

2012年10月04日 | 無農薬野菜作り
今年は 例年になく遅い畑仕事になりました

夏の 猛暑につぐ猛暑 雨の気配が全くありませんでしたからね

被害に遭われた地方の方には申し訳ありませんが 19号が去った二日後

固かった畑の土がやわらかくなりました


10月1日・・

種を買いに いつものDに・・・



        無人運転のライナーの先頭に座り 目的地へ

              (運転手気分を満悦)



   心ときめく 種売り場です ”小さな種子から 大きな夢を”

そのとおり!  今年も 畑で大きな夢をみさせてもらいましょう


昨年から 畑の面積が狭くなったので 購入した種の種類・袋の数も少なめです

大根 2  聖護院 2 かぶ 2  たまねぎ 3  小松菜 1 (葉ものは後日追加の予定)

そして にんにく1キロ (前回は青森産でしたが売り切れ 今回は中国産)

苗は 白菜34 ブロッコリー10 キャベツ6



               畑近くの「お堂」です

             作業前に”豊作祈願”しました

鍬で土を耕し 肥料を混ぜ 種を蒔き 苗を植えます

最後には 充分な水遣りです



以前のように マメトラ使用なら 3時間あまりの仕事だったでしょうね

すべて手作業のため 倍以上の時間を費やしました

それでも・・・

 

           白菜                     ブロッコリー

 

          キャベツ                     にんにく

こうして ”我が子”を間近で眺めると 倍以上かかった作業時間に比例して 

愛おしさも倍に感じられるのでした


現役中から始めた野菜作りも16年目です

年々 畑仕事の奥深さを知るようになりました

そして 今年も秋・冬野菜にかかわれる喜びを噛みしめています


畑面積は狭くなりましたが 喜び倍増

こちらは反比例です




※ この日も 往復5時間の運転でした

  講習会を思い出し 休憩4回 ライト点灯早めを実行しました ※