酒と畑に戯れるオヤジな私

酒を飲み、土を耕し、人と語り、日々に感動しながら楽しく生きるブログ

 請願署名ご協力 ありがとうございました!

2007年02月28日 | コミュニケーション


私が訪れた26日。。

この日も 空き缶回収に精を出す エコプチ広場のお母さんたちがいました


北海道から 沖縄まで 全国からブログ友の方々をはじめ お寄せいただきました署名が3667人!

本日 都議会に請願の提出をいたします (後日 到着するご署名も 追加分として有効です)

お寒いなか またご多忙のなか 暖かいお気持ち ご協力をくださいまして ありがとうございました

改めて ブログのコミュニケーションの素晴らしい力を再認識いたました



これからも こどもたちの笑顔が続いていくよう 6月議会の請願採択を祈るばかりです

ありがとうございました


代表のHさん 今回の件で 新聞記者さんの取材を受けていました

経済関連の新聞でした

その記者さんが盛んに同意 共感をしてくださいました! 嬉しいことです


Hさんから みなさまに対しまして 感謝とお礼の言葉を託っています

重ねて 御礼申し上げます


 




"江戸城"の 怪!

2007年02月26日 | 江戸検定
11月3日に受験した江戸検定試験  なんとか3級の資格を取得できました

試験の帰りにもらったのが 「江戸城展」の無料入場券でした  高かった受験料の おまけでしょうか

すっかり 忘れていましたよ

それを ひょんなことから思い出し やってきました両国へ。。 



平日というのに かなりの混雑でした  ここにもシニアの大量発生現象が見受けられました

かくいう私も 立派なシニア それも親玉クラスの貫禄が身についてきました 

いかにも 「さきほど定年しました よろしくね」族とは一線を画していますね~



ピンボケになってしまいましたが お江戸グッツの売店ですよ  

現役時代のラッシュアワーを彷彿させる大混雑

みなさん 人にぶつっかたりしないで スイスイ泳ぐように進みます  買います 流石です


ここが混んでいるには 理由がありました  (以下 シニア親玉 おじさんの推理です)


理由①

会場は なんと メモを取ることが禁止されていました  (なぜでしょうね)

ましてや カメラはご法度です  フラッシュを使わなくても。。です

* そのため 売店で参考書などを”メモ代わり”に求めるのでしょうね *


理由②

我々シニア族は 別名”自慢族”とも言われています (言われてないか。。)

帰ってから お土産を証拠に仲間へ自慢 威張りたいのでしょう(笑) (どうだ! 行ってきたぞ!)

以上が 売店の混雑していた 正当な理由でございます (かなり 理論的ですね


「わたし シニア初心者です」 「先ほど定年しました」 族の面々は いたって真面目でした

用意してきたメモ カメラを構えようものなら 「あんた!」

警備員より イヤ鬼よりコワイ カミさんに睨まれます

そこで。。です  



この日 一番の「渋滞」をしていた展示品  そうです 秀吉時代の”天正大判金”です

腰溜めにした カメラでの決死の撮影でした

渋滞シニアに 見つめられ過ぎて 穴があいた金貨 (笑)

こちらは。。



明暦の大火で 消失してから再建されることのなかった 江戸城天守閣です

こちらは 撮影してる人がいましたね

レプリカには 寛大なのでしょう


そして。。



やはり 腰溜め撮影のためピントがハッキリしませんが お菓子です

キンツバなど 実にうまそうでした  しかし 撮影の限界はここまで。。


ことほどさように 撮影はまだしも メモまで禁止!

これを 江戸城の怪!と言わずになんとしょう!

シニアは 老人力はあっても 記憶力は抜群に○○イのです

次回は なんとかしていただきたいものです  私は おまけでタダでしたが 本来は1300円ですからね  入場料


ちなみに メモなしでも憶えてきたものが ひとつだけ。。。

徳川歴代将軍と 諸大名とのコミュニケーション  これは面白かったですね


一般大名には「それへ。。」のひとこと  イヤ三言です  みごとにミコト 

山内・島津家など 大藩の大名には 「息災そふに見えて 一段な。。」

だったそうです  十五文字! それでも三言の5倍ですが 会話は弾まなかったでしょうね(笑)


< というわけで 写真が少なかったので おまけです >



昨日 マダムと出かけた畑でした  満開の梅が 華やかに迎えてくれました

江戸城の魅力にも負けない 愛すべき「渋い家」は健在でした!


















メンコの 帝王 !

2007年02月24日 | オヤジのつぶやき


かって 下町の「メンコの帝王・王様」として君臨した私としては 50数年振りの”現物感触”でしたね

昭和20年代 下町に棲息したガキ大将たちの遊びの三冠王 それは ベーゴマ  ビーダマ  メンコでした

紅梅キャラメルのシールによる”ペッタン”は かなりの後期になるでしょう

(この ペッタンを存知よりの方は かなりの。。です)


そうです  この日は 孫たちの通う小学校の年に一度の「じじばば授業参観日」

1年生のための「昔の遊び指導」を頼まれた 祖父母たちでした

みんな 目が輝いていましたね  子どもたちより じじばばが。。です



可愛い代表の丁寧な挨拶  このへんから ウルウルしだした じじばばがいました

最後まで もつでしょうか


自己紹介で”メンコ帝王”を宣言した祖父の私です

孫のH君の手前もあります

子どもたちの中で 必死のタタキを披露しました ピシッ!  いい音です

メンコ初心者ばかりなのが 幸いしましたね  みんなの尊敬の表情!


マダムは あやとり 紙風船

ほかにも 竹馬 羽根突き 折り紙 おはじき こまなどの”名人芸”が披露されました

どのコーナーも 子どもたちの歓声が上がっています


体育館で身体を動かした後は 各クラスでの授業参観でした



1年生の教室です  このクラスのお別れ会のイベントを なににするか

みんなの意見を聞いて 多数決で決めていました

ハラハラ ドキドキ  H君が終盤になって手を挙げてくれたときは 正直 ホッとしましたよ

心臓に また血圧によろしくありません  疲れが一気にドット・コム!



こちらは 5年生の孫娘の算数の授業です  円周率の勉強

パワーポイントを使っての”最新式の授業風景”でした

これなら 子どもたちも理解しやすいでしょうね  見ていたじじばばたちも しきりに感心していました

世の中 変わりました  こんな全員参加方式の授業だったら 私も少しは算数好きになったことでしょう

隣にいたマダムと頷き合いましたね

ここでも 孫娘Sちゃんが手を挙げての正解の発言  じじばば自縛から開放されました


嬉しかったのが 帰り際です

大勢の1年生が駆け寄ってきました!

「メンコの帝王 ありがとうございました!」

笑顔でお礼のひとこと  足腰 特に右腕の疲れが吹き飛びました 


子どもたちは 給食タイムに入ります



マダムと娘 三人で食事を楽しみました  洒落たカレー屋さんです

いい 1日になりました

こどもたちも ゲーム機以外の遊びの楽しさを 実感 満悦してくれたことでしょう

”帝王”も””あやとり女王”も 充分に満足できた「じじばば参観日」になりました 







 


                 








胸突坂  (都電 荒川線を歩く その2)

2007年02月22日 | 坂道


請願の署名活動も胸突き八丁に差し掛かっています みなさまの ご協力に感謝いたします  そしてここは胸突坂。。 前回の続きです

「胸突坂は牛込家の屋敷の脇なり 此坂を下れは上水(注・神田上水)のはたなり

あまりに坂のけはしくて胸をつくはかりなれは名付という」(ご符内備考)

昔から 急な石段坂で有名です  急なけわしい坂には 江戸の人がよくつけた名で 文京区内にはほかにも2ヶ所あるそうです

神田川を背中にして 登りはじめました  激を飛ばしてオッチラと。。

降りてくるおじさんにも精一杯の笑顔で「こんにちわ!」



神田上水を守護する「水神神社」です  これから先の歩きの安全祈願!



勢いをつけて登り切りました  そして 左にあったのがこちらの建物

旧熊本藩 細川家下屋敷跡です  細川家所蔵の美術品が集められています

今日は素通りしました  折をみていつかまた。。。


目白通りにぶつかりました  なんの変哲もない児童公園ですね  ところがこれは。。。



30年前には かの永田氏の屋敷がありました  大映映画  オリオンズのオーナーでしたね

「永田ラッパ」のニックネームが よく似合った方でした

ベンチで休憩  また歩き始めます



児童公園の前には ポンジョ  そうです日本女子大学です

女子大生がワラワラと闊歩しています  おじさんの姿は見えません

おじさんの心境としては なぜか”すまない  ごめんね  早く消えるね”

妙に 謝りたくなる気持ちがフツフツと湧いてくる 不思議な環境・風土でしたね(笑)


やっと 落ち着きを取り戻したのが こちらの門前でした



どなたの邸宅でしょうか

そうです  かの 今太閤と称された御仁のカクさん  スケさんではありません(笑)

”ま その~ よっしゃ よっしゃ”の角栄さんの邸宅でした

このとき 疲れた全身に 突如 降ってわいたようにエネルギーが満たされたのです!  

バスで目白へ出る予定が 一気に変更になったのです  恐るべきマキコ・パワー

あなどれません  自然に足が 目白の反対方向に向けて動きだしたのでした


さすがに 休み休みでしたが パワーに押されて着いたところがここです



梅が 真っ盛りの湯島天神です



特別に設けられた「絵馬展示特別出張所」です  展示しきれないので ほかにも
2ヶ所の”出張所”がガンバッていました

道真公も 絵馬をかきわけ かきわけ受験生の願いを叶える  ご苦労さまです


そして さしもの長距離お散歩が 終着を迎えます



上野 不忍池に出てきました  疲れを しのいで歩いてきたのに しのばずの池(バシッ)



鴨たちに 餌をやるやさしいおじさん  奥さんと娘さんがソッポを向いてたのが気になりました

誰でも 家庭の事情があるのでしょうね  これぞ人生です(笑)



この 石段を登れば京成電車は すぐそこです  胸突坂の石段から再開した今回の散策

石段坂道で終了です  

茶店で休んで 帰路につきました

いい 散歩になりました  これも車検のおかげです

使ったお金は 都電160円 自販機コーヒー120円(茶店) 京成150円

〆て430円の”省エネ”プチ旅行といってもいいでしょう


省エネといえば エコプチテラス存続請願署名のご協力の数々 ありがとうございます

再度 お礼を申し上げます

Hさんのところには 多くのブログ友の方々からの署名用紙が郵送されています


<おまけ>

今回登場の 細川・田中邸は 歴代の総理縁の建物でした

実は この区には ほかにも総理をされた方がいます

戦後の総理大臣 鳩山一郎氏です

たまたま ブログ友の東京老人さんが 訪問されていました

ご訪問ください  一般開放されていました



追記

2月22日の夜 Hさんから連絡がありました

署名をいただいた方が1200人を超えました

この場を借りて お礼を申しあげます

ありがとうございました














 





都電・荒川線を歩く

2007年02月20日 | 都電 荒川線を誉める
4回目の車検のため 車がいなくなりました 

「老齢」のため あちこち養生が必要です  4日ばかりの「入院」になりました

いいチャンスです  この機会に歩きましょうか

当てもなく乗ったのが 都電の荒川線  始発の三ノ輪橋から乗り込みました

運転手さんの後ろに陣取り45分。。 気ままに降りたところが ここでした



雑司が谷の鬼子母神前です  歩き始めの開始です



「鬼子母神 大門 ケヤキ並木」が迎えてくれます

天正(1573~91)の頃 植えつけたものという  信長や 秀吉の時代ですね



昭和12年(1937)には18本あったそうです

いまは4本だけのケヤキです  幹周りは5~6メートルありました 2本の脛のようですね



鬼子母神境内  鬼子母神といえば思い出すのが「鬼平犯科帳」の坂口良子

女掏りに扮した人情ものでした  ラストシーンが忘れられません



散策中の リタイヤおじさんがいました

立川からやってきました  足腰の運動のためあちこち歩き回っているそうです

これから 徒歩で巣鴨地蔵に向かうそうです  歩き方が素早いおじさんでした



天然記念物のイチョウ(銀杏・公孫樹)です

樹高 30米  幹周 8米の雄株です  麻布の善福寺のイチョウに次ぐ巨樹です
応永年間(1394~1428)に植えつけられました  樹齢600歳!

この巨樹は 今回の請願の代表を務めるHさんが NHKテレビの取材で描いていました(この場面だけ ブログには載せられませんでしたが)



お!?  茶店でしょうか



昔懐かしい 駄菓子屋さんでした  いつもは子どもだけでなく 若い人たちにも大人気なんだだそうです

鬼子母神にも お参りを済ませました  家内安全 研修上々。。(笑)

お賽銭も奮発しました


このまま、都電に乗って帰るのも勿体ない

都電沿いに歩いてみましょうか



学習院下停留所です  下町と違って7500型も オツにすましているようです(笑)



面影橋を出発したばかりの これも7500型です

颯爽としていますね  正面のサンシャインビルを かなり意識していますね~


このあと 早稲田の終点まで歩きます

そしてここは。。。



桜の枝には 小さな蕾が見えはじめていました  神田川です


ここまででも いい運動になりました  車の車検のおかげです

こんどこそ帰ろうかと思いましたが 先日の飲み会で「お! 太ったかな」 と 仲間の嬉しそうな声!


よし! まだまだ

急な坂道を登り始めましたよ!

次回 乞うご期待デス(笑)  そして 気がつけば今日20日は ブログ2周年の日でした


そして たった今 Hさんから連絡がありました

署名が700名を超えたそうです

ブログ友の方々が多く協力していただいております

ありがとうございます

締め切りは28日です  なお よろしくお願いいたします


















 

花に誘われ。。

2007年02月18日 | 見かけた花
12日の振り替え休日の日  花に誘われ 出かけましたよ 北千住!



なにが変わったと言って 北千住ほどの変わりようをみせた”駅前”を私は知りません

なんせ1010ですからね

マルイ マルイではありませんよ

これで”せんじゅう”と読ませます   せんじゅ→千住  誰のアイディアでしょうかね


ガキ大将時代の北千住  それは楽しくもまた 切ない思い出の交差する街でした

荒川の土手に寝転がっての夏の花火大会  ビキニ環礁で日本の漁船が被爆した頃でした

河川敷での えびがに取り (当時は「ざりがに」とは言いませんでした) 

バケツに入れたまま 国電に乗り込みますが 家に着く頃には生きてるカニはごくわずかでした

もんじゃ焼き屋での 足立ッ子との激しい覇権争い!

持ってたメンコを 全部巻き上げられたこともありました

そういえば ここはまさに”たけしくん ハイ!”そのままの街でした


さて そんな大変貌を遂げた北千住に来たには わけがあります

なんと 「いけばな 池坊展」 でした!

会場は シアター1010ギャラリー



現役時代の後輩が出品していたのです

こちらが↓彼女の作品です



作品のテーマは ”春の日の 夢 楽しく”

ブルーファンタジー  胡蝶蘭  モンステラが鮮やかに彩っています



会場は 早くも春の到来が告げられていました

驚いたのはこちらの作品です! ↓



                   5歳!?

               参りました  降参です



参ったさんに 成田さん。。。 おじさんふたり(大統領で飲んだAさん)は会場手伝いの彼女を残して 外に出ました

繰り出した先は 旧千住宿場の名残を留める”街道”でした

花より団子の昼間酒! 花に酔い 酒に酔い 思い出の北千住

誠に幸せ感一杯の華道展となりました


ちなみに この街道にあった洋品店が イ○ーヨーカ○ーの原点になります


春はそこまで来ています  
 


請願署名のご協力に深く感謝申し上げます




                     今日の エコプチ広場です



                  天気は 雨のち晴の上天気でした

                     幸先のよさを感じました

              




 




エコプチテラス存続のお願い!

2007年02月15日 | オヤジのつぶやき
キアゲハ大作戦などの活動で みなさまお馴染みの Hさんのエコプチ事業です

遊休の荒れた公有地を 自力で整地しました

その後 この地で緑化事業 保育園児・小学生の農業体験 ヒートアイランド対策 生ゴミの減量と実績を重ねてきました

広く 国内外からの視察も多く 年間9000人が訪れる地域交流の場です

土地活用モデル大賞も受賞しています


いま その活動の場が存続の危機にさらされています

10年後だとばかり聞かされていた 区画整理事業の突然の検討結果により 神社だけが移転してくることになったのです

まさに寝耳に水!


Hさん本人が言うように かなりの確率で 今回の計画は実施されるでしょう

しかし 地域の方々は未来を変える0、01%の可能性に賭けることにしました

エコプチという小さな緑の芽を増やすため そして地球温暖化を食い止めるために頑張っています

都議会への請願活動をすることになりました

みなさまの署名のご協力が 今後の活動のためにも 最大の力になります


署名をされる方は全国どちらに居住されていても資格があります


請願用紙のプリントアウト あて先はこちらをクリックしてください

請願用紙 ダウンロードの項目があります

自筆でご署名いただき 代表あて郵送していただければ幸いです


大谷吉継と カープファンの私としては どうしても気合の入る応援になりました



ブログ友の未歩さんちょびママさん うめももさん Cezanneさん wakasamaさん さっかんさん kurumixさんが 応援の記事を掲載してくださいました

ありがとうございました








バレンタインの贈り物

2007年02月14日 | コミュニケーション


”ろく”と読んでください

チョコレートではありませんよ

「兵庫県産”山田錦”を高精白し 寒中の清例な木曾三川伏流水で 厳寒期に低温

で ゆっくりと発酵させた純米大吟醸です」 緑色の壜に記されていました

そうです。。  愛知県は津島市産のお酒でした


残念ながら。。でご紹介の「名古屋の一期二会」の会合は 仕事が入り欠席でした

そんな私に みなさんからのプレゼントです 西の空からやってきました  繊細な味のふくらみと香りをのせて。。。


幹事のOさんの手紙によって 当日の会合が かなりの盛り上がりをみせたことがわかりました

研修の成果も 実際の場面で生かされているようです

* 新年度予算獲得のプレゼンに成功した!

* 大きな声で話せるようになった

* 多くの人との交流をはかり 人生を楽しみたい

* 間近に迫った発表会で研修の成果を発揮したい

* 研修の成果か? プロポーズに成功しました! 


そのほかにも 研修の実が結びつつあるという嬉しい意見が記されていました



幹事のひとり Nさんが掲げておられるのは 今回「写真参加」になった私です

相変わらず マイぐい呑みをもっています(笑)


講師冥利につきますね  色紙は生涯の宝物です

次回の幹事さんも決まったそうです

秋にお目にかかりましょう

マイぐい呑み持参で駆けつけます


研修は 時間内だけの”成果”では意味がありませんね

実際の場面で生かされてこその「研修」です

この会合を通じて 愛知のみなさんに 教えていただきました

みなさん ありがとう!



< おまけ >



「青春前期」のこどもたちからの これも嬉しい便りが届きました

中学校と地域 生徒たちの交流の成果が実りはじめましたね


みんな 元気でね おじさんも夢をもって頑張ります












小柴先生の言葉

2007年02月12日 | オヤジのつぶやき
この日の研修は ノーベル賞を受賞された小柴昌俊先生のご出身地 横須賀でした

先生の 杉並区成人式でのエピソードは有名ですね

新成人の若者たちの要請に 見事にお応えになった小柴先生

式典のスピーチは3分だったそうです

祝辞は短いほうが聞いてくれる。。

”半年準備でスピーチ3分”  若者たちに大受けだったそうです

暴れる暇も(?)ありませんでした(笑)



人生を楽しみ夢を持つ  大事なことですね



研修受講30名の職員さん それぞれ楽しみながらのロールプレーイングでした

”連続早朝出勤”だった私も 眠気の醒める(笑)多いに参考になる事例を伺うことができました

ちなみに 横須賀と会津は姉妹都市の提携。。

ブログ友を思い出し 懐かしさ 親近感を感じました


話は変わりますが いま 私のブログの師匠のHさんの「広場」で 楽しくないことが生じています

小さな緑が失われようとしています

小柴先生の言われる「同じ人生なら それを楽しんで送れるような夢」がなくなりそうなのです

Hさんたちが 楽しい夢を持ち続けられるよう 微力ながら応援をしていきたいオヤジな私です










ドラマの開幕

2007年02月11日 | 無農薬野菜作り


いよいよ ドラマが開幕しました!    昨日の”お山”です



お! なんだなんだ これは!

ご安心ください

ドラマといっても 2時間サスペンスではありません

従って この画像は"変死体”ではありません(笑)

元郵便局勤務 早期退職して"農民”になった Iさんです  やはりプロのYさんの弟子です

最近 見事に独立しました

草刈のあと 昼寝をしています

姿かたちも 立派なプロとなりました (昼寝スタイルも。。) 


今日からが 畑仕事の「開幕」です  今年のドラマが始まりました



苗床つくりのための 落ち葉掃きの開始です

草刈機で小枝を刈り取る "元郵便局”と師匠のYさんです

落ち葉が 掃きやすくなります



こちらは 先日の"番付編成委員”のKさんと 油絵が得意なKAさんです

気合を入れて 落ち葉集めの準備をしています

倒れている木は焚き火になります  寒さを凌ぎ 焼きいもに。。美味です



熊手で集められた 落ち葉の山です

来週から 大きな籠に積み込みます  今日の私は疲れ気味なので カッコだけの手伝いでした

しかし いい運動です 全身の細胞がいい酸素を吸い込んで歓喜していました

"研修疲れ”も吹き飛びました!

(マダムは この日 フラダンスを楽しんでいるようでした)



最近 オープンしたばかりのレストランです

どんな店なのでしょうか

いずれ マダムと訪問してみましょう


そして 落ち葉掃きが終わってからのYさん夫婦。。。



仲良く キャッチボールを楽しんでいました


さぁ 今年の畑シーズンが 開幕しました

いつものように 無理をしないで楽しんでいきましょう!


野菜つくりに励むみなさん  今年もヨロシク!

「畑に戯れる」おじさんでした